9月にパラグアイのアスンシオンで開催された2024年パンアメリカ日系人大会(COPANI)を振り返ると、忘れられない経験と出会った素晴らしい人々への感謝の気持ちでいっぱいです。パンアメリカン日系人協会(PANA)が主催するCOPANIは、2年に1度、南北アメリカ大陸やその周辺地域から何百人もの日系人を集め、文化交流を促進し、共通の課題や機会について話し合います。1981年に初めて開催されて以来、2年に1度開催されるこの大会は、世界の日系人コミュニティを強化するための重要なプラットフォームとなっています。この数日間の間に私が得たものは、ネットワーキングをはるかに超えるものでした。コミュニティ、文化、そして世界規模で日系人であることの意味についての理解が深まりました。
温かく迎えてくださった皆様に感謝の意を表し、この素晴らしい経験について私の考えを少し述べたいと思います。私は幸運にも、PANA(パンアメリカン日系協会)USAと日系青年協会(NYA)の支援のおかげでCOPANIに参加できました。PANA USAはアメリカ大陸中の日系コミュニティを結びつけ、NYAは若い日系人の間でリーダーシップとネットワークを育んでいます。私は他の若い日系人にも、COPANIのような機会を求めてこれらの組織を探索することをお勧めします。
パラグアイのおもてなし
わずか 4 日間で、私は南北アメリカ大陸やその周辺地域から集まった、親切で野心的で勤勉な人々からなる多様なコミュニティに迎え入れられました。特にパラグアイでは、もてなしの心と親切さが文化に深く根付いており、彼らの温かさとオープンさに、出会った瞬間から家族のように感じました。
私は、思いやりがあり、無私のもてなしという日本の考え方である「おもてなし」の本当の意味を感じました。それは私に深く響きました。この文化的な開放性を体験することで、私の世界観が広がり、一つになって成長するための「オニョンドベパ」、つまり「団結」の力を思い出しました。
パーソナル日経インサイト
COPANI に参加する前は、ラテンアメリカの文化や他の国の日系人についてあまり知りませんでした。COPANI は、私自身をより深く理解し、世界規模で日系人であることの意味を理解する機会を与えてくれました。ブラジル、アルゼンチン、ペルー、スイス、カナダ、メキシコなど、さまざまな国から来た、それぞれ独自のストーリーを持ちながらも日本の伝統に根ざした人々と出会うことは、目を見張るものでした。
私たちはそれぞれ異なる文化的背景を持っていましたが、日本のルーツと私たちを育ててくれた国とのバランスを取るという、同じような苦労を私たち全員が経験していることに気づきました。
ユース日系パネルで、私たちは自分たちのルーツの一部によって定義されるのではないという考えに感銘を受けました。私たちは、自分たちを一部は日本人で一部は他の何かであると考える必要はありません。その代わりに、私たちは両方のアイデンティティを完全に受け入れることができ、100%日本人であり、100%アメリカ人である(私の場合)のです。
自分の両方の側面を所有するというこの考え方は、私に力を与えてくれました。そして、他の日系人の若者の話を聞いて、この旅は私一人のものではないと気づきました。私たちを育ててくれたコミュニティや国に貢献する責任を負いながら、日本の伝統を称える情熱を共有する新しい友人たちと、すぐにつながりを感じました。
職業的および文化的責任
個人的なつながりを超えて、COPANI はリーダーシップ、起業家精神、文化的責任について貴重な教訓を与えてくれました。私は、日本文化の中心であり続ける「陰徳」の概念を学びました。私たちは、この原則を世界中で共有し、私たちが他の人に意味のある方法で与える方法に影響を与える方法について話し合いました。私は常にこの原則に従って生きてきましたが、その名前を知ったことで、私の文化のこの部分を世界と共有する方法を考え始めました。
また、田中幸さんのような刺激的な専門家から実践的な洞察も得ました。彼女は私たちに、「私たちは注目を集めるもので立ち止まり、価値を与えてくれるものに留まります」と思い出させてくれました。私は、ビジネスを学ぶ学生としてだけでなく、人生で出会う人々とのコミュニケーションにも彼女の教えを応用していきたいと思っています。
そして、マルティン・アカミネのアドバイス「今日はもっと多くのことを。この日を振り返って思い出すだろうから、その日のために今何をするか考えなさい」は私の心に残り、今ここにいることと意図することの重要性を再認識させてくれました。野心と共同体意識の両方を持って率いる、刺激的な人々から学んだことを、私は語り続けることができます。
新たな目的
私は、新しい友情と知識を得ただけでなく、新たな目的意識も得て COPANI を去りました。私たちのルーツを尊重しながら、コミュニティの未来に責任を負おうという気持ちになりました。
地域社会に貢献したいという夢を持つビジネス学生として、COPANI で出会った人々や得た知恵は、私の今後の旅の強固な基盤を築いてくれました。オニョンディベパのテーマは、私が経験したことの核心をとらえており、私たちの強く団結した世界的な日系コミュニティに貢献したいと願っていることをすべて表しています。
© 2024 Lily Ichise