ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2022/8/31/norman-takeuchi/

オタワのアーティスト、ノーマン・タケウチ:ロングディビジョン

「1950年代に二人ともバンクーバー美術学校に通っていた頃から、私はずっとノーマンを尊敬してきました。彼は創造的で、真剣に取り組み、集中力があり、勤勉で、規律正しいアーティストです。彼の作品は、2つの文化に多く触れており、常に変化し、成長しています。80代半ばになっても二人ともまだ絵を描き、作品を発表しているのは素晴らしいことです。私たちは本当に若かったのです!」

—アーティストの小久保恒子(ブリティッシュコロンビア州シルバートン)。彼女の作品「Of Light Itself: RetroPERSPECTIVE」は現在、ブリティッシュコロンビア州カスロのランガムギャラリーで展示されています。

オタワの三世アーティスト、ノーマン・キヨミツ・タケウチは、彼の芸術を通して表現される驚くべき範囲とビジョンを通して、今日の日系カナダ人であることの複雑さについて語ります。彼の芸術は進歩的で、深い洞察力と私たちの注意を引く説得力のある表現を持ち、日系カナダ人コミュニティに今も影響を与えている強制収容のトラウマについて考えさせてくれます。

このインタビューをまとめている時点で、竹内氏は、エミリー・パトナムがキュレーションしたオタワのカーシュ・マッソン・ギャラリーでの最新展覧会「 Long Division」の開催に向けて準備に忙しい。

これは、2019年にトロントのロイヤルオンタリオ博物館でのグループ展「 Being Japanese Canadian: Reflections On A Broken World 」とカールトン大学の「Sites of Memory: Legacies of the Japanese Canadian Internment 」(2019年)で絵画「Interior Revisited」を展示したのを皮切りに、矢継ぎ早に展覧会を開催してきた彼の最新作である。その後すぐに「Equal Time 」(2020年)、 「Scrolling 」(2022年)と続き、現在はオタワのカーシュ・マッソン・ギャラリーで2022年9月8日から11月4日まで開催される「Long Division」を展示している。

「1996 年にフルタイムのアーティストになってから、ようやくすべての時間をアート制作に捧げられるようになりました。私は仕事中毒なのかもしれません」と、彼の驚くべき生産性に私が驚いていると、彼は答えました。「デザイナーだったときも、アーティストになってからも、ほぼすべてのエネルギーを仕事に注ぎ込んでいました。アーティストとしてのキャリア全体を通して、各段階が次の段階に溶け込みながら着実に作業を続け、何があろうともただ続けてきました。おそらく毎年、ほぼ同じ量の作品を制作したと思います。」

Long Division は、1942 年に避難させられ、亡命生活を余儀なくされ、1945 年以降は「ロッキー山脈の東」への移住を余儀なくされたことなど、過去についての瞑想と、より良い未来への祈りのようなものです。

* * * * *

まず、あなたはここ数年、驚くほど多作で、第二次世界大戦中の日系カナダ人(JC)の強制収容体験を、広範囲かつ非常に個人的な新しい視点で描いた作品を発表されています。あなた自身の歴史について、視聴者に伝えたいことは何ですか?

私の物語は数ある物語のほんの一つに過ぎず、多くの困難にもかかわらず、一世(移民の第一世代)と二世(移民の第二世代)は、忍耐力と決意によって生活を立て直し、彼らが常に属していた国であるカナダの堅実な国民となったのです。この作品が、人々の心に何が起こったのかという疑問を喚起してくれることを願っています。

サンドン(2020)

JC 視聴者に特別なメッセージはありますか? JC 以外の視聴者についてはどうですか?

私の作品は日系カナダ人であることについての非常に個人的な声明ですが、それを見た日系カナダ人が何か共感できるものを見つけ、私の作品に親近感を感じてくれることを願っています。日系カナダ人ではない人にとっては、彼らが知らなかったカナダの歴史における暗く恥ずべきエピソードに目を開かせてくれると嬉しいです。

私が最近書いた記事によると、私たちの JC の歴史全体における「強制収容」の位置づけについての知識には世代間のギャップがあり、それが拡大しているようです。歴史におけるその時代の重要性が JC コミュニティから失われてしまうのではないかと心配していますか?

はい、心配ではありますが、同時に、JCの歴史に興味を持ち、それを存続させている4世や5世の話を読んで、勇気づけられました。世代間のギャップが広がっていくのは当然のことだと思いますが、だからこそ、JCの歴史を教育システムや歴史書に取り入れることが非常に重要になるのです。

JC が経験した「混乱」(例:強制収容、第二次世界大戦後のロッキー山脈および日本西部への移住)の影響は何でしたか?

それに答えられるかどうかはわかりません。私がBulletinNikkei Voiceで読んだ内容に基づいて形成した印象をお伝えすることしかできません。強制収容の話題が毎号頻繁に取り上げられていることから、強制収容の経験がJCの精神に多大な影響を与え、私たちが何者であるかの試金石となっていることは明らかです。

では、なぜタイトルがLong Division なのでしょうか?

このタイトルは、第二次世界大戦前、戦中、戦後に日本人がカナダ、特にブリティッシュコロンビア州で経験した差別と人種差別を指し、日本人と白人の間に分断を生み出しました。別のレベルでは、このタイトルは、人種差別がカナダを含む世界のさまざまな地域で今も続いており、なくなる兆候が見られないという事実に言及しています。

新人(2021)

あなたは世界のどのような「分裂」に懸念を抱いていますか?

盲目的な憎悪の結果生じるあらゆる種類の分裂は非常に憂慮すべきものです。

何が分割されましたか?

人々は分裂しています。人種、性別、宗教、政治など、あらゆる違いによって人々は分裂していますが、より寛容で受け入れる世界であれば、住むには興味深く活気のある場所となるでしょう。

二連画を使うというアイデアは興味深いですね。アイデアを表現するためになぜその方法を選んだのですか?

私は、ここ数年間追求してきた日系カナダ人というテーマに、別のアプローチをしたいと考えました。計画では、左のキャンバスに歴史的出来事を描き、右のキャンバスに抽象表現を通して、移住、混乱、アイデンティティの喪失、怒りなどの感情を表す二連画の形式を使用する予定でした。従来の方法で 2 つのキャンバスを結合する代わりに、2 つのキャンバスの間に隙間、つまりいわば分断を作り、ブリティッシュコロンビア州における日本人と非日本人の間の人種的分断が強制移住をもたらしたという点を強調することにしました。

強制収容開始から 80 年が経ったことが、この展覧会の開催時期に影響を与えたのでしょうか? 1942 年の強制収容について、2022 年の JC コミュニティに伝えたいことはありますか?

いいえ、80周年はタイミングとは関係ありません。2020年に最終的に承認されたこの展覧会の企画書をオタワ市に提出したとき、私はもうすぐ80周年になることを知りませんでした。

私の作品の根底にあるのは、親の世代の人々が極度の困難に耐え、乗り越えて再建したことに対する驚きと尊敬の念です。自分が彼らの立場だったらどう対処しただろうかと思わずにはいられません。

具象と抽象のイメージを巧みに使い分けているのが興味深いです。過去には具象を、未来には抽象を選んだのは何か理由があるのでしょうか?それらのイメージの間には、何があるのでしょうか?

私にとって、絵画の中で過去を参照する最も効果的な方法は、歴史的なイメージを使うことであり、過去を左側に置くことは理にかなっています。右側の抽象化は、前に述べたように、より無形の感情、つまり、置き去りにされたこと、混乱、アイデンティティの喪失、怒りによって、歴史的出来事を増幅することを意図していました。

その間にある空間は、当時も今も存在する、憎悪につながる誤解と不寛容を表しています。2 つのキャンバスは空間で隔てられていますが、対照的なイメージを持つ両方のキャンバスは、好むと好まざるとにかかわらず、私たち人類が互いにつながっているのと同じように、視覚的にリンクされるように構成されています。

日系カナダ人の歴史において重要な絵画の場所をどのように選んだのですか? あなたにとってそれらの絵画はどのような意味を持っていますか?

場所の選択は、力強くて説得力のある絵画を創り出す可能性を秘めていると感じた象徴的なイメージによって決まることが多かったです。イメージの中には、歴史的な重要性 (移民、ヘイスティングス パーク、新参者) で私を惹きつけたものもあれば、個人的な理由 (ウェディング ソング、ディバイン、ウェストウォルド、キツラノ) で惹かれたものもあります。最後の 3 つは私たちが住んでいた場所です。

ウェディングソング(2020)

あなたは日本の伝統文化から、そのような力とインスピレーションを得ているようですね。それは昔からそうだったのですか?

いいえ。若い頃は日本人になりたくありませんでした。この否定の念は、アーティストとしての初期の頃まで続き、私の作品にも反映されていました。言い換えれば、私の日本的ルーツにはまったく触れられていなかったのです。私はカナダ人アーティストになる決心をしていましたが、少しの安堵と、言わざるを得ない解放感とともに、日系カナダ人アーティストになりました。私の作品は完全に変わりました。

この展覧会の作品は、あなたの生涯の作品全体の中でどのような位置を占めているのでしょうか? アーティストとしてどのように成長し続けていくかについてコメントしていただけますか?

現時点では断言は難しいですが、 Long Division は芸術的にだけでなく感情的にも、これまでで最も満足のいく作品かもしれません。これらの絵画を制作する過程のどこかで、私のアプローチは曖昧さから受容へと変化したようです...作品全体を見るとそれがわかると思います。ようやく成熟の兆しでしょうか? 多分。

いずれにせよ、 Long Divisionから先に進んで、私の最新作は抽象の世界への回帰となりました。日本のイメージが去り、より普遍的なアート制作のアプローチに戻っているとすれば、それはおそらく、私がより快適な場所にいて、ありのままの自分を受け入れているからでしょう。これは良いことだと思います!

ここであなたが取り上げている価値観は素晴らしいものです。愛、回復力、希望、癒し、つながり、記憶といった価値観が、私たちを隔てる溝を埋める架け橋となり得るのかについて、少しお話しいただけますか。

もっと前向きになりたいとは思いますが、人間であるということは愛だけでなく憎しみも感じるということであり、それゆえに常に何らかの分裂が存在するという事実から自分を切り離すことはできません。私たちにできるのは、質問で挙げた価値観に目を向け、最善を願うことだけです。

それで、結局のところ、この長除算の「問題」に対する答えは何でしょうか?

私にはこの分野は理解できないので、この問題の答えがあるとしても、それが何なのかはわかりません。ありがたいことに、礼儀正しく、寛大で、心が広く、世界には愛もあることを私たちに思い出させてくれる人々がいます。私はそのような人々を多く知っています。

* * * * *

ノーマン・タケウチ - ロングディヴィジョン(ディヴィジョンロング)
カーシュ・マッソンギャラリーにて
2022年9月8日から11月4日まで

オープニングは2022年9月8日午後5時30分からとなります。Eventbrite からお申し込みください。

* Instagram @publicartottawa より
*ギャラリー・カーシュ・マッソン・ギャラリー(Facebook)

© 2022 Norm Masaji Ibuki

オタワ カナダ アーティスト ノーマン・タケウチ ブリティッシュコロンビア Long Division(展覧会) 戦争
このシリーズについて

カナダ日系アーティストシリーズは、日系カナダ人コミュニティーで現在進行中の進化に積極的に関わっている人々に焦点を当てます。アーティスト、ミュージシャン、作家/詩人、そして広く言えば、アイデンティティ感覚と格闘している芸術界のあらゆる人々です。したがって、このシリーズは、アイデンティティについて何かを語る、確立された人々から新進気鋭の人々まで、幅広い「声」をディスカバー・ニッケイの読者に紹介します。このシリーズの目的は、この日系文化の鍋をかき混ぜ、最終的にはあらゆる場所の日系人との有意義なつながりを築くことです。

詳細はこちら
執筆者について

オンタリオ州オークビル在住の著者、ノーム・マサジ・イブキ氏は、1990年代初頭より日系カナダ人コミュニティについて、広範囲に及ぶ執筆を続けています。1995年から2004年にかけて、トロントの月刊新聞、「Nikkei Voice」へのコラムを担当し、日本(仙台)での体験談をシリーズで掲載しました。イブキ氏は現在、小学校で教鞭をとる傍ら、さまざまな刊行物への執筆を継続しています。

(2009年12月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら