ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/1/24/pilgrimage/

巡礼の旅の回想:ポストンの塵

ジャニス・ヒロハマの家族がポストン I のブロック 36 のバラックに住んでいた場所は、荒れ果てた農場の跡地です。埃は避けられず、第二次世界大戦中に不当に収容所に収容された 18,000 人の日系アメリカ人が経験した苦難を思い起こさせます。

ポストンに関する母の思い出は埃で覆われている。

93歳の母にポストンについて尋ねると、彼女は砂嵐の話を始めた。大きな嵐がやってくると、彼らはバラックの中に駆け込んで身を寄せ合い、屋内にいても目や口に砂埃が入らないように頭からタオルをかぶっていたと教えてくれた。その後、「毛布、マットレス、衣服などすべてを外に持ち出して、砂埃を払い落とさなければならなかった」という。

嵐が来ないときでも、壁や床板の多くの割れ目や節穴から、彼女の家族が住むワンルームのバラックアパートに埃が入り込んでくる。「窓枠や床にこんなに厚く積もるんです」彼女は指を1インチ離して持つ。

ほこり。ほこり。ほこり。

夫と私が今年 10 月に 2022 年のポストン巡礼に参加したとき、私たちはポストン I 小学校の廃墟を歩き回りました。ここは、第二次世界大戦中に母とその家族を含む約 18,000 人の日系アメリカ人が収容された強制収容所の数少ない痕跡の 1 つです。巡礼の 2 日目の遺跡ツアーには参加できなかったので、1 日早くそこに行き、一人で探検しました。

コロラド川インディアン部族博物館の展示で撮影されたこの写真で、ヒロハマさんの母親は最前列に座っているティーンエイジャーの一人です。

廃墟を歩くのは不気味な体験です。教室の建物は破壊行為や風雨の被害を受け、さまざまな程度に朽ち果てています。2001 年の放火で焼け落ちた講堂に残っているのは、日干しレンガの壁と「ポストン小学校第 1 ユニット。1943 年 6 月。ポストン在住の日本人によって建設」と刻まれた礎石だけです。

ポストンはアリゾナの砂漠にあるが、その土は私が知っている南カリフォルニアの海岸の砂とは違っている。もっと細かくてシルトが多く、まとわりつく。雨が降ると土埃が粘土に変わると母は言う。「その上を歩くと、靴と一緒に土埃が上がってくるのよ」母は手でジェスチャーをしながら、足についた粘土が粘着質にくっついている様子をまねる。

現場を歩き回っている間、私は埃に気を配っていました。足を上げて慎重に歩き、埃をできるだけかき乱さないように努めました。しかし、無駄でした。靴が砂だらけのゆるい土の上を滑り、一歩ごとに埃が舞い上がりました。学校の廃墟の中を30分ほど歩いた後、ホテルに戻りましたが、服や髪の毛に埃が付着し、顔にも埃の薄い膜が張っていました。靴は埃で覆われていて、脱ぐと、靴下を通り抜けて足の指の間に埃が溜まっているのがわかりました。

私の母、祖父母、叔母、叔父は、小学校の向かいのブロック 36 に住んでいました。彼らのバラックがあった場所には、現在、畑が広がっていますが、バラックは道路からわずか 2 つ入ったところにあったため、私は、ほとんどのポストンの子孫よりも、家族のかつての家跡に近づくことができます。私は道路を渡り、畑の端に立って、ゆっくりと振り返ります。360 度の眺めには、広大な空、谷を縁取る山々、そして周囲に広がる平らな農地が広がっています。

レンガは、広浜さんの母方の祖父、高橋彩香さんを偲ぶもの。

最近、母に「ポストンで初めてバスを降りて辺りを見回したとき、どんな気持ちだったの?」と尋ねたところ、母は「とても奇妙な感じだったわ。迷子になったような感じ」と答えた。巡礼の旅で、私は母の気持ちが反映されているのを感じた。ポストンの地に立って、私も方向感覚を失い、迷子になったような感じだった。母が十代の頃に生きていた世界を、一貫した形で想像することができない。

母がここに住んでいたころ、あらゆる方向に何百ものバラックが広がっていたことは知っていますが、どんなに頑張っても、母が見たであろう光景を頭の中で思い描くことはできません。母の記憶や、ポストンについて私が調べた知識さえも、周囲の風景に当てはめることができません。巡礼の会場やコロラド川インディアン部族博物館に展示されている写真を研究し、断片的な情報やひらめきを探しました。しかし、私がいる風景はあまりにも大きく、空虚で、完全に変わってしまったため、母がどこを歩き、何を見たのかを思い描くことはできません。

母はポストンでの体験を私に話してくれたが、ある意味では私にとってはそれが理解不能で、つかみどころのないものであることに私は気づいている。そして、最後の目撃者が消えるにつれ、それらは時が経つにつれてどんどん過去に遡り、遠ざかり、薄れていく。しかし、私の母が鮮明に覚えているポストンの塵は、現実であり、実体がある。

ポストンには、古い廃墟の建物以外にはほとんど何も残っていません。

母がバラックの前に立っていたり、学校へ歩いていたり、食堂やトイレにいたりして何を見たのか、私には想像もつきません。しかし、ほこりは今もそこにあります。私はそれを見て、感じ、嗅ぎ、服から払い落とします。それは、母の体験と私が結びつける最も強い物理的なつながりです。

私は最近、第二次世界大戦中に強制収容された日系人125,284人の名前を記した本「慰霊帳」が日系アメリカ人博物館に設置された式典に参加しました。私たちは、全米各地の強制収容所を表す75枚の卒塔婆(木製の記念碑)を担ぎ、厳粛に行進しました。卒塔婆には、その場所から集められた土、土、つまり塵を入れた容器が取り付けられていました。式典では、その土の象徴的な力と神聖な意味を認識しました。

塵は意味を持ち、思い出を持ち、塵は残る。

ポストン記念塔は、ポストン収容所 I、II、III の元収容者によって建てられ、1992 年に奉納されました。この記念碑には、戦闘で亡くなったポストン出身の二世兵士の名前が刻まれています。

この記事は、2022年12月13日に羅府新報に掲載されたものです。

© 2022 Janis Hirohama

アメリカ アリゾナ 巡礼 強制収容所 ポストン強制収容所 投獄 監禁 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

ジャニス・ヒロハマは、ハワイと南カリフォルニアにルーツを持つ、日本で生まれロサンゼルスで育った三世です。彼女は系図、家族の歴史、日系アメリカ人の歴史に情熱を注いでいます。その他の趣味は、食べること、旅行、読書、ウクレレ演奏、お盆の踊りです。彼女は仏教寺院で活動しており、牧師の助手を務めています。彼女は、市民参加と社会変革の力を信じている元弁護士で、カリフォルニア州女性有権者連盟の元会長であり、カリフォルニア州司法アクセス委員会の委員を務めています。

2023年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら