ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2024/11/16/historia-de-mayumi-sakugawa/

佐久川真由美の物語

コメント

こんにちは、私の名前は佐久川真由美ですが、本名は後藤エミリー真由美です。 2002 年に日本の八千代市で生まれた私の名前には、深くて特別な意味があります。 「美しく真実の理性」を意味する「まゆみ」という名前は母がつけてくれたもので、私はこの名前にとても思い入れを感じています。それは私のアイデンティティと文化遺産とのつながりを表しています。

私の家族には興味深い伝統があり、その起源は 1918 年に遡ります。当時、私の曾祖父母はブラジルでより良い生活を求めて日本を離れました。それ以来、私たちは子供たちにブラジル人の名前と日本風の二つ名を付けるという伝統に従ってきました。これは、私たちの社会における名前に関連する偏見を避けるのに役立つ習慣です。私の本名はこの伝統を反映していますが、特に日常生活や仕事では、真由美と呼ばれることを好みます。私の名前はあまり心に響きませんが、変えるつもりはありません。私は名前には重要な物語や意味があると信じています。

少女時代の著者。
私は、より有望な未来を求めて先祖たちが直面した苦闘や課題についての話を聞いて育ちました。この家族の伝統は私にとって非常に意味があり、家族の間で私が付けているニックネーム「ミ」は、愛情を込めて家族とつながる方法です。その一方で、私の名前は私を困難な状況にさらすこともありました。私は自分の名前と外見による差別に直面しました。それは私を悲しませましたが、同時に自分自身を受け入れ、自分のアイデンティティを受け入れる決意を強めました。

私の母は強くて冒険好きな女性で、いつも旅行や世界の探検が大好きでした。彼女は90年代に日本の千葉で同じ会社に勤めていたときに私の父と会いました。困難と異なる文化の中で彼らの愛は開花し、12年間一緒に生活を築きました。しかし、2009 年に両親が離婚した後、母と私はブラジルのサンパウロに移住しました。この移行は私の人生において決定的な瞬間であり、新たな課題と機会をもたらしました。

日本を離れた今でも、家族の伝統を守り続けています。私たちは祭りやその他の日本の祭りなどの記念の日を祝います。また、家では猫ちゃんのフィギュアやその他の日本の民間伝承の要素で空間を飾り、日本文化を育むことが大好きです。これらのお祝いを通じて、私は自分のルーツとの強いつながりを感じ、先祖がブラジルにもたらした文化のあらゆる側面を大切にすることを学びました。そして母はいつも私を支えてくれて、父と離れ離れになっても、私の出自を尊重し、日本を愛しています。

私は佐久川という姓に愛着を持っていますが、これは父方の祖母の「ばっちゃん」に由来しています(祖父は佐久川を家族に加えたくなく、後藤の方が好きでした)が、後藤は父方の祖父のものです。佐久川という苗字は、私の「ばっちゃん」だった強い女性を表すものとして、いつも気になっていました。彼女は世界一の焼きそばを作ります!

大人になって、たくさんの友達ができましたが、それは必ずしも簡単なことではありませんでした。新しい国に適応すること、そして私の名前と外見に関する社会からの圧力に対処することの難しさは、爪痕を残しました。その一方で、私は立ち直る力を学びました。教育と自己知識の追求を通じて、私は自分のアイデンティティを隠すのではなく、称賛する方法を模索しました。

ブラジルでは、私は常に地元の文化についてもっと学び、友達を作り、さまざまな伝統を理解しようと努めてきました。私は日系人のコミュニティに参加し、文化の団結と祝賀を促進するイベントに参加しました。私のような人々が自分たちの起源を尊重し、自分たちのストーリーを共有しているのを見ると、私の心は喜びで満たされます。

現在、私はハイブリッドの伝統に伴う課題に大きな敬意を払っています。バイカルチュラルであることは贈り物であり、異なる視点とユニークな機会を与えてくれるということを学びました。私は自分の物語を前進させ、私たちのさまざまな側面が共存し、私たちの人生を豊かにすることができることを示すことに全力で取り組んでいます。

母との関係は私の人生の大きな部分を占めています。彼女はいつも私の決断をサポートし、私に大きな夢を与えてくれました。私たちは一緒にブラジルと日本の文化の両方を探求し、彼女は私に最高の自分になるよう励ましてくれました。私たちは先祖についてよく話しますが、彼らの話は私にとって常にインスピレーションの源です。

いつかまた日本を訪れ、自分が残したルーツと再びつながりたいと思っています。私の家族が住んでいた場所を探索し、最も愛されている伝統を追体験することができれば、夢が実現するでしょう。そして、父に再会することができました。

さらに、私は日本の民話が大好きです。妖怪、神、そしてこれらの魅惑的なキャラクターにまつわる伝統の物語は、いつも私を魅了してきました。千葉の幼稚園で習いました。

今日、私は人生の複雑さを乗り越える際に、家族から与えられたすべての教えを持ち続けています。祖母の忍耐と知恵、母の強さ、そして友人たちのサポートが私の道を支えてくれました。佐久川真由美は単なる名前ではなく、勇気と伝統の遺産であり、私はこれからも敬意を表していきます。

私のストーリーを共有することで、他の人たちに、出身地に関係なく、自分自身を受け入れ、その起源を大切にするよう促したいと思っています。多様性こそが世界を美しくするものであり、私たち一人ひとりが語られるべき歴史の一部を担っています。愛と思いやりを込めて、私の話を聞いていただいたことに感謝します。そして、誰もが自分が追求することを選択したものにおいて、自分の声とアイデンティティを見つけられることを願っています。

 

© 2024 Mayumi Sakugawa

ニマ会によるお気に入り

特別企画「ニッケイ物語」シリーズへの投稿文は、コミュニティによるお気に入り投票の対象作品でした。投票してくださったみなさん、ありがとうございました。

星 12 個
ディスカバー・ニッケイ アイデンティティ 日系ブラジル人 在日日系ブラジル人 移住 (migration) 名前 ニッケイ物語(シリーズ) ニッケイ人の名前2 (シリーズ)
このシリーズについて

「名前にはどのような意味があるのでしょうか?」このシリーズでは、ニッケイの名前の背景にある意味や由来について考えてみました。

2024年6月から10月までこのテーマに沿ったストーリーを募集した結果、オーストラリア、ブラジル、カナダ、キューバ、日本、メキシコ、ペルー、米国から合計51作品(英語32編、ポルトガル語11編、スペイン語7編、日本語3編)が寄せられ、そのうち1編は複数言語で投稿されました。

編集委員の方々に、これらの投稿作品を読んでいただき、お気に入り作品を選んでもらいました。また、ニマ会コミュニティの方々にも、お気に入り作品に投票をお願いしました。下記がお気に入りに選ばれた作品です。

編集委員によるお気に入り作品

ニマ会によるお気に入り作品

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>

 

 

コミュニティパートナー

         

ロゴデザイン:ジェイ・ホリノウチ

 

詳細はこちら
執筆者について

佐久川真由美は日本の八千代市で生まれ、7歳までそこで暮らしました。両親が離婚した後、彼女は母親とともにブラジルに移住し、サンパウロに定住した。真由美は幼い頃から日本文化、特に料理に情熱を持っており、カレーと納豆が好物です。看護学とマーケティングを卒業した真由美は、自身のスキルを組み合わせてサンパウロ東部に美容スタジオを設立し、美学と幸福に対する彼女の愛情を反映したサービスを提供しています。彼女のキャリアに加えて、真由美はソーシャル メディアでも積極的に活動しており、特にインスタグラムで、日本のルーツとのつながりや家族の大切さなど、自分の人生の瞬間を共有しています。溌剌とした性格と文化遺産への無条件の愛をもつ佐久川真由美は、日本とブラジルという両国の長所を融合させた適応と成功の一例です。

2024年 11月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ディスカバーニッケイイベント
2025年2月8日に「ディスカバー・ニッケイ」フェスが、対面と一部オンラインで開催されます。ぜひご登録ください
ニッケイ人の名前2
シリーズ「ニッケイ人の名前2」のお気に入り作品が発表されました。選ばれたストーリーを、皆さんもぜひお読みください 🏆
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。