ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2024/11/4/tale-of-two-tomokos/

二人のトモコの物語

コメント

2020年8月、ブルーム日本人墓地で行われた満月のお盆の儀式に出席した筆者(左)と松本智子さん。写真はダミアン・ケリー撮影。

私が住んでいる西オーストラリア州ブルームには、1880年代から多くの日本人が定住しており、その中には真珠貝採りのダイバー、医師、雑貨店のオーナー、発明家、写真家、クリーニング店のオーナー、金融家、タクシー運転手、レストランの経営者、下宿屋の経営者、墓石彫刻家、大工、造船業者などが含まれています。第二次世界大戦まで、町の中心部は「ジャップタウン」として知られていました。この日本人の歴史の痕跡はブルーム中に点在しており、2世、3世、4世の日系人(子孫)が今もここに住んでいます。今日、ブルームは多文化コミュニティで知られており、日本人、中国人、フィリピン人、アボリジニ、マレーシア人、白人オーストラリア人(およびこれらの人種の混合)が故郷と呼ぶ場所です。

私が初めてブルームに来たのは、2007 年 8 月、デザイン スタジオで勉強と仕事をしていた日本の大阪での忙しい生活から逃れるためでした。赤いピンダン土、マングローブの木、広大な空が、赤、緑、青の 3 つの層を形成していました。その風景、ゆっくりと流れる時間、そしてレースの万華鏡は、私の興味をそそり、留まらざるを得ないほどのものでした。ブルームで自分の方向性を見つけ、アートとデザインの研究と実践をここで続けることにしました。

私はブルームの日本人や日系人とのつながりを築き、地元の古い家族の本当の話を聞き、ブルームの日本人の歴史や日本とのつながりについて学びました。私の芸術では、1960年代から真珠採りの海女として働いていた年配の日本人男性から、ほとんど失われていた伝統的な漁網作りを学びました。これが私を新しい芸術の方向に導きました。

ブルームに着いたばかりの頃、私の名前「トモコ」はよく間違って発音されました。タマコ、トムコ、トメコ、トミコ、トマコなどと呼ばれ、私の名前が正しく発音されることは稀でした。一番近い発音は「トモコ」のようなもので、ポテトやトマト、あるいはフランス語のような響きで、自分の名前だとはほとんど認識できませんでした。正しい発音を説明するために、自分の名前「トモコ」を何度も何度も綴ったことを覚えています。

私を「トミー」と呼ぼうとする人もいれば、トモコを正しく発音できずに「トム」と呼んでもいいかと尋ねる人もいました。そのたびに私は「いいえ、それは私の名前ではありません」と断固として断りました。

時間はかかりましたが、町の多くの日系人、アジア人、先住民は、まるで私が日本にいるかのように自然に私の名前を受け入れてくれました。何度も名前を繰り返す必要もなく、彼らはすぐに私の名前を受け入れ、「ああ、あなたは日本人ですね」とよく言ってくれました。

後になって、その理由は日本人の父とアボリジニの母を持つ日系二世のマツモト・トモコさんの存在によるものかもしれないと分かりました。彼女の父は第二次世界大戦前まで真珠貝採りのダイバーとして働いていました。彼女の父は英語があまり話せなかったため、彼女は子供の頃は日本語を話していたと聞きました。そのため、彼女の両親は家では日本語で話していました。彼女のおかげで、トモコという名前はブルームの長年続く地域社会で日本人の名前として認知されるようになりました。マツモト・トモコさんと私は、同じ日本の名前とルーツを持つことにより、良い友情を築いてきました。

先日、病院の待合室で偶然マツモト・トモコさんと出会い、雑談をしていると、看護師さんが診察室のドアを開けて「次はトモコさん」と声をかけてくれました。私たちは顔を見合わせて「どっちのトモコさん?マツモト?山田?」と言いました。とても素敵な偶然でした。

後になって、私はマツモト・トモコさんに、私の名前は祖母が付けてくれたもので、「トモコ」は漢字で書くと「智子」で、「知恵の子」という意味だと言いました。ほとんどの日本の名前は、選んだ漢字によって意味が異なります。他のトモコとしては、「知恵の子」や「月の子」、「優しい子」という意味を表すものが一般的です。トモコさんはこれを聞いて、自分の名前は「朋子」という意味に違いないと推測しました。

さて、これはブルームの二人のトモコ、マツモト朋子(月の子)と山田智子(知恵の子)の物語です。

私たちは、生まれた国は違いますが、日本人と日系人としてお互いを尊重し、お互いの文化を学ぶことで結ばれています。

 

© 2024 Tomoko Yamada

ニマ会によるお気に入り

特別企画「ニッケイ物語」シリーズへの投稿文は、コミュニティによるお気に入り投票の対象作品でした。投票してくださったみなさん、ありがとうございました。

星 7 個
オーストラリア 漢字 ディスカバー・ニッケイ 日系オーストラリア人 日本語 漢字(kanji) 言語 発音ミス 名前 ニッケイ物語(シリーズ) ニッケイ人の名前2 (シリーズ) 執筆
このシリーズについて

「名前にはどのような意味があるのでしょうか?」このシリーズでは、ニッケイの名前の背景にある意味や由来について考えてみました。

2024年6月から10月までこのテーマに沿ったストーリーを募集した結果、オーストラリア、ブラジル、カナダ、キューバ、日本、メキシコ、ペルー、米国から合計51作品(英語32編、ポルトガル語11編、スペイン語7編、日本語3編)が寄せられ、そのうち1編は複数言語で投稿されました。

編集委員の方々に、これらの投稿作品を読んでいただき、お気に入り作品を選んでもらいました。また、ニマ会コミュニティの方々にも、お気に入り作品に投票をお願いしました。下記がお気に入りに選ばれた作品です。

編集委員によるお気に入り作品

ニマ会によるお気に入り作品

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>

 

 

コミュニティパートナー

         

ロゴデザイン:ジェイ・ホリノウチ

 

詳細はこちら
執筆者について

山田智子は、西オーストラリア州ブルームに拠点を置く日本人アーティスト兼デザイナーです。手作りの漁網と糸を使用して、サイト固有またはサイト対応型のインスタレーションを制作しています。彼女の作品は、記憶と感情を利用して人類をマッピングすることで、過去、現在、未来を伝えています。詳しくは、 tomokoyamada.comをご覧ください。智子はNikkei Australiaのメンバーでもあり、グローバルな研究プロジェクト「過去の過ち、未来の選択」に参加しています。

2024年11月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ディスカバーニッケイイベント
2025年2月8日に「ディスカバー・ニッケイ」フェスが、対面と一部オンラインで開催されます。ぜひご登録ください
ニッケイ人の名前2
シリーズ「ニッケイ人の名前2」のお気に入り作品が発表されました。選ばれたストーリーを、皆さんもぜひお読みください 🏆
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。