ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/2/22/only-in-america/

アメリカだけ

1948 年 10 月に父が重度の糖尿病による 10 か月の闘病の末に他界した後、母はビジネスウーマンとして活躍しました。41 歳にして 2 歳から 14 歳までの 8 人の子どもの母親というだけではないことに気づき、慣れるまでにはしばらく時間がかかりました。自分がすべてを管理していることを認識してからは、妻と母という立場から、子どもの養育と幸福の保障に全責任を負う一家の長へと徐々に変化していきました。

日本で6年生までしか教育を受けていなかった母は、ベイリー・ガッツァート小学校に2年間、ブロードウェイ高校に2年間通いました。(母は、外国人が英語クラスに通うための特別セクションがあり、それを中学校に例えていたと説明してくれました。)その時母が何を考えていたのか、不思議に思います。

その後数か月で、春子は次第に主導権を握り、家長としての責任を引き受けるようになり、最終的にはビジネスに重点を置くようになりました。彼女は、ビジネス観がなければ家族を養うことはできないと考え、その方向にエネルギーを注ぎました。幸運なことに、彼女はディアボーン通りのウィルソン ホテル (春子のホテル体験 #1) で育ちました。この場所には現在宇和島屋の駐車場があり、若い頃には両親を手伝っていました (「シアトルの宇和島屋駐車場」を参照)。その後、亀吉時田と結婚して間もなく、セカンド通りとジャクソン通りにあるキャデラック ホテル (#2) の経営を手伝いました。戦後は、現在インターナショナル ディストリクトと呼ばれるチャイナタウンのメイナード通りとウェラー通りにあるニュー ラッキー ホテル (#3) も経営しました。

春子は日系アメリカ人ホテル・アパート協会に入会し、日本のビジネス界と接触し始めた(ノースアメリカンタイムズのシアトル日系移民の歴史を参照、新増郁夫著「第 9 章:繁栄する日本のホテルビジネス」)。そこで、同じ業界の人たちと交流し、さらに学び、計画を立てることができた。彼女は、第二次世界大戦前に日本人が禁じられていた法律に反して、ビジネスや不動産を購入して所有できることに気づいた。彼女はビジネスと政府の両方でさまざまな人脈を築いた。これが、さらなるビジネスベンチャーの機会につながる重要な要素となった。

1949 年の夏の終わりに、市内から来た彼女の新しい同僚の 1 人が、50 室のホテルが廃業し、まもなく売りに出されると彼女に知らせました。それは、ディアボーン通りとレーン通りの間の 6 番街にあるフリーモント ホテル (#4) でした。このホテルは、当時彼女の家族が住んでいたニュー ラッキー ホテルから 1 ブロックほどのところにあり、実際、現在ウワジマヤ駐車場の係員小屋がある場所でした。彼女はそれを最初のビジネスとして購入し、素晴らしい副収入源にしました。

その後すぐに、彼女は同様の事業と人脈を通じて 3 軒目のホテルを購入しました。それはバラノフ ホテル (#5) で、イェスラー山の麓、ウォーターフロントのすぐ東側にあります。このホテルはニュー ラッキーやフリーモントよりもかなり小規模でした。客室は 14 室しかありませんでしたが、最初の 2 つのホテルよりはるかに状態が良かったです。また、他の 2 つのホテルよりはるかに高級なテナントがいました。実際、現在はビジネス オフィスとして利用されています。

レーン通りとディアボーン通りの間の6番街にあるフリーモント ホテル。他の記載されている施設は地図に載っていない。西洋風の名前が付けられていたため、地図作成者によって一世所有のホテルとして認識されなかったためである。また、地図に載っているチャイナタウン地区の境界線の外側にあった施設もある。地図: 伊藤一夫、一世1973年。写真: デイビッド ヤマグチ)

次にアパートを購入したのが 1955 年です。春子は 1955 年に 22 番街とメイン ストリートの交差点にあるローレル アパートメント (6 号) を購入しました。これは、彼女の家族にとって、チャイナタウンやダウンタウンから離れて、より住宅街のような雰囲気の中で暮らす初めての機会でした。このアパートは 2 階建てで、約 25 のユニットがあり、外には庭がありました。また、子供たちの学校にも近く、静子はイマキュレート コンセプション スクール、康雄と雄三はガーフィールド高校、芳子はホーリー ネームズ アカデミー、正雄と五郎はシアトル予備校、八重子は後にホーリー ネームズに入学しました。

ここで、少し過去を振り返って、ハルコの人生における非常に重要な出来事についてお話ししたいと思います。彼女は、アメリカ在住の日本人が米国政府、州政府、地方政府からさまざまな排除を受けていることをよく知っていました。彼らは市民権、土地所有、仕事、その他さまざまな自由を否定されていました。しかし、第二次世界大戦後、アメリカにおける日本人の漸進的な同化が進む中、米国政府は 1952 年のマッカラン・ウォルター法に基づき、1953 年に日本人およびアメリカ在住の他の移民が帰化市民となることを認めることにしました。

法律が施行された後、ハルコは、米国市民権を取得するために各申請者が合格しなければならない試験について学ぶために、最初に授業に出席し始めた者の一人でした。授業に出席した後、彼女は試験を受け、何の宣伝も悪評もなく合格しました。そして、1953 年 11 月 16 日に、彼女は米国市民権の帰化証明書を授与されました。

これは春子にとって最も幸せな瞬間の一つだった。彼女はこの成果に非常に感激し、この上なく興奮していた。彼女はときどき興奮して国籍取得について話し、国籍取得を心から喜んでいた。後年、福祉援助なしで8人の子供を一人で育てたことについて褒められると、彼女は日本語でこう説明した。

アメリカだからできました。日本ではできませんでした。」

だからこそ、彼女はアメリカ国民になったことをとても誇りに思い、幸せに感じていたのです。

*この記事はもともと2022年12月24日にThe North American Postに掲載されました。

© 2023 Shokichi Shox Tokita

ビジネス 市民権 経済学 家族 世代 ホテル 移民 移住 (immigration) 一世 日本 経営 移住 (migration) シアトル アメリカ ワシントン 女性
このシリーズについて

このシリーズでは、ミニドカ強制収容所での収容、戦後の家族の苦悩、父親の死後、家族を支えるためにホテル業を営んだ母親など、時田尚吉「ショックス」の家族の個人的な感動的な物語を紹介します。

*このシリーズの記事はもともとThe North American Postに掲載されました

詳細はこちら
執筆者について

ショーキチ・“ショックス”・トキタは、元米空軍のナビゲーターであり、ベトナム戦争の退役軍人でもある。ジムでの集まりが許可されているときは、ピックルボールなどの定期的な運動を楽しんでいる。現在の計画には、彼が「愛着を持っている」ノースアメリカン・ポスト紙に定期的に記事を投稿することが含まれている。

2021年11月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら