ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2021/8/11/brenda-kamino/

ブレンダ・カミーノ、トロント・フリンジ・フェスティバルで祖母の驚くべき100年の人生を語る

ブレンダ・カミーノは、デジタル・トロント・フリンジ・フェスティバルで上演された『At the End of the Day』で、100歳の祖母、ヒナ・ヨシダを演じている。写真提供: ボニー・アンダーソン。

トロント — 女優ブレンダ・カミーノが23分間の劇で、母方の祖母、吉田ひなさんの驚くべき100年の人生を掘り下げます。カミーノが脚本と主演を務める「At the End of the Day」は、激動の瞬間を通してひなさんの人生を掘り下げます。見合い結婚のために広島を離れることから、第二次世界大戦中に生活が一変すること、そして理想的な老人ホームの閉鎖が迫ることまで。

「彼女の人生は素晴らしい旅でした」と神野さんは日経ボイスのインタビューで語った。「私は観客に、ユーモアのセンス、自己意識、そして家族意識を持った女性として見てもらいたいのです。」

ブレンリー・チャーコウ監督、ボニー・アンダーソン撮影の『At the End of the Day』は、 デジタル・トロント・フリンジ・フェスティバルで上演され、7月21日から31日までカナダ全土の人々にオンラインで視聴可能。(*更新:フェスティバルは終了していますが、オンデマンドショーは8月22日までトロント・フリンジ・フェスティバルのウェブサイトで視聴可能です。)

カミーノは女優、教師、作家、監督で、40年以上にわたりカナダ全土の劇場で公演を行っており、国立芸術センターやショー・フェスティバルのシーズンもその1つです。テレビや映画でのキャリアには、故デニス・アキヤマとともにノースベ​​イで撮影されたテレビシリーズ「Carter 」やCBC Gemのウェブシリーズ「Warigami」など、100を超えるゲスト出演や主演出演が含まれます。

「一日の終わりに」は、カミノの祖母ヒナに焦点を当てています。ヒナは30歳の離婚歴のある女性としてカナダにやって来て、未亡人の日系カナダ人男性と結婚し、カミノの若い母親を含む彼の5人の子供の世話をしました。ヒナは英語を話せなかったので、カミノは母親から聞いた断片的な話を通して祖母の人生について学びました。言葉の壁にもかかわらず、カミノは祖母が台所のテーブルで笑いながら話をしてくれたことを懐かしく思い出します。

ヒナさんは、人生の最後の20年間を、オンタリオ州ビームズビルにある小さな日系カナダ人高齢者ホーム、ニッポニアホームで過ごしました。そこで彼女は他の日系カナダ人高齢者と一緒に暮らし、スタッフは日本語で介護を提供しました。彼女には友人がいて、日本食を食べ、コミュニティガーデンで働きました。

「本当に素晴らしい場所でした。祖母もそこに住んでいたと思います」とカミノさんは言う。

ひなさんは1998年にニッポニアホームで100歳の誕生日を祝い、入居者たちにスピーチをした。入居最後の年、ニッポニアホームを閉鎖し、入居者を近隣の他の施設に移す計画が進められていた。ひなさんは101歳の誕生日を目前にして亡くなり、その数ヵ月後にニッポニアホームは閉鎖されたと神野さんは言う。ひなさんのニッポニアホームでの生活が劇の要となる。神野さんは老人ホームの寝室で100歳の女性としてひなさんを演じる。成人した娘たちが訪ねてくると、現在の住まいが危ぶまれる中、ひなさんは自分の人生を形作った激動の瞬間を思い出す。

「閉店が迫っていたことと、彼女が日本を離れたくなかったという事実から、すべての思い出と物語が浮かび上がってきたのです」と神野さんは言う。

神野はもともと、ヒナが亡くなった直後の2000年にこの劇を書いた。最近、神野は50歳以上の女性演劇アーティストやクリエイターのオンライングループに参加し、お互いの短編劇作品を読み、フィードバックし合っている。パンデミックにより高齢者介護やアジア人差別の高まりが注目を浴びているが、これらは劇中で頻繁に取り上げられるテーマであり、今日再び取り上げるのはふさわしいと感じた。

「私の祖母の物語を人々に知ってもらいたいです。その一部は日系カナダ人の物語だと信じているからです」とカミーノさんは言う。

ブレンダ・カミーノは、デジタル・トロント・フリンジ・フェスティバルで上演された『At the End of the Day』で、100歳の祖母、ヒナ・ヨシダを演じている。写真提供: ボニー・アンダーソン。

日系カナダ人一世の経験と絡み合ったヒナの物語を探ることは、彼女自身の日系カナダ人としてのアイデンティティを探る手段でもあったとカミーノは言う。カミーノの俳優としてのキャリアの多くは、日系カナダ人としてのアイデンティティによって定義されてきた。彼女は、 ジョイ・コガワの「ナオミの道」ミエコ・オオウチ「二世ブルー」など、日系カナダ人向けに書かれた意義深い役を演じてきた。しかし、1970年代に女優としてのキャリアを始めた頃は、演劇や映画業界でアジア系カナダ人が活躍できる場はほとんどなかったとカミーノは説明する。

「アジア人であることなしに自分の芸術を実践できる場所はほとんどありませんでした。だから、私が演じた役のほとんどは、アジア人、中国人、日本人、韓国人、フィリピン人、医師、科学者、ドラゴン・レディといった特徴を持っていました」とカミーノは言う。

「履歴書で自分が誰なのか特定され始めるのにうんざりしていました。履歴書を掲げて自分がプレイしたすべてのものを見ると、写真を見なくてもこれがアジア人だと分かります。」

カミーノは、キャリアの大半を、権利を奪われ、十分な雇用を得られない有色人種の俳優たちの参加を推進することに費やした。彼女は、俳優の民族性がロミオやジュリエットの役を演じるかどうかの要因とならないという、非伝統的な演劇配役の熱心な支持者でもある。彼女の活動は、カナダ俳優組合のラリー・マッケンス賞で認められた。カミーノは、キャリアの大半を、日系カナダ人としてのアイデンティティに抵抗することに費やしてきた。長い間、アジア系カナダ人俳優に与えられる役は、ステレオタイプを通してアジア人としてのアイデンティティを描いていた。

『At the End of the Day』では、カミーノは自分自身と家族の経験に基づいてアジア人としての人生を探求し、完全な人間としての役を演じた。

「私はこれまでずっと、そういった役を演じることと戦ってきました。そして今回、自分自身のために役を書いたのです。皮肉なことですが。ヒナの人生を探求しなければならなかったことは、私のアイデンティティを固めるというよりは、すべてのギャップを埋めるのに役立ちました」とカミーノは言う。「私の経験や記憶から、そして俳優としての私に合うように書かれた完全な人物を演じるという選択ができたのです。」

* * * * *

「At the End of the Day」の詳細については、こちらをご覧ください。オンデマンド ショーは、8 月 22 日までトロント フリンジ フェスティバルの Web サイトで視聴できます。

※この記事は日経Voice2021年7月20日に掲載されたものです。

© 2021 Kelly Fleck / Nikkei Voice

ヒナ・ヨシダ ブレンダ・カミノ トロント・フリンジ・フェスティバル At the End of the Day(映画) 一世 世代 家族 日本 日系カナダ人 移住 (immigration) 移住 (migration) 移民
執筆者について

ケリー・フレック氏は日系カナダ人の全国紙「日経ボイス」の編集者です。カールトン大学のジャーナリズムとコミュニケーションのプログラムを最近卒業したフレック氏は、この仕事に就く前に何年も同紙でボランティアをしていました。日経ボイスで働くフレック氏は、日系カナダ人の文化とコミュニティの現状を熟知しています。

2018年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら