ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2021/5/28/greg-robinson/

無名の偉人たちの物語:作家グレッグ・ロビンソンが日系アメリカ人の歴史を探る

「何年も前にフランクリン・D・ルーズベルトの1920年代の著作に出会った話を私は何度もしてきましたが、その中で彼は、異人種間の結婚に対して白人の『人種的純粋さ』を保つのに役立つという理由で、日本人移民に対する法的差別を支持していました」と学者で作家のグレッグ・ロビンソンは回想する。

「それは私にとって大きなショックであり、大統領令9066号における彼の役割について考えさせられました。」

歴史学者のロビンソンにとって、この発見は、彼が職業人生の多くを日系アメリカ人の歴史に関する研究と執筆に捧げるきっかけとなった。彼は『大統領の命令によるフランクリン・ルーズベルト大統領と日系アメリカ人の強制収容』 (ハーバード大学出版、2001年)など多数の著書を執筆し、Nichi Bei Times、Nichi Bei Weekly、Discover Nikkeiなどの出版物やその他のフォーラムに定期的に寄稿し、数え切れないほどの記事を執筆している。

『知られざる偉人:偉大な日系アメリカ人たちの物語』 (ワシントン大学出版、2020年)

ロビンソン氏の最新著書『 The Unsung Great: Stories of Extraordinary Japanese Americans 』(ワシントン大学出版、2020年)は、その素晴らしい著作群を基にしている。同氏は『The Unsung Great』を「日系アメリカ人の歴史における並外れた人々や物事(全員が日系アメリカ人というわけではない)の物語を語る短編小説集」と表現している。同書は、ジャーナリストおよび地域歴史家としてのロビンソン氏の長年の著作を基にしている。

ロビンソン氏の研究は、長年にわたる歴史家としての関心を満たすだけでなく、彼にとって個人的な意味を持つものであった。「私は、日本人や他のアジア系アメリカ人がアメリカの法律、文化、社会生活の形成に果たしてきた重要な役割をより深く理解し、解明したいと考えるようになりました」と彼は言う。「もちろん、それは今でも私にとって非常に重要なことです。しかし、この種の研究を続けるもう一つの強い動機は、私が研究を通じて、私が執筆する人々の家族と築いたつながりです。」

ロビンソン氏は、インタビューした家族たちが思い出や記録を惜しみなく共有し、研究に参加することに喜びを感じていたと指摘する。

「私の話を読んで喜びと満足感を表してくれたメッセージに、私は感銘を受けました」とロビンソンは言う。「ある女性は親切にも、彼女と彼女の兄弟は、親戚ではない人から、家族についてこれほど多くの新しい情報を得るとは思ってもいなかったと書いてきました!」

ロビンソン氏は、米国で昨年アジア人に対するヘイトクライムが急増する中、自身の著作が重要な歴史的視点を提供していると考えている。同氏は、「アジア人に対する大規模な敵意や人種差別は目新しいものではなく、日系アメリカ人の生活をさまざまな形で形作ってきた」と指摘する。

ロビンソン氏は言う。「過去と同様に、現在の反アジア憎悪の波の多くは外国人嫌悪に基づいている(またはそう表現されている)―つまり、アジア系をアメリカ人として、あるいは米国に正当に住む者として認めない人たちだ。成人してからの人生のすべてを米国で過ごした一世のほとんどが、1952年まで米国市民になることが法的に禁じられていたことを考えると、いまだに驚きだ。」

「私の本が明らかに示していることの一つは、これらのアジア系移民とその子孫がいかに深く根本的にアメリカ人であったかということです」と彼は付け加える。「私は特に第一世代移民のアメリカ精神に感銘を受けています。彼らは日本とのつながりを維持し、程度の差はあれ日本の文化的伝統を守っていましたが、アメリカの習慣を熱心に取り入れ、多くの典型的なアメリカ人的特徴を示しました。最も顕著なのは、主に『自力で成功した』男性または女性であるという点です。また、私はオーニック家やタカミネ家のような何世代にもわたってアメリカに住み、そのメンバーが何世代にもわたってアメリカ社会に重要な貢献を果たした家族についても書いています。」

写真:ワレトル・イマハラ

アメリカ生まれでカナダ移民1世のロビンソンは、自身の物語の主題の多くに共感している。「私の見方は偏っているのかもしれないが、移民は最良の国民になる傾向があるように私には思える。それはまさに、移民の経験が人々に忍耐すること、自由を当然のことと思わないことを教えてくれるからだ。」

『陰の偉人』で紹介されている日系人の多くが大きな障害を乗り越えて頑張ってきたことを考えると、ロビンソン氏はこれらの人々に共通する特徴として「驚くべき順応性」を見出したと語る。

「彼らの多くは、出発点からかなり離れた分野で名声を博しました」とロビンソンは言う。「例えば、 T・スコット・ミヤカワはコーネル大学で機械工学の学位を取得しましたが、二世だったため、米国企業で自分の分野の職を得ることはほとんどできませんでした。その後、南満州鉄道で経済学者(および宣伝担当者)として働き、コロンビア大学で統計学と宗教学を学び、物理学の講師として働いた後、最終的にボストン大学で社会学の教授として正式に職を得ました。」

別の例として、ロビンソンはヘンリー・ミットワーの旅について語っています。「収容所を去った後、彼は独立した家具デザイナーからロケットの精密機器の設計者になり、日本に移住してそこで仏教僧、作家、生け花の専門家として名声を獲得しました。」

ロビンソン氏のこれまでの研究は幅広い歴史をカバーしているが、日系アメリカ人の歴史に関する研究はまだ終わっておらず、より重要な側面の多くがまだほとんど研究されていないと同氏は主張する。同氏はLGBTの歴史、宗教、混血日系人の経験などをほんの一例に挙げている。

彼の次のプロジェクトは、ほぼ完了しており、ニューオーリンズにおける日系アメリカ人の歴史に関するものだ。「ほとんどの人は、南部をアジア系アメリカ人の住む場所と考えることに慣れていませんが、少なくとも2021年3月のアトランタ銃撃事件以前はそうでした。しかし、ルイジアナと日本の間には、商業関係、そしてこのパートナーシップから派生した文化関係の膨大な歴史があります。」

「読んで楽しい物語を共有すること以外に、私の大きな目標は、日系アメリカ人の歴史の豊かさと多様性の一部を示すことで、日系アメリカ人に対する人々の考えを変えることです」とロビンソンは言う。

* * * * *

知られざる偉人:グレッグ・ロビンソンと日系人の歴史を紐解く
2021年6月12日土曜日
午後1時~午後2時30分(太平洋標準時)

全米日系人博物館が主催する特別ズーム プログラムに参加して、グレッグ ロビンソン氏による『無名の偉人』の物語を発掘するプロセスについてお話しいただきます。また、LGBTQ+ プライド月間にちなんで、歴史上あまり語られることのないクィアの日系人の物語を扱った自身の章を取り上げます。ロビンソン氏のほか、LGBTQ 日系人の歴史に関する学者や専門家であるジョナサン ヴァン ハーメレン氏、ランドール キクカワ氏、ティナ タケモト氏も参加してディスカッションを行います。

詳細については、JANM のイベント カレンダーをご覧ください >>

© 2021 Darryl Mori

グレッグ・ロビンソン The Unsung Great(書籍)
執筆者について

ダリル・モリは、芸術や非営利事業に関する執筆を専門とし、ロサンゼルスを拠点に活躍しています。三世、南カリフォルニア出身のモリ氏は、UCLAやボランティアをしている全米日系人博物館など幅広い分野へ寄稿しています。現在、アートセンター・カレッジ・オブ・デザインにて、ファンドレイジングや渉外関係に従事しています。

(2012年12月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら