ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/6/9/ba-chan/

ばーちゃん

私が小学生だった頃、東京の狭苦しいけれど快適なアパートに住んでいたのは、私と母ちゃんと母ちゃんの3人だけだった。毎朝、鍋でご飯が沸騰する音、お弁当のおかず用に野菜を切る音、お茶が入ったやかんのけたたましい音、仕事に遅れそうな母の慌ただしい足音で目が覚めた。朝食の支度をする前に、しばらく布団の中でぐずぐずしていた。学校がない平日は、母ちゃんが私をショッピングのために広場に連れて行ってくれていた。生活は少々単調で、予測可能で、周期的だったが、平和だった。

ばあちゃんが広場に連れて行ってくれるときはいつも、ニジヤに食料品を買いに行き、お金が余るとヤマザキで肉まんを買って店の外で食べた。時々は静かに座って、通りすがりの人々を眺めていた。カラフルなコスプレをした高校生、滝のそばを走り回る幼い子供たちと歩き回るさまざまな肌の色の家族、さまざまな店の外に並ぶ、素晴らしく鮮やかなおもちゃやさまざまな小物を手に入れようとする人々の長い列。リトル東京はいつも騒々しく、にぎやかで、そして何よりもカラフルだった。

時々、ばあちゃんは、私には全く理解できない、彼女の精巧で気まぐれな人生についての比喩や、私には理解できる日本の民話、そして私が最も興味を持っていた夕食の食べ物について私に話しました。それはいつも知識と知恵に満ちた私のばあちゃんでした。

春になると、私とばあちゃんはちょっと足を伸ばして風月堂で駄菓子や餅を買った。餅は自分でもつくことはできたが、風月堂のように伸びがよくて歯ごたえのある餅を作るには腕力が足りなかった。それに、風月堂が特製の桜餅をつくのは春だけだった。見た目と同じくらいふわふわで、色とりどりのお菓子が何列も並んでいる姿に、私はいつも惹かれていた。私たちは店の外の木陰に座った。

「みう見て」ばあちゃんの古い樫の木の根っこのように節くれだった手が、ゆっくりと茂みに降りてくるオオカバマダラを指差した。「知ってた?この子は長い道のりを歩んできたんだよ」

「知っています。授業で習ったんです。メトゥーモアファシスといいます。」私はすべての音節を注意深く発音しながら言いました。

「そう、日本語では『変身』って言うのよ」彼女は立ち止まって、しばらく考えた。「それは生と死の終わりのないサイクルよ。私たち人間もそれを経験するのよ、ミュウ。でも、蝶として死ぬのではないの。私たちは最盛期、つまり成虫の時は蝶なのよ。でも年を取ると、芋虫に退行し始めるの。芋虫のまま死ぬの。この子はメキシコからはるばるやってきて、もうすぐまた戻ってくるわ…」

おばあちゃんがなんでこんなこと言ってるのかわからなかった。大人になるなんて遠いことのようだった…。

すると、目に見えない、とらえどころのない炎に引き寄せられる蛾のように、ばあちゃんは立ち上がって歩き始めた。こんなことが時々あった。ばあちゃんは何をしていたとしても立ち止まって歩き回った。時々、「家に帰らなきゃ、誰かが待っている」とつぶやいた。「ばあちゃん、ここにいるよ!」私は泣いたが、彼女は歩き続けた。彼女の言う「家」はどこか遠いところにあるのだろうか。彼女もオオカバマダラのように、生まれた場所に帰りたいのだろうか。

小さなアパートにまた朝が来た。鍋で米を炊く音、野菜を切る音、ティーポットの甲高い音、不安げな足音、救急車の甲高い叫び声が聞こえた。

「それで、この症状はいつから始まったのですか?」

病院の椅子は硬くて柔らかかったが、風月の虹だんごほど弾力はなかった。

「…記憶喪失、手の震え…」

カフェ・ドゥルセの恐竜の卵から漂う甘い香りや、地元のラーメン店「大黒屋」の暖簾から漂ってくるチャーシューとスープを焼く香ばしい香りとは違って、ここは何も匂いがしないのが不思議だった。

「…深刻な段階に進んでしまった…」

見上げると、見慣れない天井が私を見つめていました。天井も床もとてもシンプルなので、逆さまに座っても区別がつきませんでした。

「…深い切り傷は治るのに時間がかかりますが、ドネペジルを必ず飲んでください。」病院から家までの車中は静かだったが、平和な感じではなかった。

それ以来、ばあちゃんは食事の支度をしなくなり、町への小旅行も少なくなり、お母さんは仕事を休み、ばあちゃんは変化し始めました。

毎日、おばあちゃんは少しずつ変わっていきました。誰に対しても決して声を荒らげなかった冷静沈着なおばあちゃんは、ちょっとしたことでもかんしゃくを起こすようになりました。豊かな人生経験を思い起こして、どんなことでも話してくれた、知識豊富で賢いおばあちゃんは、今はぼんやりと窓を見つめています。唯一無二で、親友でもあったおばあちゃんは、時々私が誰なのか忘れてしまいます。おばあちゃんはいなくなってしまいました。あの見知らぬ人は誰だったのでしょう。おばあちゃんが戻ってきてほしいです…

ある日、その見知らぬ人がおばあちゃんの持ち物を漁り始めました。おばあちゃんの大切な思い出の品を壊してしまうのではないかと心配して、何をしているのか見に、おばあちゃんの部屋に駆け込みました。

「ああ、ミュウ」彼女は甘い声で言った。「これは何?」

彼女の手は、そっとひな人形を握っていた。それが何であるかは私にはわかっていた。それは、私たちの先祖から受け継がれた、ばあちゃんの最も大切な宝物の一つだった。それはまた、ばあちゃんがアメリカに移住したときに、なんとか持ち続けることができた数少ない物の一つでもあった。

「皇后さまだよ」と私は言った。「おばあちゃんがおまえに譲ったんだって覚えておけよ。おばあちゃんがひな祭りのあとにひな人形を片付けるのを忘れたから、おじさんと結婚するのがこんなに遅かったんだって、おまえはよく話してくれたよ」

そして、ほんの一瞬、その見知らぬ人の目におばあちゃんの姿が映った。少し心臓がドキドキし始めた。彼女は人差し指を顎に当てて左を向いていた。おばあちゃんはいつもそうしていた!私は一瞬考えた。もし私が彼女に昔の自分を思い出させることができれば、彼女はおばあちゃんに戻れるかもしれない!

「おばあちゃんが亡くなったとき、ここの農家の方が給料がいいと聞いて、アメリカに移住したいって言ったでしょ」と私は続けた。「船に持っていけたのは、着物ばかりで、10ドル弱だったのと、このひな人形だけ。他の人形は日本の兄弟たちが残していったのよ」。私はおばあちゃんのこうした断片を暗記していた。日本を思うときの憧れの目や、人形を握る手がきつく締まるのを知っていた。

「誰?…覚えてない。」彼女の目が再び曇り始めた。

私の心はまた沈み始めました。しかし、今回は少し希望がありました。おばあちゃんの記憶を取り戻すために、もう少し手助けする必要があるのか​​もしれません。おばあちゃんに、また自分らしくいられるように教えることができるかもしれません。

私が母に自分の計画を説明すると、母は苦しそうな表情で私を見ました。

「これをやらなきゃ!」私は主張した。「これがおばあちゃんを取り戻す唯一の方法かもしれない!」

母の目を見れば、母が私を信じていないことが分かりました。母はしぶしぶ、軽く首を振り、ため息をつきながら、私におばあちゃんをリトル東京に連れて行くことを許可してくれました。

土曜日に、いつものように出かけることにした。ばあちゃんがサンダルを履く間、私はばあちゃんの古い和傘を開かせてあげ、ばあちゃんが先にドアから出て、私がついていく。でも今回は、ばあちゃんがつまずいた場合に備えて、手を握って支えなければならない。和傘の柄はそれほど長くないので、私よりずっと背の高いばあちゃんのためにつま先立ちで歩かなければならなかった。少し歩くと腕が疲れたので、腕を引っ込めた。ばあちゃんは気にしてないと思う。彼女はいつも、日光を浴びすぎると肌に悪いとうるさく言っていた。でも今日は気にしていないようだった。今日の太陽は穏やかだった。時には耐えられないほどの暑さで、太陽の光がナイフのように深く切り込むように感じた。でも今日は、太陽の光がくすぐったかった。木の葉の間から差し込む光である「木漏れ日」は、ばあちゃんが教えてくれた私のお気に入りの言葉だった。

私たちはメイン広場へ向かいました。最後に行ったのは随分前でしたが、見た目も匂いも感じもまったく同じでした。

「ばあちゃん、見て!」私はヤマザキ店内の定番の電気ウォーマーの陳列棚を指さした。

店の外には「出来立て熱々でおいしい!」と書かれたおなじみの看板が掲げられていた。ばあちゃんは時々、私のためにロールケーキを買ってきてくれた。「体に悪いのよ食べ過ぎるとよくないのよ。 」と彼女は言う。でも今日は特別な日だし、ケーキを買いに行ってもいいかな。

「おばあちゃん、ここで待ってて!」私はベンチの一つを指差しながら指示した。

急いで店内に入り、ばーちゃんが迷子になっていないか何度かドアから覗いてみました。ヤマザキに入ってまず目につくのは、お菓子の陳列。シュークリーム、ドーナツ、スライスケーキ、ロールケーキがトレーに並んでいます。朝早く行くと、私のお気に入りの犬用ケーキが置いていないこともあります。今日はお昼頃に行ったので、犬用ケーキは用意されていました!常連というわけではないのに、店主はばーちゃんや私を認識してくれました。

「ミウ、久しぶりね!」と彼女は叫びました。「ずいぶん背が伸びたね!おばあちゃんはどこ?」

「ばーちゃんが外にいるよ…ミニ犬を2匹もらってもいい?」

「もちろんよ!」彼女は笑ってケーキを二つ取り、箱の中にきちんと入れました。「これはサービスよ!」

「いえ、箱に入ってますよ」カウンターは私の背丈より少し高いので、箱を取り出すのがちょっと大変でした。店主は笑いをこらえ、薄く笑みを浮かべました。多分、私の姿が手の届かない魚をひっかいている猫のように見えたのでしょう。店から飛び出そうとした時、ばあちゃんの小言のような声が聞こえてきそうでした。

「ああ、忘れるところでした」私は深々とお辞儀をしながら言った。「どうもありがとう」ほっとしたのは、おばあちゃんがまだ外で、上に吊るされた赤い提灯を見上げていたことだ。

「ばあちゃん!ケーキ買って来たよ!」

「ああ、そうだったの?」彼女は少し嬉しそうに見えた。

?私の知ってるおばあちゃんは甘いものが嫌いだった。昔のようにおばあちゃんが私を叱ってケーキを断ってくれることを期待していた。そうすれば今日はケーキを2切れ食べられる。私は首を横に振った。今日はケーキの話じゃない!たとえお菓子をこっそり食べる絶好の機会だったとしても、特にお母さんがいないから、今日はおばあちゃんの記憶を取り戻す話だった。

「あぁ、私のお気に入り!」とばーちゃんは言いながらケーキにかぶりつきました。

次の目的地は高野山寺院でした。熱心な仏教徒だったばあちゃんは、毎週そこに行って瞑想し、お寺にお供え物をしていました。彼女は何分も石のようにじっと座っていました。私は彼女が何を祈るのかずっと不思議に思っていました。

お寺に入りました。ばあちゃんをじっと見ていました。この場所を覚えているのでしょうか?仏陀には彼女の記憶を回復させる力があるのでしょうか?ばあちゃんは辺りを見回しました。

「ああ、なんてきれいな場所なんだろう!」

それでも何も起こらなかった。心の奥底で、絶望感が喉をえぐり始めた。彼女がこの場所を知らないことは分かっていた。仏陀がそんなことをするはずがないことも分かっていた。「仏陀は神ではない」とばあちゃんは言った。「彼は私たちの先生だ。彼にできるのは私たちを正しい方向に導くことだけだ。私たちは自分の行動と思考を通して悟りへの道を歩まなければならない」ばあちゃんと一緒にできることといえば、家に帰って夕食の準備をすることくらいしか思いつかなかった。

今日はお母さんが家にいませんでした。会社の用事でいくつか行かなければならなかったからです。私とばあちゃんだけになりました。今日は何を作りましょうか?ばあちゃんはチキンカツ、唐揚げ、卵ご飯、うどん、サンドなど、いろいろなものを作ってくれました。私はこれについて長い間考えました。ばあちゃんのお気に入りのレシピは、鶏肉、卵、野菜をご飯にのせた親子丼でした。

「ここで待っててね!」私はおばあちゃんが座れるように椅子をキッチンまで運びました。

おばあちゃんなしで料理をするのは初めてだったが、おばあちゃんの声が聞こえてきそうだった。 「まずネギを集めて。そして、こうやって切って。 」おばあちゃんは、手のひらを閉じるように指を曲げた。「火をつけて、フライパンをかぶせて。熱さを感じたら温まったとわかるよ。」おばあちゃんは、手の甲が火に向くように手を回した。「それから、鶏肉をそぎ切りにする。」おばあちゃんは、とても器用に、肉を斜めに切った。簡単な料理だったが、おばあちゃんには独特のやり方があって、私はそれを全部覚えていた。おばあちゃんはご飯が少しパサパサが好きだったので、私はご飯の上からすくってあげた。おばあちゃんは鶏肉を生姜の出汁に漬けるのが好きだった。鶏むね肉はパサパサなので好きではなかった。

親子丼は、とてもまずい出来上がりでした。私の包丁さばきが下手だったので、鶏肉は傷んでしまいましたし、タイマーのかけ方を忘れたせいで卵はちょっと焼きすぎてしまいましたし、ネギは幼稚園児の画用紙みたいに切ってしまいました。完璧ではありませんでしたが、ばあちゃんの指導があれば、あとで完璧にできると思いました。親子丼は、あまりうまくできませんでしたが、ばあちゃんは完食してくれました。

おばあちゃんは結局、記憶を取り戻さなかった。一緒にいろんなところへ行っても、料理を作ってあげても、神道の経典を読んで聞かせても、昔の思い出の品を見せても、おばあちゃんは忘れるのをやめなかった。やがて、私は納得した。おばあちゃんは思い出せなくても、私は思い出せる。おばあちゃんが教えてくれたことを一つも忘れなければ、私の心の中でおばあちゃんは生き続ける。

老人が亡くなると図書館が全焼すると言われています。ばあちゃんは亡くなりましたが、彼女の遺産と文化は残っています。私は長年、彼女の膨大な図書館を保存するために最善を尽くしてきました。時にはお寺で瞑想会を開くボランティアをします。時にはばあちゃんの料理を思い出すので、にじやで弁当を買います。時には風月堂に行って、ばあちゃんといつも作れなかった団子を買います。私は今や大人になり、リトルトーキョーにいるのは私と母と私だけです。

*この物語は、リトル東京歴史協会の第 10 回 Imagine Little Tokyo 短編小説コンテストの英語青少年部門で佳作を受賞しました。

 

© 2023 Zoe Lerdworatawee

カリフォルニア州 リトル東京 ロサンゼルス 記憶 アメリカ合衆国
このシリーズについて

毎年行われているリトル東京歴史協会主催の「イマジン・リトル東京」ショートストーリー・コンテストは、今年で第8回を迎えました。ロサンゼルスのリトル東京への認識を高めるため、新人およびベテラン作家を問わず、リトル東京やそこにいる人々を舞台とした物語を募集しました。このコンテストは成年、青少年、日本語の3部門で構成され、書き手は過去、現在、未来の設定で架空の物語を紡ぎます。2023年5月20日に行われた授賞式では、タムリン・トミタを司会とし、声優の佐古真弓、俳優のグレッグ・ワタナベ、美香条(ミカ・ジョウ)が、各部門における最優秀賞受賞作品を朗読しました。

受賞作品

  • 日本語部門 — 最優秀作品: 「Color」 平山 美帆
  • 成年部門 — 最優秀作品:  “The Last Days of The Dandy Lion” DC・パルター  [英語のみ]
    • 佳作: “Aftershocks” アリソン・オザワ・サンダース  [英語のみ]

  • 青少年部門 — 最優秀作品: “One Thousand Cranes” ジョセリン・ドーン  [英語のみ]
    • 佳作: “Unlocking Memories” マデリン・タック  [英語のみ]
    • 佳作: “Ba-chan” ゾーイ・ラードワラタウィー [英語のみ]

 
* その他のイマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテストもご覧ください:

第1回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト (英語のみ)>>
第2回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第3回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第4回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第5回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第6回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第7回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第8回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第9回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>

 

詳細はこちら
執筆者について

ゾーイ・ラードウォラタウィーはウェストビュー高校を卒業し、秋にイリノイ大学アーバナシャンペーン校に入学してコンピューターサイエンスを学ぶ予定の高校3年生です。彼女は特に、さまざまな文化に浸ることに魅力を感じています。余暇には、お菓子作り、餅屋巡り、ピアノ演奏、新しい言語の学習を楽しんでいます。

2023年6月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら