ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2022/10/4/9280/

JANM 刺身ポットラックランチ: 第二次世界大戦前の伝統を継承

ヴィッキー・ムラカミ・ツダ提供

評判の良い非営利団体で働いても金持ちにはなれないことは、ほとんどの人が理解しています。しかし、価値ある使命の達成に貢献して満足感を感じている人にとって、無形の報酬は、限られた金銭的報酬を上回ることがよくあります。そして運が良ければ、日系アメリカ人の非営利団体コミュニティに特有の、具体的な利益を得られるかもしれません。

ボランティアは毎年夏、JANM の学生グループ特別ツアーのために刺身ランチを主催しています。ここでは、福島から来たゲストが「家庭料理」と刺身の盛り合わせを楽しんでいます。(ジューン・アオチ・バーク提供)
全米日系人博物館(JANM)で20年以上働いてきた私は、夏の日系草の根活動として、刺身ランチという素晴らしいイベントをいくつも見てきました。新鮮なマグロの刺身が並ぶポットラックはJANMに限ったことではありませんが、博物館の刺身ランチの進化と成長は、組織がまだ形成段階にあったころ、スタッフ、ボランティア、そして指導者を団結させる上で重要な役割を果たしました。

こうしたことは、JANM の初代事務局長で後に会長兼 CEO となったアイリーン・ヒラノ・イノウエのエグゼクティブ アシスタントとして長年働いていたジューン・アオチ・バーク氏なしでは実現しなかったでしょう。また、刺身の材料は、毎年夏に数回遠洋釣りに出かけていたジューン氏の夫マーティ氏なしでは実現できませんでした。

ジューンさん(中央)はボランティアの桜井よしこさん、マーガレット・マスオカさんと、西本願寺の旧博物館事務所の厨房で刺身ランチの準備をしています(ジューン・アオチ・バーク提供)

ジューンは、リトルトーキョーで育った子供時代から、家族や地域の持ち寄り料理が好きだったと言います。彼女の家族は高野山仏教寺院の一員でした。高野山はもともとセントラルアベニューにあり、西本願寺の建物のすぐ北に位置していました。西本願寺は1992年にJANMの最初の拠点となりました。彼女の母親は、地域の行事の際、高野山の非公式の「料理長」を務めていました。キッチンの他の女性たちは、ジューンの母親にすべての料理を試食させ、それに応じて調整していました。

おいしい食べ物がたくさんあることに加え、高野山での集まりは気分も高揚させ、ジューンさんはそれをうれしそうに思い出す。「女性たちがみんな話したり笑ったり、人々のために料理をしたりして楽しい時間を過ごしていたのを覚えています」と彼女は説明する。「刺身の持ち寄りランチは、リトル東京で育った私たちのような子供にとって、あの幸せな日々を思い出させてくれました。」

ジューンの夫マーティ(ジューン・アオチ・バーク提供)

2 つ目の重要な要素は、夏の間、マーティが定期的に釣りに出かけていたことです。ジューンは、1960 年代から、マーティは主に医師で構成されるグループの一員であり、毎年、診療の合間を縫ってサンディエゴから船に乗り、マグロを探しに出かけていたことを明かしました。マーティは家族が食べきれないほど多くの魚を持ち帰ることがよくあったため、ジューンはユニオン教会、西教会、東本願寺、リトル東京シニア栄養グループなどのコミュニティ施設に彼の獲物を分け与えていました。

JANM が改装された元仏教寺院の建物に移転すると、そこはマーティが獲った新鮮な魚の新たな販売先となりました (ジューンは、マーティが 90 匹のマグロを獲った特に成功した遠征を思い出しました)。ありがたいことに、手伝ってくれたヒラヤマ氏とその友人たちを含め、マグロのような大きな魚を上手にさばく方法を知っている人が何人かいました。食べやすい大きさに切り分けられた魚は、リトル東京のコミュニティに配布されました。

刺身ランチの成功に欠かせない3つ目の要素は、こうした持ち寄りの集まりを積極的に受け入れてくれたJANMボランティアたちでした。ジューンによると、八重相原さん(きんぴらごぼう)、メアリー・カラツさん(キャベツサラダ)、メアリー・カラサワさん(そうめん入りいなり寿司)、ビル・シシマさん(まぜご飯)などのボランティアたちは、刺身に合うさまざまな料理をいつも提供してくれました。おかずは日本食だけに限らず、バーバラ・ケイミさんのようなボランティアはタマレパイを持ってきてくれました。

ヴィッキー・ムラカミ・ツダ提供

しかし、食事の主役は常にマグロであり、それを際立たせることが目的だった。ジューンさんは、メイ・フジノさんやジューン・アオキさんのようなボランティアが、刺身を盛り付けるレタスや大根を買ってきて準備してくれたと語った。桜井よしこさんは、切り分けた魚を「海の波」のように並べる必要があるとアドバイスした。ジューンさんは、「本物のお皿も持参しました」と付け加えた。

ヴィッキー・ムラカミ・ツダ提供

JANM のポットラックの特徴は、週に 1 回、特定の日にしか来ない忠実なボランティア全員を参加させるため、複数回のランチを用意する必要があったことです。そこでジューンさんは、夏季に 4 回のポットラックの企画を手伝いました (JANM は月曜が定休日なので、火曜から金曜)。ランチには毎回、さまざまな料理が並びます。「火曜のグループでも、水曜のボランティアでも、木曜や金曜のボランティアでも、毎日すべてがおいしかったです」とジューンさんは振り返ります。「おいしい料理が多すぎて、数え切れないほどです」。スタッフは 4 日間とも刺身ランチに招待され、ボランティア全員と交流できました。

刺身の持ち寄りパーティーは、スタッフ、指導者、ボランティアが集まり、親睦を深める定期的な社交の場にもなりました。もともと飲み物を運ぶ役割を担っていた有給スタッフは、ボランティアと定期的に交流し、時にはJANMの理事や知事が参加することもありました。

日系アメリカ人の家族の中には、定期的に日本食を食べる家族もいましたが、そうでない家族も多く、特に持ち寄りの食事は喜ばれました。ジューンさんは、スタッフの中には「これはお正月のごちそうみたい!刺身だけじゃないわ」と言う人もいたと説明しました。

ヴィッキー・ムラカミ・ツダ提供

結局のところ、ジューンは、友人や家族のために定期的に食事を用意していた母親の世代をいつも思い出します。豪華なものでもシンプルなものでも、食事を通してコミュニティが一体となって団結する気持ちを表す食べ物です。「あの日々をとても素晴らしく、忘れられないものにしたのは、食べ物ではなく愛でした」とジューンは説明します。同様に、JANM の刺身ランチでも、「これらの素晴らしい料理人、ボランティア、スタッフ全員を通して示された愛が、これらの持ち寄りパーティーを楽しく特別なものにしました」。

全米日系人博物館にとって、刺身の持ち寄りパーティーは最大の利益となります。

© 2022 Chris Komai

コミュニティ ポットラック ジューン・アオチ・バーク 全米日系人博物館 全米日系人博物館(団体) 刺身 料理 料理 (cuisine) 日本料理 食品
このシリーズについて

第11回ニッケイ物語「いただきます3! ニッケイの食と家族、そしてコミュニティ」では、食がどのようにニッケイコミュニティをつなぐ役割をはたしているのか、代々受け継がれてきたニッケイのレシピにはどのようなものがあるのか、好きな和食やニッケイ料理は何なのかといった、いくつかのトピックについて考えてもらいました。

ディスカバー・ニッケイでは、2022年5月から9月にかけ、ニッケイ食に関するストーリーを募集し、10月31日までお気に入り作品に投票していただきました。全15作品(日本語:1、英語:8、スペイン語:6、ポルトガル語:1)が、ブラジル、カナダ、ペルー、米国から寄せられました。うち一つは、多言語による作品でした。

編集委員の方々に、これらの投稿作品を読んでいただき、お気に入り作品を選んでもらいました。また、ニマ会コミュニティの方々にも、お気に入り作品に投票をお願いしました。下記がお気に入りに選ばれた作品です。

編集委員によるお気に入り作品

ニマ会によるお気に入り作品:  

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>


* このシリーズは、下記の団体の協力をもって行われています。 

     

     

 

ニッケイ物語の他のシリーズを見る >> 

*ロゴデザイン:ジェイ・ホリノウチ

詳細はこちら
執筆者について

クリス・コマイ氏はリトルトーキョーで40年以上フリーランスライターとして活動してきた。全米日系人博物館の広報責任者を約21年務め、特別な催しや展示、一般向けプログラムの広報に携わる。それ以前には18年間、日英新聞『羅府新報』でスポーツ分野のライターと編集者、英語編集者を兼務。現在も同紙に記事を寄稿するほか、『ディスカバー・ニッケイ』でも幅広い題材の記事を執筆する。

リトルトーキョー・コミュニティ評議会の元会長、現第一副会長。リトルトーキョー防犯協会の役員にも従事。バスケットボールと野球の普及に尽力する南カリフォルニア2世アスレチック・ユニオンで40年近く役員を務め、日系バスケットボール・ヘリテージ協会の役員でもある。カリフォルニア大学リバーサイド校で英文学の文学士号を取得。

(2019年12月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら