ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2021/10/24/sukebe-3/

アメリカ人に「スケベ」という言葉を教えたのは誰か?:シカゴの日系アメリカ人コミュニティにおけるスケベ- パート 3

コメント

パート2を読む>>

シカゴのアーマーアベニューにある日本の「スケベ

1910 年に作成されたシカゴの「歓楽街」地図によると、アーマー通りには 2 つの日本人売春宿がありました。1 つはカラートン ストリート (20街) と 21 番街の間にあり、もう 1 つは 21 番街と 22 番街の間にありました。これらの日本人売春宿のそれぞれの隣には中国人売春宿がありました。これらの売春宿には約 35 人の日本人売春婦がいました。「日本人と中国人の売春宿は白人男性のみを対象としていた」 1日本人売春婦は日本人の客を受け入れることを固く禁じられていました。2

西海岸では、白人男性だけを相手にする日本人売春婦は「白人取り」と呼ばれ、中国人客を相手にする「支那人取り」や日本人男性を相手にする「日本人取り」と区別されていた。これは、白人男性はアジア人男性の客が集まる売春宿に出入りしてはならないという白人アメリカ人の偏見による必然であった。3シカゴに「支那人取り」がいたかどうかは不明である。

中国人は売春婦たちを統制するために、頻繁にアヘンを使った。彼らはナッツを半分に切り、「核を取り除き、中空の殻にアヘンを詰め、殻の2つの部分を接着」 4して、これらの隠された麻薬を売春婦に売った。

悪名高い高級クラブ、エバーリー・クラブは、ディアボーン・ストリートの21丁目と22丁目の間にあり、アーマー・アベニューから1ブロック東に位置していた。エバーリー・クラブには「台座の上には、凝った彫刻が施されたチーク材の椅子が置かれ、その上には金色の絹の天蓋が浮かんでいる」日本式の玉座の間があったと報じられ、シカゴ・トリビューンは、その日本式の応接間について「日本の宮殿の内部はこんな感じだと娼婦が夢見ている」と評した。5エバーリー・クラブの日本式の玉座の間に日本人の売春婦がいることは、シカゴの資本家の息子であるマーシャル・フィールド・ジュニアのような外国の有名人やその他の裕福な男性を相手にする売春宿であったことを考えると、ほとんど想像もできないことだった。

アーマー通り 2026 番地の日本人売春宿は、他の売春宿よりも歴史が深かったに違いない。1900 年の国勢調査では、そこに 8 人の日本人女性が住んでいたと報告されているからだ。彼女らは、1890 年に米国に入国した 26 歳のシュニマ・ウィニー、1893 年に米国に入国した 32 歳のシマ・ルーシー、1899 年に米国に入国した 23 歳のウラタ・デイジー、1898 年に米国に入国した 20 歳のマミー・カトウ、1896 年に米国に入国した 22 歳のハチ・エヴァ、1898 年に米国に入国した 20 歳のトウキョウ・ジェシー、1899 年に米国に入国した 23 歳のキオ・フローロである。売春宿には、1899年に米国に入国した20歳のスキー・エムも住んでいた。さらに、1899年に米国に入国した25歳の独身日本人男性でポン引きまたは用心棒のサム・カトーと、使用人の28歳の既婚黒人女性マギー・ウィリアムズも住んでいた。黒人女性が売春宿でメイドとして雇われるのは一般的なことだった。6隣のアーマー・アベニュー2024番地は白人の娘がいる売春宿だったが、反対側の2032番地の家は黒人の住宅だった。

1906 年 10 月、全米清浄連盟の宗教活動家らが「日本人リゾート」を訪れ、売春の疑いがあるかどうか調査した。シカゴ トリビューンの記者によると、「最初に入った部屋の円卓の周りには、民族衣装を着た数人の日本人女性がいて、客たちとビールや高級ドリンクを飲んでいた。関心の的となっているように見える女性を一人選び、若い女性調査員が彼女に近づき、肩に触れて、クリスチャンかどうか尋ねた。驚いた女性は質問者を見ながら、「何を知りたいの?」とどもりながら言った。「つまり、神を知っているということですか?」と調査員はしつこく尋ねた。「ああ、そういうことか。どうやってここに入ったのか?」と、初めて状況を理解した常連客が答えた。」 7

才能あふれる作家カレン・アボットは、この記事を読んで、その描写を詳しく述べ、著書『 Sin in the Second City』でさらに色彩豊かな描写を創り上げたに違いありません。

日本人の遊女の一団が、ハイヒールに裸足で足をくっつけ、ビールのグラスを握る優美な指を曲げて、前室のテーブルでくつろいでいた。宣教師の女性たちはフードの後ろに身を寄せ、聖書と祈祷書を胸に抱えていた。長い、はっきりとした瞬間、2 つの女性グループは見つめ合った。宣教師の 1 人が前に進み出て、娼婦の肩をたたいた。「あなたはクリスチャンですか?」と彼女は尋ねた。彼女の後ろで、別の清浄の働き手がよろめき、顔は青ざめ、目はさまよい、焦点が定まらなかった。娼婦は困惑して振り返った。「どうして、何を知りたいの?」彼女はどもりながら言った。「つまり、あなたは神を知っているのですか?」宣教師は言い続けた。娼婦の顔がくしゃくしゃになった。「ああ、そういうことね」彼女は吐き捨てた。「どうやってここに入ったの?」宣教師が答えようとしたとき、背後から大きな「ドン」という音がした。かわいそうな彼女の同僚が気絶したのだ。8

シカゴでは白人と日本人の経営者が「スケベ」ハウスを経営していた。実際、柴田忠次郎という男が 1906 年にハリソン ストリート 72 番地で「ナンバーワン」というレストランを他の 2 人の日本人、I. トヤマと Z. ノグチとともに経営し、レストランの近くで売春業を営んでいたようだ。レストランの上にはマイヤーズ ホテル (ステート ストリート 356) 9があり、ホテルの部屋も彼の商売に使われていたのかもしれない。彼が 3 人目の経営者だったと伝えられていることから、この売春宿はしばらく存在していたに違いない。10 ハリソン ストリート72番地は「オールド リービー」にあり、「オールド リービー」の 4 番街にはかつてシカゴ最大の歓楽街だったカスタム ハウス プレイスがあった。報告によると、カスタム ハウス プレイスにあるリゾートの 1 つは「30 人から 40 人の女性を雇い入れ、『全員有色人種だが、白人男性向け』だった」 11

柴田忠次郎は1864年1月に愛知県で生まれ、1896年6月にワシントン州タコマに到着した時には30歳の商人であったが、 13これが彼の最初の渡米であったかどうかは不明である。当時、柴田は東京の輸入業者である櫛引荒井商会14に雇われていた可能性がある。彼は技術者とともに、ピーター・ユミト・櫛引が米国で購入したヴィタスコープ(初期の映写機)を日本に持ち帰る任務に就いていた。櫛引は有名な興行主で、キング・オブ・フェアと呼ばれていた。柴田は帰国時に映画も持ち帰り、1897年に東京で初めて上映された。15

櫛引は1893年のコロンビア万国博覧会に茶室を備えた日本庭園の建設者として参加し、茶の普及に努めた。万国博覧会後、櫛引とパートナーの荒井三郎は日本中央茶業協会からニュージャージー州アトランティックシティにもう一つの日本庭園と茶室を建設するよう依頼された。16

1904 年、荒井三郎と櫛引弓人はセントルイスに行き、ルイジアナ買収博覧会の「パイク」にある日本人村でフェア ジャパン カンパニーの私設売店を組織しました。日本から米国に帰国したばかりの柴田と荒井は、日本人村の入り口のすぐ東でレストランを経営していました。そのレストランは「日本とアメリカの両方のスタイルでおいしい食事が楽しめる場所」と言われていました。17

セントルイスでのルイジアナ買収博覧会が終わった後、柴田はシカゴに行き、そこでレストラン経営を再開したが、セントルイスかシカゴで日本人のスケベ店のオーナーに会った可能性もある。1907年から「ナンバーワン」レストランでウェイターとして働き、スケベビジネスには全く関わっていなかった菊池直樹によると、スケベ店の前のオーナーは橋本梅太郎という男性だったという。18

橋本は福岡出身で、1901 年にジョージタウン大学で法律の学位を取得していた。19 1903 年に日本に帰国していたが、1904 年に博覧会の委員としてセントルイスに戻った。1904 年 4 月 19 日にカナダのバンクーバーに到着した船の乗客名簿には、橋本は 32 歳の既婚商人として記載されていた。同じ船には、さらに 8 人の日本人とフィリピンからの 2 人の音楽家が乗船しており、全員が博覧会に参加するためセントルイスに向かっていた。20中西部で過ごした長い年月の間、橋本は 1908 年に日本に帰国するまで、生き延びるために試した雑用の一つとして売春業に従事していた可能性がある。何年も後にビジネスの成功についてインタビューを受けたとき、橋本はシカゴ時代のことを話すことを拒否し、柴田の子孫に謝罪さえした。21

橋本が売春に関わっていたという真実が謎に包まれる中、柴田は店を引き継ぎ、約20人の日本人売春婦を雇い、白人男性だけを相手にしていた。日本人男性は店に入ることすらできなかった。菊池は、日本人女性がときどき家を出て「ナンバーワン」レストランにコーヒーを飲みに来るのを覚えていた。22

柴田の秘密の事業を知っていたかどうかは不明だが、かつて日本人僧侶が「ナンバーワン」レストランにやって来て、菊池に頼み事をしたことがある。僧侶は、日本人の学生や女性への布教活動のために家を借りたが、家には家具がないと説明した。菊池は結局、使われていない家具を彼に寄付した。23その日本人僧侶は、その頃シカゴで日本人YMCAを設立するために家を借りた古屋孫次郎だったのだろうか。

1908年7月16日、5人の日本人女性と2人の黒人男性がアーマー・アベニュー2026番地で逮捕された。この事件後に公表された偽名は、経営者のマミー・シマ夫人(25歳)、ヘレン・テル(18歳)、ローズ・ハナ(19歳)、ジャニア・カマ(20歳)、タマ・シバタ(30歳)であった。24 2人の男性は、1907年2月20日の移民法第3条違反、つまり外国人女性の不法なかくまっていた罪で起訴された。日本人女性のうち、キク・シマはケーン郡刑務所に収監され、テイ・ヨシミには召喚状が出された。25 逮捕された女性の1人、タマ・シバタは柴田忠次郎の妻だった。また、家の中には18歳未満の少女がいたが、この少女は結果として国外追放となった。タマ・シバタは年齢を知らなかったため無罪となった。 26

1909 年 1 月、アーマー アベニュー 2186 番地の別の売春宿が捜索され、日本人の夫にこの売春宿に預けられたと主張する日本人女性のサラ イポが逮捕された。彼女の夫のジョージ イポは浮浪罪で起訴されたが、重病であることが判明し、郡立病院に送られた。27

妻の逮捕からおよそ 1 年後、柴田忠次郎は 1909 年 9 月 27 日にシカゴのセント ルーク病院で 46 歳で亡くなりました。家族の間では、友人が毒を盛って殺したという噂が流れていました。しかし、遺体安置所と埋葬記録によると、彼の死因は頭部と膵臓の癌と胃の出血でした。28

1910 年の国勢調査では、アーマー アベニュー 2026 番地に日本人売春宿がまだ記載されていました。記録されている住人の名前は、リディア ホーマ (28 歳)、ルビア ハイト (20 歳)、タマシマ リー (39 歳)、ハンナ ロージー (26 歳)、ハンナ ダッサ (22 歳) でした。しかし、22街までの日本人リゾートに隣接する近隣の家々にはすべて白人が住んでいました。国勢調査には中国人売春宿は記録されていません。日本人リゾートにはまだ中国人売春婦がいたのでしょうか? アーマー アベニューの 1 ブロック西にあるクラーク ストリートは、すでに黒人住民でいっぱいでした。

1912年に「堤防」が閉ざされ、日本の「スケベ」はシカゴの見出しから姿を消した。また、1912年10月、柴田忠次郎の妻タマは、裁判費用をまかなうためにシアトルの友人を訪ねる途中で病気になり、亡くなった。29タマと柴田忠次郎の孫娘で有名な歌手となった渡辺浜子が、シカゴ南部のオークウッド墓地にある忠次郎の墓を初めて訪れたのは、第二次世界大戦後の1950年になってからだった。30

ノート:

1. アボット、カレン『第二都市の罪』13ページ。

2.伊藤、127ページ。

3. 市岡雄二「雨雪さん:19世紀アメリカの日本人売春婦」アメラシアジャーナル第4巻第1号、1977年、10ページ。

4.シカゴの社会悪:現状の調査と提言、86 ページ。

5. アボット、67ページと70ページ。

6.シカゴの社会悪、38ページ。

7.シカゴトリビューン、 1906年10月12日。

8. アボット、109ページ。

9. 伊藤和夫『鹿後に燃ゆ』133ページ。

10. 同上

11.ヒープ、42ページ。

12.伊藤『鹿後日系百年史』 132ページ。

13. ワシントン、乗客および乗員リスト。

14. 1897年アトランティックシティ市の電話帳。

15. 伊藤『鹿後日系百年史』 135ページ、間沢茂美「失われた墓の奇妙な話」 『シーン』1950年8月号、17-19ページ。

16. 1897 年と 1899 年のアトランティック シティ市の電話帳。

17. 星一、「日本ハンドブックおよびセントルイス万国博覧会の日本出展品、1904年」 、ボーエン文書、ボックス50フォルダー1、シカゴ歴史博物館。

18. 伊藤『しかごに、燃ゆ』 131ページ。

19.ジョージタウン大学の役員と学生のカタログ。

20. ブリティッシュコロンビア州、国境入国。

21.伊藤『鹿後日経百年誌』 130ページ、間沢『鹿後日経百年誌』19ページ。

22. 伊藤『鹿後日系百年史』 124-125ページ。

23.伊藤『鹿後日経百年誌』 128ページ。

24.シカゴ・トリビューン、 1908年7月17日。

25. 米国コミッショナー事件記録第7巻、RG 21。

26.伊藤『鹿後日経百年誌』129ページ。

27.シカゴ・トリビューン、 1909年1月19日。

28. 間沢、19ページ。

29. 伊藤鹿子『日経百年誌』 129ページ。

30. 間沢、17ページ。

© 2021 Takako Day

売春宿 シカゴ 世代 イリノイ州 移民 移住 (immigration) 一世 日本 日本人 卑猥 移住 (migration) 売春婦 売春婦(sex workers) スケベ アメリカ合衆国 女性
執筆者について

1986年渡米、カリフォルニア州バークレーからサウスダコタ州、そしてイリノイ州と”放浪”を重ね、そのあいだに多種多様な新聞雑誌に記事・エッセイ、著作を発表。50年近く書き続けてきた集大成として、現在、戦前シカゴの日本人コミュニティの掘り起こしに夢中。

(2022年9月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!