ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2024/9/19/nikkei-uncovered-94/

ミニドカ

コメント

今月は、ミニドカ収容所の生存者ローレンス・マツダ氏を日経アンカバード詩のコラムに呼び戻し、私が時折、特定の収容所に直接関係する詩のコラムを発表し始めるきっかけを与えてくれました。マツダ氏のミニドカ収容所に関する詩は、収容所の子供としての視点から書かれており、涙、夜驚症、消えない傷跡など、簡単に理解できるものではありません…そして、この詩が明らかにし、私たちに忘れないように強く訴えかけてくれることに感謝しています。

あなたは特定の収容所の生存者または子孫で、Nikkei Uncovered 詩のコラムに詩を投稿したいとお考えですか? Editor@DiscoverNikkei.orgまでメールでお問い合わせください。

—トレイシー・カトウ・キリヤマ

* * * * *

画像はAlfredo Arreguinによるものです。

ローレンス・マツダは第二次世界大戦中にアイダホ州ミニドカの強制収容所で生まれました。ワシントン大学で教育学の博士号を取得。退職後は作家および教育コンサルタントになりました。

2010年、Black Lawrence PressからA Cold Wind from Idaho (詩)が出版された。2014年にはGlimpses of a Forever Foreignerが発表された。2015年、松田はアーティストのマット・ササキとコラボレーションし、グラフィックノベルFighting for America: Nisei Soldiersを制作した。第1章はシアトルチャンネルでアニメ化され、2016年の地域エミー賞を受賞した。2016年、彼とテス・ギャラガーは詩集Boogie Woogie CrissCrossを共同制作した。2019年、彼の小説My Name is Not ViolaがEndicott and Hugh Booksから出版された。2023年、彼の著書Shapeshifter-Minidoka Concentration Camp Legacyは、アイダホブックオブザイヤーコンペティションで2つの佳作のうちの1つを獲得した。

 

敵の影(アイダホ州ミニドカ、1943年)

ママ、どうしてまだ泣いているの?
何かひどいこと、って言ったの
いや、ミニドカは死にたい気分にさせる。

新聞のヒステリーは嘘を助長する。
日本人のフェイクニュースが拡散されている。

ママ、どうしてまだ泣いているの?

現実と真実は燃やされるために積み重ねられています。
近所の人たちは、お母さんが死者と踊っていると信じている。

ママ、ここは死にたい気分になる場所よ。

夢の中で私はいつもしかめっ面をしながら縄跳びをする。
ピンク色の、太った、食べ過ぎの子供たちを捕まえる。

ママ、どうしてまだ泣いているの?

ヤギの頭のシルエットが浮かび上がり、
せむしたちは流血を嘆く

ミニドカを見ると死にたくなる。

ツインフォールズの子供たちは呼吸困難に陥り、
ベッドの下につり目の怪物がいるという噂が広まった。

ママ、どうしてまだ泣いているの?
この場所は死にたい気分にさせる。

 

ミニドカの夜の恐怖

私の世界は回り始める、
最初はゆっくり、そしてどんどん速く。
私は足を錨のように下ろし、
混乱を止めようとする弱い試み。

私は叫び声とともに目を覚ます、
夜が短くなるように祈ります。
悪魔のための時間が減ります。

兄が教えてくれた
再び悪夢に陥る。
私は手を挙げます。
容赦なく生き物を殴り倒す、
ベッドの下では最大のいじめっ子になる。

夜の怪物は何もない
テロに比べれば
母の虚ろな目を見つめること。

 

ミニドカは私たちを追ってシアトルへ、1946年

私たちはカビだらけの地下室の不法占拠者です。
ひび割れたモザイクがリビングルームの床を覆っている。
ミニドカの傷跡は残っていますが、私たちは乗り越えます。

私の日本語の名前は「竹」を意味します。
四つん這いになっても曲がることはなく、折れることもありません。
私たちはカビだらけの地下室の不法占拠者です。

私たちのフレグランスはセメント接着剤のようにくっつきます。
毛穴から悪臭がにじみ出る。
ミニドカの傷跡は残っていますが、私たちは乗り越えます。

不動産規制により、ビューリッジに住むことは禁止されています。
私たちは傷だらけの漂流者だ、
地下室の不法占拠者にはカビが生えている。

おじいちゃんのクローゼットで自家製の日本酒が作られる、
連邦捜査官が密造酒店を押収。
ミニドカの傷跡は残っていますが、私たちは乗り越えます。

パラノイアはネジの下の圧力のように高まり、
戦争の荒廃を生き延びる贅沢品はほとんどない。
私たちはカビだらけの地下室の不法占拠者です。
ミニドカの傷跡は残っていますが、私たちは乗り越えました。

 

すべての詩の著作権はローレンス・マツダが所有しています(2024年)。

 

© 2024 Lawrence Matsuda

幼少期 強制収容所 ディスカバー・ニッケイ アイダホ州 文学 記憶 ミネドカ強制収容所 ニッケイを見いだす(シリーズ) アメリカ合衆国 第二次世界大戦下の収容所
このシリーズについて

「ニッケイを見いだす:詩のコラム」は、文化や歴史、個人的な体験をめぐるストーリーを、多様な文章表現を通して共有するニッケイ・コミュニティのためのスペースです。過去から今に至る歴史、儀式・祭事・伝統としての食、伝統の儀礼と前提、土地・場所・コミュニティ、愛など、歴史やルーツ、アイデンティティに関わるさまざまなテーマによる幅広い形式の詩をご紹介します。

この月刊コラムの編集者として、作家、パフォーマー、詩人のトレイシー・カトウ=キリヤマさんをお招きしました。毎月第三木曜日には、詩作を始めたばかりのシニアや若者から、出版歴を持つ全米各地の詩人まで、1~2名の作品を発表します。無数の相違や共通の経験の間で織りなされる、人々の声の交差が見いだされることを願っています。

ロゴデザイン:マヌエル・オカタ

詳細はこちら
執筆者について

ローレンス・マツダは第二次世界大戦中にアイダホ州ミニドカ強制収容所で生まれました。彼と彼の家族は、3年以上も正当な手続きなしに拘留された約12万人の日系アメリカ人と日本人の一人でした。

著書には、共同編集者の『 Community and Difference: Teaching, pluralism and social justice 』(Peter Lang Publishing、ニューヨーク、2005年)、 『A Cold Wind from Idaho』、 『Glimpses of a Forever Foreigner』、『 An American Hero - Shiro Kashino』 、『 Fighting for America: Nisei Soldiers 』(グラフィック ノベル)、 『Boogie-Woogie Crisscross』( Tess Gallagher との共著)、『 My Name is Not Viola』、『 Shape Shifter, A Minidoka Concentration Camp Legacy』などがある。

2024年9月更新


トレイシー・カト・キリヤマ(they+she)は、未割譲のトングバ・ランドを拠点とする、クィアの三世/四世日系人のインター/マルチ/トランスディシプリナリー・アーティスト、詩人、俳優、教育者、文化プロデューサーです。PULLproject Ensembleの主任作家/パフォーマーであり、 Signaling (2011年、The Undeniables)およびNavigating With(out) Instruments (2021年、Writ Large Projects)の著者であり、Tuesday Night Projectのディレクター/創設者であり、受賞歴のあるオーディオブックのナレーターです。トレイシーは、日系進歩派および全米日系賠償連合のコミュニティ・オーガナイザーであり、数々の著名な講師、フェローシップ、レジデンシーの受賞者です。トレイシーの執筆、作品、および解説は、NPR、PBS、C-SPANを含む幅広い出版物で取り上げられています。 tkk のパフォーマンス、ストーリーテリング、詩、指導/促進、講演の主催者には、スミソニアン博物館、ゲッティ博物館、スカーボール文化センター、ハマー博物館などがあります。

tkk は、2016 年の創刊以来、詩のコラム「Nikkei Uncovered:」をキュレーションしており、最近では映画(共同監督、脚本、制作)に新たな情熱を注いでいます。 (プロフィール画像:Raquel Joyce Fujimaki)

2024年12月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!