ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/1/10/parental-responsibilities/

親の責任

コメント

「親の責任」という言葉は、すでに述べたように、非常に明白で、あまり説明の必要はありません。単に、ママとパパが子供の幸福に責任がある、ということだけを言っているのですよね?

はい。同意し​​ます。では、なぜ議論するのでしょうか? そうですね、私がまだ車を運転する前の 10 代の頃、この声明の多くの若者が気づいていない別の側面について学びました。私が学んだことを説明しましょう。

1940 年代後半にチャイナタウンに住んでいた頃、私はその地域で母の用事を済ませていました。その 1 つは、6 番街とメイン通りにあるメイン ドラッグスに処方薬を買いに行くことでした。このドラッグスは薬剤師のベイン (ベン) チバが経営し、所有しており、相模屋 (和菓子屋) のすぐ隣にありました。

チャイナタウンの6番目の水平交差点とメイン垂直交差点。伊藤一夫著『北米における日本人移民の歴史』 (1973年)に描かれたX印その頃までに、チバドラッグストアの名前はメインドラッグからパナマドラッグに変わっていた。この地域は、現在のベトナム系アメリカ人の居住地区に似た、小さな日系アメリカ人の家族経営の店舗がひしめき合っていた。(写真:デイビッド・ヤマグチ)

実際、6番街とメインストリートのエリアで多くの時間を過ごしました。というのも、私のクラスメートや友人の何人かがそこに住んでいたからです。ノボル(「ノベ」)ハラは相模屋の上に住んでいましたし、トム・ヤマグチは通りを下って5番街の角を曲がったところに住んでいました。ドン(ユキオ)ヨシダの父親はパシフィックホテルの下でヨシダ食料品店を経営していました。もう一人の友人、キングストリートのニッタ食料品店のオーナーの息子であるカール・フルタも近くに住んでいました。

ワシントン大学のベイン・チバ(1929-1932年)。写真:伝承、徳田家コレクション。

ノベはメインドラッグでパートタイムで働いていたので、私たちはそこで売られている軽食を食べるために立ち寄ったものです。私たちのお気に入りの話題の 1 つは釣りでした。私たちはみんな釣りが好きでしたが、車を運転できないので、水辺の桟橋で釣りをしたり、可能な場合は近くの静かなグリーン川で釣りをしたりしました。ベン・チバも釣りの愛好家でした。

ある日、釣りの話をしていたら、ワシントン湖の東側にあるスノクォルミー川でなかなかの大型のマス釣りの話になりました。ベンは私たちに、そこに釣りに行きたいかと尋ねました。ノベ、カール、そして私の3人の間で盛り上がった興奮は想像に難くありません。次の日曜日に行く約束ができました。

日曜日になると、私たちはスノクォルミー川へ向かい、ベンのお気に入りの場所の 1 つに行きました。私たちは朝早くそこに着き、理想的そうな場所で釣りを始めました。私たちは分散して、ベンとノベは上流へ、カールと私は下流へ行きました。私は 6 インチの魚を 1 匹、カールは 2 匹釣りました。すると、川の真ん中に大きな岩があることに気づきました。その岩の下流側に陣取れば、もっと大きな魚が釣れるかもしれないと考えました。私たちは腰まで届く長靴を履いて、膝の高さの水の中を歩き、大きな岩の下に身を置いて釣りを続けました。そこで私たちはそれぞれ少し大きめの魚を釣りました。

その後すぐに、水は膝より上に上がり、流れが急激に強くなったので、岸に戻ったほうがいいと判断しました。しかし、歩いて戻ろうとすると、水が急激に深くなりました。さて、どうしたらいいでしょうか?

その頃、ベンとノーブが川を下りてきて、川の真ん中で取り残されている私たちを見つけました。ベンは、カールと私を安全に岸に戻すにはどうしたらよいか考えながら、軽いパニックに陥りました。私たちは釣り道具や、川に引きずり込まれる可能性のあるものはすべて捨てるように指示されました。釣り竿、かご、ジャケットなどが岸に向かって投げられました。しかし、どれも届かず、川下に流されてしまいました。岸にたどり着こうとする試みはすべて失敗しました。

その間に、ノベは近くの家に行き、家の横に停めてある手漕ぎボートを借りてもいいかと尋ねました。私たち二人が川の真ん中で閉じ込められていると聞いたオーナーは、ダムの後ろの水が毎朝放流され、水位が上がって流れがずっと速くなると言いました。その間に、彼とノベは手漕ぎボートを川まで運び、私たちの下流に流しました。するとオーナーは大きな岩の静けさの中をまっすぐ上流に向かって漕ぎ始めました。オーナーが私たちのすぐそばまで来ると、彼は私たちにボートに入ろうとせずにボートの側面をつかませました。カールと私はボートの横で下流に漂いました。

ほっとしました!カールと私は、腰まで水が入った長靴を履いたまま、無事に岸にたどり着きました。冷たい川の水から抜け出して陸に戻れたことにほっとしました。

数週間後、私たちは再び川釣りに行く話をしながら、ベンを懇願するように見つめていました。ベンは顔に憤慨した笑みを浮かべ、川釣りのような危険な可能性のある遠出に若者を連れ出す「親の責任」を引き受けるという新しい考え方を非常に率直に説明しました。ベンは私たちが無事に家に帰ったことを幸運に思いました。彼の結論は、「親の責任」は必ずしも親だけに当てはまるわけではないというものでした。

※この記事はもともと2022年11月28日にノースアメリカンポストに掲載されたものです。

© 2022 Shokichi Shox Tokita / North American Post

ウォータースポーツ 中華街 家族 釣り シアトル アメリカ合衆国 ワシントン州
このシリーズについて

このシリーズでは、ミニドカ強制収容所での収容、戦後の家族の苦悩、父親の死後、家族を支えるためにホテル業を営んだ母親など、時田尚吉「ショックス」の家族の個人的な感動的な物語を紹介します。

*このシリーズの記事はもともとThe North American Postに掲載されました

詳細はこちら
執筆者について

ショーキチ・“ショックス”・トキタは、元米空軍のナビゲーターであり、ベトナム戦争の退役軍人でもある。ジムでの集まりが許可されているときは、ピックルボールなどの定期的な運動を楽しんでいる。現在の計画には、彼が「愛着を持っている」ノースアメリカン・ポスト紙に定期的に記事を投稿することが含まれている。

2021年11月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!