ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2021/5/10/jennifer-aoki/

日系カナダ人ダンスアーティスト、ジェニファー・アオキがパンデミックへの適応と創造性について語る

バンクーバーのダウンタウンにある「ラブ・バブル・プロジェクト」と呼ばれるポップアップ・アート・インスタレーションの「ラブ・バブル」の中にいるダンス・アーティストのジェニファー・アオキ。写真提供: Lung Lui。

バンクーバー — 今年 3 月、ランタン、光、チュール、羽根などの芸術的な装飾で満たされた、この世のものとは思えない美しいドームがバンクーバーのダウンタウンを照らしました。

「ラブバブルプロジェクト」と呼ばれるこのポップアップアートインスタレーションには、毎週木曜、金曜、土曜に一般公開されるバンクーバーのダウンタウン周辺に12個以上の「ラブバブル」が設置されています。金曜にはラブバブルが動き出し、ダンサーたちが中でパフォーマンスを披露します。ラブバブルのひとつの中で、音楽、通り過ぎる人々、そして夜のエネルギーに反応して即興ダンスを踊っていたのは、ダンスアーティストのジェニファー・アオキでした。

「彼らは小さな世界を創り出しました」と青木氏は日経ボイスのインタビューで語った。「これはむしろアートインスタレーションであり、私はダンスという芸術的表現をそれに対する反応として使っています。」

アオキは、バンクーバーを拠点に活動する日系カナダ人のダンスアーティスト、振付師、教師で、ダンス歴は35年です。サイモンフレーザー大学でダンスのBFAを取得し、現在はシャドボルト芸術センターで教鞭を執るほか、2つのダンス集団「ザ・ボディ・オーケストラ」と「ヴォイレリア」の共同芸術監督を務め、複数のクリエイティブプロジェクトにも取り組んでいます。

ラブバブル プロジェクトは、バンクーバーのダンス カンパニー、スモール ステージが、バンクーバー観光局、ダウンタウン BIA、ロブソン BIA、シェラトン ウォール センターと提携して発表しました。このプロジェクトの目的は、公衆衛生安全ガイドラインを尊重しながら、バンクーバーのダウンタウンに活気を取り戻すことでした。

「The Love Bubble Project」は、3月中開催されたスモールステージのポップアップアートインスタレーションです。写真提供: Lung Lui。

ラブバブルでパフォーマンスすることは、青木にとって冬眠から目覚めたような気分だった。劇場でライブパフォーマンスをしたり、スタジオで同僚や生徒とコラボレーションしたりできたパンデミック前の時代を思い出させてくれた。デジタルプラットフォームを通じて仕事、パフォーマンス、コラボレーション、指導を1年間続けた後、ラブバブルは楽しくて刺激的だったと彼女は言う。

「これまでずっと、ダンスフィルムやオンラインでのリハーサルなど、デジタル領域で作品を制作してきました。アートインスタレーションに参加するというのは、とても美しいことなのです」と青木さんは言う。

パンデミックが始まった当初、授業が突然終了し、スタジオに入れなくなったとき、青木さんは適応することで対応した。その結果、彼女は安全上の制限にもかかわらず、というよりはむしろ、創造的に適応し、それと向き合うことで、思慮深く内省的な作品を制作してきた。

彼女は、アクセスしやすい作品を制作する独立したダンスアーティストの集団であるThe Body Orchestraの共同芸術監督として、ダンサーたちに挑戦を提案した。彼らは、ビデオ通話を通じて共同ダンスを制作する1か月にわたる研究プロセスである「 Please Don't Hack This Stream」というプロジェクトに取り組んだ。

青木氏は、The Body Orchestra と Voirelia という 2 つのダンス集団の共同芸術監督を務めています。写真提供: Lung Lui。

アオキ氏はまた、アーティストが作品をデジタルプラットフォームに移行するのを支援するため、カナダ芸術評議会のデジタルオリジナル助成金を申請し、受賞した。アオキ氏はこの助成金を受け、ダンス映画の振付、監督、ビデオ編集を行った。彼女はシャドボルト芸術センターのために、在宅勤務の疲労をテーマにした「 We Can Still Go Viral」という作品をナターシャ・ラッツ氏とともに制作した。

「チャンスが突然現れました。これは芸術コミュニティの回復力の本当に素晴らしいところだと思います」と青木氏は言う。

青木さんはまた、パウエル・ストリート・フェスティバル2020テレソンで、日本人ダンサー兼振付師の山田智代さんの作品『 Emergency!!』にも出演した。このコミカルなダンス作品は、誰もが一度は経験したことがある、トイレの長い列に並ぶという絶望感とフラストレーションを表現している。

フェスティバルのテレソンに出演し、トモエアーツで日本の伝統舞踊を学んだことで、青木さんは自身の日本のルーツを探る機会を得ました。最近、青木さんはコンテンポラリーダンスを通じて日系カナダ人としてのアイデンティティと家族の歴史を探っています。

日系カナダ人4世であるアオキさんにとって、言語は受け継がれず、家族も父方の祖父母の日系カナダ人強制収容の歴史について語らなかった。しかし、彼女は毎年8月にパウエルストリートフェスティバルに行き、大晦日に日本の麺類を食べることで、自分の伝統を祝った。子どもの頃、アオキさんは自分が日系カナダ人であることを誇らしげに人々に話していた。

「にっこり笑っていたのを覚えていますが、日系カナダ人であることがどういうことなのか、よくわかっていませんでした。それが、日系カナダ人であることの意味を問う、私の伝統に基づいた研究の始まりでした。私はどこに属しているのか、そして、私の芸術を通して、どのように帰属意識と理解を生み出せるのか、と」とアオキさんは言います。

ジェニファー・アオキは、バンクーバーを拠点とするダンスアーティスト、振付師、教師です。写真提供: アンジー・ウィノナ。

この研究の一環として、昨年秋にパウエル ストリート フェスティバルのウォーキング ツアーに参加し、アオキさんはバンクーバー日本語学校と日本人会館 ( VJLS-JH ) の歴史について学びました。戦時中に日系カナダ人コミュニティから接収されなかった唯一の建物であるこの学校の歴史にインスピレーションを受けたアオキさんは、現在 VJLS-JH と協力して、バンクーバーの太鼓集団である鬼花太鼓の音楽を使ったダンス映画を制作しています。

「その瞬間、私はこの空間でパフォーマンスをしたいと決心しました。この空間で実際にパフォーマンスをするという行為は、日系カナダ人の回復力、それがまだ存在しているという事実を物語っています」とアオキさんは言う。

青木は、伝統に基づいた研究を通じて、自分自身の内面を深く見つめ、個人的で繊細な作品を生み出してきました。青木はこれまで、アンサンブルダンス作品を創作してきました。青木は、指導者であるダンスアーティストのジル・ヘニスとともに、重く困難なダンスを通じて、家族の歴史の重みを担い、それを尊重する方法を模索してきました。

「この伝統に基づく研究は、私にとっては弱さをさらけ出し、自分自身の動きの作者となることを探求する場でした。アーティストである私にとっては怖いことだと感じていますが、同時に、自分自身を信頼する方法や、自分の動きの言語に力があることを学ぶのは刺激的です」と青木さんは言います。

青木さんは答えを探し、自分のアイデンティティーをより深く理解し、他の日系人と自分の芸術を共有し議論する中で、コミュニティーへの帰属意識を見出している。

「私の感情や考えは言葉を超えていると思います。だからこそ、動きは私が探求し、語ることができる隠れた言語なのです」と彼女は言う。

※この記事は日経Voice2021年4月20日に掲載されたものです。

© 2021 Kelly Fleck / Nikkei Voice

カナダ人 ダンス ディスカバー・ニッケイ 遺産 アイデンティティ ジェニファー・アオキ 絆2020(シリーズ) パンデミック
このシリーズについて

人と人との深い心の結びつき、それが「絆」です。

2011年、私たちはニッケイ・コミュニティがどのように東日本大震災に反応し、日本を支援したかというテーマで特別シリーズを設け、世界中のニッケイ・コミュニティに協力を呼びかけました。今回ディスカバーニッケイでは、ニッケイの家族やコミュニティが新型コロナウイルスによる世界的危機からどのような打撃を受け、この状況に対応しているか、みなさんの体験談を募集し、ここに紹介します。 

投稿希望の方は、こちらのガイドラインをご覧ください。英語、日本語、スペイン語、ポルトガル語で投稿を受け付けており、世界中から多様なエピソードをお待ちしています。みなさんのストーリーから連帯が生まれ、この危機的状況への反応や視点の詰まった、世界中のニマ会から未来に向けたタイムカプセルが生まれることを願っています。 

* * * * *

新型コロナウイルスの世界的大流行に伴い、世界中で多くのイベントが中止となりましたが、新たにたくさんのオンラインイベントが立ち上げられています。オンラインで開催されるイベントには、世界中から誰でも参加することができます。みなさんが所属しているニッケイ団体でバーチャルイベントを開催する予定があるという方は、当サイトのイベントセクションに情報の投稿をお願いいたします。投稿いただいたイベントは、ツイッター(@discovernikkei)で共有します。今自宅で孤立している方も多くいらっしゃると思いますが、オンラインイベントを通して新しい形で互いにつながれることを願っています。

詳細はこちら
執筆者について

ケリー・フレック氏は日系カナダ人の全国紙「日経ボイス」の編集者です。カールトン大学のジャーナリズムとコミュニケーションのプログラムを最近卒業したフレック氏は、この仕事に就く前に何年も同紙でボランティアをしていました。日経ボイスで働くフレック氏は、日系カナダ人の文化とコミュニティの現状を熟知しています。

2018年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら