ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/asakawa-gil/

Profile image of Gil Asakawa

ギル・アサカワ

(Gil Asakawa)

@gilasakawa

ポップカルチャーや政治についてアジア系・日系アメリカ人の視点でブログ(www.nikkeiview.com)を書いている。また、パートナーと共に www.visualizAsian.com を立ち上げ、著名なアジア系・太平洋諸島系アメリカ人へのライブインタビューを行っている。著書には『Being Japanese American』(2004年ストーンブリッジプレス)があり、JACL理事としてパシフィック・シチズン紙の編集委員長を7年間務めた。

(2009年11月 更新)


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for 最後に、第二次世界大戦の二世兵士に敬意を表します
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
最後に、第二次世界大戦の二世兵士に敬意を表します

2021年11月25日 • ギル・アサカワ

15年かかりましたが、米国郵政公社(USPS)は今年6月、「Go For Broke」第100大隊と第442連隊戦闘団を記念した永久切手を発行しました。この2世の兵士たちは、第二次世界大戦でヨーロッパで従軍し、その規模と勤務期間の長さから、米軍史上最も多くの勲章を受けた部隊となりました。 パシフィック・シチズン紙は昨年、この切手の承認について報じた。この切手は、2005年に「Stamp Our Story Campaign」を立ち上げたボランティア女性3人組と、全米のJAC…

Thumbnail for 東京の2回目のオリンピックは、その特殊な状況により永遠に記憶されるだろう
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
東京の2回目のオリンピックは、その特殊な状況により永遠に記憶されるだろう

2021年7月19日 • ギル・アサカワ

これを書いている時点で、2020年の東京オリンピックまであと2週間です。日本で夏季オリンピックが開催されるのは2回目です。1964年10月10日から24日まで東京で最初のオリンピックが開催されたとき、私は日本に住んでいた子供でした。それは日本人全員にとって、そして私と私の家族にとっても一大イベントだった。父はハワイ生まれで米軍に勤め、母は北海道出身の一世、兄と私(弟はオリンピック閉幕から一週間も経たない10月29日に生まれた)。当時6歳の私は、オリンピックが日本にとって本当…

Thumbnail for 日本への旅行を夢見て
en
ja
es
pt
絆2020:ニッケイの思いやりと連帯―新型コロナウイルスの世界的大流行を受けて
日本への旅行を夢見て

2021年1月3日 • ギル・アサカワ

10月最後の週、私の頭の中は、新型コロナウイルス感染症と進行中のパンデミック、そしてもちろん11月の米国大統領選挙など、さまざまなことでいっぱいでした。しかし、私はその週に、2019年の家族旅行から1年を振り返り、来年もまた日本に行けるという希望を抱きながら、ある瞬間に自分自身を発見しました。長年の読者は、私が日本で生まれ、子供の頃に米国に移住したことをご存知でしょう。また、私がアメリカ人、特に日系アメリカ人に日本への旅行を勧めていることもご存知でしょう。私は日本にかなり精…

Thumbnail for <em>「We Are Not Free」</em>はJAの投獄の物語を別の視点から伝える
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
「We Are Not Free」はJAの投獄の物語を別の視点から伝える

2020年12月7日 • ギル・アサカワ

コロナウイルスのパンデミックの間、私たちはみんな毎晩家にいることに慣れてきました。パーティーもレストランでのディナーも、映画鑑賞もコンサートもありませんでした。ただソファに座り、ケーブルテレビ、Netflix、Amazon Prime、またはリビングルームにエンターテイメントをもたらすその他のストリーミングソースでオンデマンドで利用できるものを見るだけです。読書をする人も大勢います。読書クラブは、まったく新しい熱心な読書家たちに受け入れられているようです。 この春、私は、教…

Thumbnail for 考えるための材料 — そして自宅待機
en
ja
es
pt
絆2020:ニッケイの思いやりと連帯―新型コロナウイルスの世界的大流行を受けて
考えるための材料 — そして自宅待機

2020年6月23日 • ギル・アサカワ

私のことを知っている人なら誰でも、私が食べるのが大好きだということを知っています。私は食通です。レストランが大好きです(レストランについても意見を持っています)。そして、料理も大好きです。Instagram、Twitter、Facebook に料理の写真を投稿し、「#twEATs」や「#foodporn」というハッシュタグも使います。私は世界中のあらゆる食べ物が好きです。ハンバーガーやピザから中東料理、イタリア料理、スウェーデン料理 (イケアに感謝!)、エチオピア料理、メキ…

Thumbnail for 「元の場所に戻れ」という言葉を何度も聞きました
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
「元の場所に戻れ」という言葉を何度も聞きました

2019年10月9日 • ギル・アサカワ

数年前のある夜、デンバーとボルダー間の高速道路を運転していたとき、私の後ろをついて来た2人の若い白人男性に嫌がらせを受けました。おそらく10代か20代前半くらいでしょう。出口で車を降りると彼らは私を追いかけてきたので、私は駐車場に車を停めて車を降りました。彼らも同じことをして、私に向かって怒鳴り始めました。 「汚い日本人は中国へ帰れ!真珠湾を忘れるな!!」私も挨拶を返して、自分が日系アメリカ人であること、中国は日本とは違うことを伝えた。ある時、私は彼らよりも私の方がアメリカ…

Thumbnail for 認知症の愛する人と一緒に日本を旅行する
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
認知症の愛する人と一緒に日本を旅行する

2018年8月7日 • ギル・アサカワ

母は何年も認知症が悪化しており、兄たちと私は母が一人で生活できなくなる兆候が強くなってきたことに気づき、近くの記憶ケアセンターに母を移しました。 2年前、妻のエリンと私は母と一緒に日本を何度か訪れた最後の旅に出ました。母には札幌に兄弟がおり、もう1人の兄弟は母の故郷である北海道東部の根室に住んでいましたが、2016年1月に亡くなりました。その兄弟の未亡人である私の叔母は、今も小さな漁村に住んでいます。そして東京には、母の父の遠い親戚がいて、何十年も親しい友人です。この最後の…

Thumbnail for 家族介護だけでは親の介護が十分でないとき
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
家族介護だけでは親の介護が十分でないとき

2018年5月30日 • ギル・アサカワ

先月、兄のグレンと私は、コロラド州ラファイエットにある母の家から近くの認知症ケア施設に移しました。母は長い間認知症を患っていましたが、ここ数年で症状が著しく悪化しています。母を家から連れ出すときの気持ちと、今の気持ちをまだ整理できていません。浅川順子さんは、日本北部の北海道にある小さな漁村、根室で生まれ育ちました。彼女は戦前に育ち、10代の頃には「ミス根室」に選ばれました。母は英語が少し話せたので、戦後、日本を占領していたアメリカ人のために働きに行きました。根室には米兵の部…

Thumbnail for ロックンロールとラーメン:盗用と鑑賞の教訓
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
ロックンロールとラーメン:盗用と鑑賞の教訓

2018年4月27日 • ギル・アサカワ

私の友人たち(そしてソーシャルメディアの「フードポルノ」写真をフォローしている人)は、私が日本食にうるさい人だということを知っています。私は、最高のトンカツ、本物の寿司と偽物の寿司、メニュー項目を正しく発音できない外国人が店員を務める日本食レストランについて、強い意見を持っています。また、私はラーメンが大好きなので、まずいラーメンは嫌いです。デンバーでは、まずいラーメンはおいしいラーメンよりずっと一般的です。だからといって、スーパーで寿司のトレーを買わないとか、日本人が所有…

Thumbnail for JA退役軍人への敬意
en
ja
es
pt
ニッケイの視点
JA退役軍人への敬意

2017年11月30日 • ギル・アサカワ

日系アメリカ人コミュニティ内での会話で「退役軍人」という言葉が話題になると、その言葉が思い起こさせるイメージは、ほとんどの場合、第二次世界大戦中に戦った第100大隊/第442連隊戦闘団の二世兵士たちの姿ではないかと思う。 ますます多くの人が、第二次世界大戦中に太平洋で勇敢に従軍し、ダグラス・マッカーサー将軍とともに島巡りをし、その後、日本占領軍の通訳として協力したあまり知られていない二世のグループである軍事情報局を思い浮かべるだろう。政府が彼らの任務について秘密を要求したた…

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!