ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/2/9/frank-moritsugu/

1 世紀を祝う: 二世の戦争退役軍人で尊敬されるジャーナリスト、フランク・モリツグ氏が 100 歳に

現在のフランクは、100歳の誕生日を祝って女王から送られた誕生日のお祝いの手紙を手に持っています。

トロント — 100 歳を超えるジャーナリストは多くなく、活発に定期的に執筆を続けるジャーナリストはさらに少ないが、フランク・モリツグ氏は例外だ。二世の退役軍人で、尊敬されるジャーナリストであり、日経ボイスの人気コラムニストであるモリツグ氏は、12 月 4 日に 100 歳の誕生日を迎えた。

「100歳になるというのはとても不思議な感覚です。100歳になれたことはとてもうれしいですが、夢にも思っていませんでした」と、エトビコのマンションで日経ボイスのインタビューに答えた森次さんは言う。

モリツグ氏のジャーナリストとしての経歴は80年以上に及ぶ。ニューカナディアン紙の編集者トム・ショウヤマ氏に初めて雇われたとき、モリツグ氏はまだ10代だった。モリツグ氏は主流の出版物に寄稿した最初の日系カナダ人ジャーナリストの一人である。ニューカナディアン紙や日系ボイス紙のほか、同氏の経歴にはマクリンズ紙カナディアン・ホームズ&ガーデンズ紙、CBC、トロント・スター紙モントリオール・スター紙などがある。

しかし、ジャーナリズムの道に進むことは、モリツグが常に思い描いていたことではなかった。学校で文章を書いたり、 ニューカナディアン紙で働いたりすることは好きだったが、ジャーナリストになることは想像もできなかった。日系カナダ人は主流の新聞や雑誌で働いていなかったからだ。

「私たちが育ったBC州では、新聞の署名欄などに日本人の名前が載ることはなかった」と森次さんは言う。

ブリティッシュコロンビア州ポートアリスで生まれ、バンクーバーのキツラノ地区で育った森嗣は、8人兄弟の長男です。人生と成長期を振り返ると、森嗣がこの職業に就くことになった大きな要因は、両親と、最高の自分になるよう両親からかけられたプレッシャーでした。

森次さんの両親は日本の鳥取から移住してきました。母の静子さんは東京で高校教育を修了しましたが、当時の多くの女性にはそれができませんでした。彼女は鳥取に戻って教師として働き、1921年のクリスマスに森次正治さんと結婚してカナダに移住しました。正治「フランク」さんは数年前にカナダに移住し、ポートアリスで日本人の現場監督として働きました。

タシュメでの臨時再会中のモリツグ一家。上列(左から右):ケンとハーヴェイ。中央列:ジューン、フランク、アイリーン。最前列:ジョイス、父フランク・マサハル、母シズコ、ヘンリー。末っ子のテッドが両親の間に立って前に立っている。写真提供:フランク・モリツグ。

4 歳のモリツグがパウエル ストリート グラウンド近くの日本人連合教会の幼稚園に通う時期になると、母親はモリツグが準備を整えられるようにと願った。母親はモリツグに日本語と英語のアルファベット、日本の国歌、そして「メープル リーフ フォーエバー」(当時はオカナダは国歌ではなかった) を教えた。キツラノの家には常に本、雑誌、新聞があり、蒸気船で日本の雑誌が運ばれ、モリツグが日本語で読む練習ができるようにした。

「私はとても本好きでした。今もそうですが、幼い頃から読書を始めました。私の兄弟のほとんどもまさにそんな感じでした」と森次さんは言う。「そんな母のもとで、私がまだ幼稚園に通っていたころから、母は家で読書の練習をさせていました。結局、私は8人兄弟の長男になったのですが、両親は私が幼稚園から公立学校まで、常にクラスでトップの成績を収める優秀な生徒になることを期待していました。」

高校時代、森次さんは文章を書くのが好きで、クラスメートの文章を編集し、それをより良くする方法を見つけることも楽しいと気づきました。12年生のとき、森次さんは白人の同級生を抑えて、学校新聞「キツラノ高校生活」の編集長に選ばれました。しかし、学校での成績は良かったものの、高校卒業後に大学に進学することは選択肢にありませんでした。

「大恐慌時代で、私は8人兄弟の長男だったので、高校ではそれなりに成績が良かったものの、家族に大学に行く余裕がなく、大学に行くことは不可能でした」と森次さんは言う。

1943 年、ヤード クリークのキャンプ小屋の屋根に座る 19 歳のフランク モリツグ。所蔵: JCCC。コレクション: ドーン ミイケ コレクション。受入番号: 014.02.01.09

しかし、モリツグが知っていた人生は、永久に変わろうとしていた。1942年、沿岸部に住んでいた日系カナダ人が強制的に移住させられ、土地を奪われ、収容されたとき、モリツグは家族から引き離され、シカモスとレヴェルストークの間にある6つの高速道路労働収容所のうちの1つ、 ヤードクリークに送られた。後に、弟のケンも加わった。

モリツグはヤードクリークに留まっていたが、編集者のトム・ショウヤマから電話を受け、今度はカスロ収容所のニューカナディアン紙に英語編集補佐として再び参加しないかと尋ねられた。カスロで7か月過ごした後、モリツグはオンタリオ州セントトーマスに移住し、他の2家族とともにオンタリオ州元首相ミッチ・ヘップバーンの100エーカーの農場で働いていた家族と再会した。

入隊後間もなく、日系カナダ人の陸軍入隊禁止が解除されると、フランクの母親は彼に軍服を着て写真を撮るように言った。写真提供:フランク・モリツグ。

1945年、日系カナダ人の陸軍入隊禁止令が解除された。英国軍は日本語通訳・翻訳者を切実に必要としており、カナダは英連邦内で最大の日系人人口を抱えていた。両親が戦争で働いて得たものをすべて失ったにもかかわらず、 モリツグは日系カナダ人が100%カナダ人であることを証明したいと考えて入隊した

森次氏は東南アジアで日本語通訳・翻訳者として勤務し、後にイギリスの防諜部隊に所属するカナダ陸軍情報部隊で軍曹に昇進した。

しかし、モリツグが兵士になったからといって差別がなくなるわけではない。モリツグは、最も恐ろしい戦時中の体験は、インドのボンベイ(ムンバイ)近くのキャンプで帰国を待っている間に起きたと回想している。仲間の二世兵士たちとブリッジをして夜を過ごした後、兵士たちは兵舎に戻った。宿舎にはベッドが足りなかったため、モリツグともう一人の二世兵士、エルマー・オイケは別の宿舎に一人で泊まった。

彼らが眠りに落ちたとき、4人のイギリス兵が兵舎に入ってくる音が聞こえた。彼らは興奮して酒に酔っており、1人がバッグの中をかき回していた。仲間が何をしているのかと尋ねると、彼は腹を立てて罵り言葉や中傷的な言葉を吐き、日本軍がここにいることを知って銃を取り出した。通常、兵士は基地でライフルを補給官に預けるが、この男性のような特殊部隊の兵士は、キットバッグの中に拳銃を携帯していることが多かったと森次氏は説明する。

「彼は武器を手に入れようと辺りをかき回しています。想像してみてください。エルマーと私はお互いに意思疎通ができません。自分たちを守るために持っていたのは血まみれの蚊帳だけです」と森次さんは言う。

突然、静かになった。男は酔って意識を失っていた。他の3人は就寝したが、モリツグとエルマーはその後何時間も寝床で眠れなかった。翌朝、エルマーは将校館に事件を報告し、朝食後に戻ったときには男たちはいなくなっていた。

「誰かが、戦争中に何か危険な目に遭ったかと尋ねました。私たちが戦時中、そして他のいろいろなことがあった中で、本当に死ぬほど怖かったのはその時だけでした」と森次さんは言う。

フランクが母親に宛てて書いた手紙。陸軍での任務を終えて家に帰ることを知らせる内容。手紙にはフランクのイラストがいくつか添えられている。写真提供: ケリー・フレック。

兵役を終えた後、森次さんは大学教育を含む退役軍人給付金を受け取る資格がありました。森次さんは商業アーティストになるためにオンタリオ芸術デザイン大学に入学を申し込みました。

帰還兵が殺到したため、森次さんは学校に通うのを1年待たなければならなくなり、セントトーマスに戻り、家族とともに農場で働いた。収穫期が終わると、トロントにいる友人数名を訪ねた。その中には、遺伝学者、教育者、そしてニューカナディアン誌の同僚ライターでもあるアイリーン・ウチダ博士もいた。ウチダ博士は、森次さんに、カナダ最古の総合文化雑誌サタデーナイトの編集者であるBKサンドウェル氏と会うよう勧めた。

サンドウェルは、とてもイギリス人で、「チャールズ・ディケンズの小説から飛び出してきたような」風貌だったとモリツグは振り返る。サンドウェルは、戦後、日系カナダ人を日本に送還する運動に声高に反対したジャーナリストの一人だった。会談中、サンドウェルは、戦後、なぜ日系カナダ人がカナダ東部に移住せずにブリティッシュコロンビア州に留まったのかと尋ねた。モリツグは、いくつかの理由を挙げた。サンドウェルは、モリツグに記事をまとめるよう依頼した。

「トロントのダウンタウンにある彼のオフィスから出てきた時、雑誌の記事を書くように頼まれているんだと思いました。私は人生で一度も雑誌の記事を書いたことがありませんでした」と森次さんは言う。

森次氏はサンドウェル氏のオフィスを出て、まっすぐ書店に行き、雑誌執筆に関する本を買った。その後、仕事に取り掛かり、トロントの元キツラノ家の家族の家に数日滞在して、サンドウェル氏に寄稿する記事を執筆した。

記事を提出した後、モリツグ氏は再びニュー・カナディアン紙で働き始めた。同紙は現在ウィニペグに拠点を置いている。サンドウェル氏から記事が掲載されたという連絡を受け取ったモリツグ氏は、急いでコピーを取りに行った。そして、カナダの大手出版物に彼の記事が掲載されていたのだ。

「フランク・モリツグの作品でした。すごい、商業美術の道に進む必要はなく、実際に文章を書くこともできるんだ、と思ったんです。これは紀元前ではあり得なかったことです」とモリツグは言う。

サンドウェルの助言により、モリツグはトロント大学に入学し、ジャーナリストになるために政治学と経済学の4年間のプログラムを受講した。1年目には大学の新聞「ザ・ヴァーシティ」に記事を書き始めた。彼はすでに「ザ・ニュー・カナディアン」の編集局の業務に精通していた。3年目に編集長に選出され、同紙初の日系カナダ人編集者となった。

同年、森次さんはカナダ大学出版局が毎年開催するコンテストで主要な編集者賞を受賞し、大学卒業後にジャーナリストとしてのキャリアをスタートさせるきっかけとなった。

「偶然にも、そのコンテストの審査員の一人が、マクリン誌の編集者ラルフ・アレン氏だったんです」と森次さんは言う。「ラルフ・アレン氏もみんなも気に入ってくれて、私に賞をくれたんですが、それだけでなく、大学をいつ卒業するのかと聞いてきたんです。」

森次さんは大学最後の年を終える間、週に一度マクリン社に出勤し、アシスタントコピーエディターとして働いていました。卒業後はマクリン社でフルタイムで働き始めました。

森次氏は、CBCラジオ、カナディアン・ホームズ&ガーデンズトロント・スターなど、多くの主要メディアで働いた。陸軍で翻訳・通訳として働いていた経験が、1962年の東京オリンピック前の報道や戦後の日本に関する記事執筆に役立った。引退前は、センテニアル・カレッジで講師を務めていた。

フランク・モリツグ氏と家族。1月11日に旭日双光章を受章。フランク氏と妻ベティさんは結婚して40年近くになる。6人の子供とたくさんの孫、さらに数人のひ孫がいる。写真提供:ケリー・フレック

森次氏は引退後も、この出版物を含め執筆活動を続けました。森次氏は学校、会議、戦没者追悼記念日の式典など、さまざまなイベントで戦争体験を語ることから、地域住民の多くは森次氏を知っています。

末娘の子供たちが高校生になったとき、彼女は歴史のカリキュラムに日系カナダ人の歴史が欠けていることに気づき、モリツグ氏にクラスで講演するよう勧めた。

「どうやら、10年生のカナダの歴史教科書には、私たちに起こった出来事についての短い段落が2つあるようです。それはまったく不十分でした」と森次さんは言う。

こうした話を伝え、忘れ去られず、二度と起こらないようにすることが重要だと感じた。講演は次から次へと続き、森次さんは90代になっても学校で講演を続けた。しかし、ここ数年、講演はかなり大変になってきた。パンデミックにより、学校での講演は終了した。

現在、モリツグさんは、日系カナダ文化センター、日系国立博物館、学校、その他関心のあるすべての人と共有するためのリソースを作成しています。そうすれば、モリツグさんが直接その場にいられないときでも、彼らはモリツグさんの戦時中の体験について彼から直接学ぶことができます。

「私は、おそらく第二次世界大戦の退役軍人で最後の生き残りでしょう。あれほどの経験をし、それを実践し、公の場で発言できる人は、私たちのようにほんのわずかです」と森次さんは言う。「それは、私の両親がどんな人間に育てたか、そして両親がどんな人間だったかに直結します。」

2022年11月4日、日系カナダ文化センターで行われた戦没者追悼記念日式典に出席したフランク・モリツグ氏(中央)。写真提供:ヨシュ・イノウエ。

※この記事は2023年1月17日に日経Voiceに掲載されたものです。

© 2023 Kelly Fleck / NIkkei Voice

国軍 ブリティッシュコロンビア カナダ カナダ陸軍 フランク・モリツグ 世代 日本 日系カナダ人 ジャーナリズム ジャーナリスト 新聞 二世 旭日章 退役軍人 (retired military personnel) The New Canadian (新聞) 退役軍人 第二次世界大戦下の収容所 Yard Creek road camp
執筆者について

ケリー・フレック氏は日系カナダ人の全国紙「日経ボイス」の編集者です。カールトン大学のジャーナリズムとコミュニケーションのプログラムを最近卒業したフレック氏は、この仕事に就く前に何年も同紙でボランティアをしていました。日経ボイスで働くフレック氏は、日系カナダ人の文化とコミュニティの現状を熟知しています。

2018年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら