ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2021/8/15/sites-of-shame/

恥の地は第二次世界大戦中に強制収容所に送られた日系アメリカ人の足跡をたどる

ジョー・ヤスタケがまだ 9 歳のとき、父親は FBI に逮捕され、敵国人として収容されました。真珠湾攻撃からわずか数時間後、シアトルでの彼の平和な幼少時代は、家族の離別、強制退去、そして一連の拘留施設や強制収容所での生活へと変わりました。

数年後、彼はデンショウとの口述歴史インタビューの中で、この時期のことを次のように回想した。

1943 年、ミニドカのジョー・ヤスタケの 5 年生のクラス。ヤスタケ家コレクション提供

「それぞれの移動は、1学年にわたって続くようでした。4年生は2月かその頃終わり、ピュアラップに連行され、その後、ミニドカの5年生に異動になりました。ミニドカの5年生はそれ以前にも終了していたとほぼ確信しています。クリスタル シティに行ったのは夏か初秋だったと思います。クリスタル シティから移動したときも同じでした。」

実際に体験してみなければ、日常生活がこれほどまでにひどく混乱した状況を理解するのは難しい。Densho の革新的な新しいマッピング ツール 「Sites of Shame」により、視聴者は、安武一家やその他何千人もの人々にとって、あの混乱した時代がどのようなものであったかをより詳しく知ることができる。

このサイトは、安武一家と少数の家族が、主に西海岸の都市にあった戦前の家から、拘置所、強制収容所、そして最終的に全米各地に点在する収容所後の家へと移った経緯を描いている。また、ユーザーは、自宅から強制的に収容所に送られた約12万人の日系アメリカ人の足跡を辿る線を呼び出すこともできる。

第二次世界大戦中に安武家のメンバーが収容所に出入りした軌跡を示す恥の地の地図

「データ視覚化要素は、ある種の情報を伝えるのに本当に役立つと思います」と、新しい Sites of Shame の共同制作者でもある Densho コンテンツ ディレクターの Brian Niiya 氏は言います。「たとえば、WRA キャンプへの往復の旅の視覚化には特に興味をそそられます。これにより、ユーザーはキャンプの囚人人口がどこから来てどこへ行ったのかを実際に把握でき、キャンプ間の視覚的な比較を簡単に行うことができます。」

「恥の場所」は、2005年にデンショウ社が発行した以前の地図の改訂版です。第二次世界大戦中の強制収容の歴史に関する最新の研究、第二次世界大戦中に米国政府が収集したデータ、デンショウ社のチームによる独自の調査に基づいて、新しいサイトでは日系アメリカ人が収容された約100か所の場所が地図化されています。

ジョーの妹で詩人の山田光恵さんは、自分の家族の物語が取り上げられたことを光栄に思うと語る。

「[私の両親] ジャックとヒデ・ヤスタケは、自分たちの家族の物語が比類のないデンショーチームによってこのように不滅のものとなったことを誇りに思っていると思います。私たちの家族の歴史が生き続け、同じような物語を持つ他の日系人が私たちの物語を読んで刺激を受け、この豊かな記録に自分たちの家族の歴史を加えてくれることを嬉しく思います。世の中にはもっとたくさんの物語があるはずです!」

1948年の安武家。山田光恵さんは両親のジャック・カイチロウさんとヒデ・ヤスタケさんの間に座っています。安武家コレクション提供

この新しいサイトは、サイトの共同制作者の一人である Densho のコンテンツ ディレクターの Brian Niiya にとっても特別な意味を持っています。

「追加された場所のうち、ノースカロライナ州アッシュビルのグローブ パーク インとノースカロライナ州モントリートのアセンブリー インの 2 つは私にとって特別な意味を持っています。私の母とその家族は、1942 年から 1943 年にかけてそこで収容されたハワイ出身の日系アメリカ人の 1 人だったからです。これらの施設や同様の他のいくつかの収容所についてはこれまで研究がありましたが、ノースカロライナ大学のハイディ キムによる新しい研究まで、私の母のような 1 世の抑留者のハワイの家族については触れられていませんでした。」キムによるこの 2 つの施設に関する新しい Densho Encyclopedia の記事は、プロジェクトの一環として追加されたさまざまな施設に関する数十の新しい記事や更新された記事の 1 つです。

新しい「恥ずべき場所」は、108 の民間人立ち退き命令すべてを地図上に表示した初めての事例でもあります。ユーザーは、第二次世界大戦中に家族や隣人の立ち退きを命じた立ち退き命令を正確に確認し、その後、自宅からさまざまな収容所までの道のりをたどることができます。

南シアトル地区に住んでいた 770 人の日系アメリカ人をアイダホ州のミニドカ強制収容所に送った民間人排除命令第 18 号のクローズアップ。

このプロジェクトについて尋ねられた Densho の技術ディレクターであり、Sites of Shame の共同制作者である Geoff Froh 氏は、次のように付け加えました。「素晴らしいコンテンツだけでなく、Sites of Shame がオープンソース ツールで開発され、柔軟なプラットフォームとして設計されている点が私にとっては魅力的です。つまり、このプロジェクトから学んだことを活用して、他のさまざまなアプリケーションを構築できるということです。近い将来、興味深い新しいデータ視覚化機能やマッピング機能が登場する予定です。」

サイトの制作者は、このサイトは生きた文書であり、新しい情報が入手されるたびに更新されるということを強調しています。第二次世界大戦の強制収容の歴史についてはまだ発見されていないことがたくさんあり、Densho チームは、Sites of Shame などのリソースを更新して、今後何年にもわたって関連性と最新性を保つように努めています。教育者や学生向けのリソースを追加する計画も進行中です。しかし、日系アメリカ人と家族のつながりがある人や、一般的な歴史愛好家にとっては、このサイトは準備ができています。

「この収容所に家族的なつながりがある人は誰でも、この場所を探索して自分の家族の軌跡をたどり始め、そうすることで何か新しいことを学び、答えが当サイトのどこかにあるかもしれない多くの疑問を持って帰ってほしいと願っています」とブライアン・ニイヤ氏は述べている。

※この記事は2021年7月14日にDensho Blogに掲載されたものです。

© 2021 Natasha Varner / Densho

Densho デジタルマッピング 地理学 ジョー・ヤスタケ 地図 ミツエ・ヤマダ Sites of Shame(プロジェクト) 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

ナターシャ・ヴァーナー博士は、歴史家であり、パブリック・ラジオ・インターナショナル、ジャコビンラディカル・ヒストリー・レビューのオンライン出版物であるザ・アブサブル・パストに寄稿する作家です。著書「 La Raza Cosmética: Beauty, Identity, and Settler Colonialism in Postrevolutionary Mexico」 (アリゾナ大学出版、2020年)は、2021年にネイティブアメリカン・先住民研究協会のベストファーストブック賞の最終候補に選ばれました。デンショーのコミュニケーションおよびパブリックエンゲージメントディレクターとしての仕事では、第二次世界大戦中の日系アメリカ人の強制収容の歴史と現代の人種差別や外国人嫌悪の事例を結びつけるコミュニティの会話、学習、活動を組織しています。

2022年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら