ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/8/10/8221/

日系中小企業はコロナウイルスのパンデミックで課題に直面している

首都サンパウロ。日系ブラジル人の起業家が経営するいくつかの地元の施設が集まる経済の中心地。コロナウイルスによる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生による影響には、類似点と特異点が現れている。例として、4 人のビジネス クリエイターがこのシナリオでの経験を共有します。

* * * * *

ユナイテッドファミリー

「パンデミックのおかげで、私たちは家族として団結して働くことができました」と、ヴィラ・マリアナのベーカリー「Na-Na-Ya Pâtisserie」の創設者、クリスティアーヌ・ハルヤマ・サンペイ氏は語ります。彼女の夫は、彼が働いていた観光部門がほぼ停止しているため、フルタイムで彼女を手伝っている。 「チームを病気の危険にさらさないように隔離期間を待つことも考えましたが、続けることにしました。」 「私は粘り強く、常に困難な瞬間を成長の瞬間として捉えるよう努めています」と彼は言います。

Persistente, a 'pâtissière' Cristiane Sampei teve importante apoio do marido, dos clientes e dos parceiros (foto: divulgação/Na-Na-Ya Pâtisserie)

予防策として地産地消が禁止されていたため、彼らは配送を通じた営業方法を検討し始めた。 「私たちは夜に(お菓子を)製造し、日中は注文に応えました。 2 日間ですでに何人かが参加し、チームから 2 人を呼び戻すことができました」と彼は説明し、祝いました。

しかし、他の 2 人の従業員を再度雇用する必要があったため、クリスさんは食事も提供することを思いつきました。 「ご家庭ではご飯とサラダがあればいいのではないかと考え、キロ単位で販売できるミックス(カレーとんかつからあげなど)を作ることにしました。そしてそれはうまくいきました。」

チームの一部がリスクグループに属していたこともあり、「課題はさらに大きかった」。 「菓子屋の一人の家で生産をセットアップし、料理人に専用車で来てもらう必要がありました」と彼は言います。

「簡単ではありませんでした」とこの零細起業家は告白する。 「チームが生産できるようにレシピを準備するために眠れない夜を過ごしました」と彼は付け加えました。

課題と変化

出てきたアイデアは、彼らとその顧客にとって何が良いかを見つけるために実践されました。そして彼は次のように説明します。「新しい業務に向けてチームをトレーニングするだけでなく、梱包から配送に至るまで、定義し購入しなければならないことがたくさんあります。」

当初、夫は WhatsApp 経由で注文を受け取る責任を負っていましたが、クリスは生産を担当していました。 「2 か月後、配達のスケジュールを設定できるツールを導入しました。これにより、運用がより安定し、より戦略的な作業に戻ることができました」と彼は言います。そして、このレベルのパフォーマンスでは、「同じ日は決してない」ため、最も計画と創造性を必要とするタスクは、販売量を維持する方法を見つけることです。それにもかかわらず、新製品の開発とチームのトレーニングは日常業務の一部です。

私たちが経験しているこの異常な状況の主な特徴は、不安定さです。したがって、「危機の瞬間への適応は迅速である必要があります。それがうまくいけば問題ありませんが、うまくいかない場合は、別の解決策を探す必要があります。」 「諦めることは、これまでの努力をすべて無視することになります」と起業家は強調します。

日系社会からの、そして日系社会への支援 

このような時には、サポートを受けることが、多くの場合、非常に重要です。 「国民( 90%が日系人)とパートナーのおかげで、私たちは続けることができました」と彼は言う。 「パンデミック中に800人以上の新規顧客がいた」と彼は感謝の口調で明かした。実際、友達は重要な役割を果たします。 「以前から取引先だったコンビニエンスストアのにこにこマートさんから、早速広報協力を申し出ていただきました。居酒屋「思い出酒場でもデザートを販売していただいています。」

Na-Na-Ya は、約 4 年間、ほとんどの日系ブラジル人コミュニティのイベントに参加してきました。 「私たちはいこいの園と協力して、移民ショーやパエリア・ソリダリアなどのいくつかのイベントに取り組んでいます。隔離期間中、事業体と当社の維持のために、通常のイベントに参加しているかのように販売を移動することで、引き続き支援する方法を考えました。こうして「いこい」と「こどもの園」を応援するシュークリームフェスティバルが誕生しました。そしてクリスティアンによれば、このパートナーシップはうまくいったという。 「1週間で1,700個以上のシュークリームが売れ、両団体にとって良い寄付が可能となった」と彼は結論づけた。

甘い遺産

この実業家と日本文化との結びつきは、コンピューターサイエンスの分野は自分の道ではなく、製菓に専念したいと悟ったときからより緊密になりました。彼の決意が強かったため、すぐにこの分野で奨学金を獲得するという大きな夢が実現しました。 「JICA(国際協力機構を通じて、日系社会の活性化を目的とし和菓子講座を受講する機会がありました。」

そしてこの経験の結果は?移民の粘り強さを評価するという個人の使命を強化する。 「Na-Na-Yaを通じて和菓子文化を広めていきたいと思っています。それは日系ブラジル人コミュニティのルーツを生かし続ける方法なのです」と彼は宣言する。

主人公

Rafael Ishii, responsável pela área Digital da loja de bolos e salgados criada pelos pais, tomou a frente para ajudar os estabelecimentos vizinhos (foto: Kaeru Foods/Instagram)

「幸運なことに」、パライソ地区にある家族経営のカエル・フーズ社には大きな困難は起こらなかった。カエル・フーズ社は、有名なケーキに加えて、おいしいスナックや簡単な料理を製造している。 「私たちは実店舗を閉店したばかりです」と創業者のマサオさんとアナさんの息子であるラファエル・イシイ氏は語る。彼の両親はリスクグループに属しており、高齢だったため、家に留まりました。 「それで私はここに残って店を経営しました」と35歳の三世は付け加えた。

彼らはすでにフードデリバリーアプリと連携していたので、カエルさんのインスタグラムで行われるコミュニケーションは配達と地元での受け取りに正確に焦点を当て始めました。また、マーケティングおよびデジタル管理領域の責任者である石井氏によると、メニューのハイライトはミニセイボリースナックでした。

人の移動が制限されたことで需要が減少した。 「隔離により冷蔵庫やショーケースが使われなくなったため、自然にコストが削減され、毎日の生産量が 50% 以上減少しました。」このようにして、チームを構成する 3 人の従業員は、そのうちの 1 人が退職するまでローテーションで働きました。 1人は15日間自宅で過ごしたが、他の人は朝から夕方までと午後からサービス終了までのシフトに分かれた。そして、2人のうちの1人が同じ時間帯に休憩を取ることになり、リレーを続けました。

動員と団結

人間化があり、他者を意識するようになった人もいました。イニシアチブの一例として、コレジオ バンデイランテスの学生が地域の施設を支援するために推進した Instagram キャンペーンもしすべてが閉店したら?」が挙げられます。 。ラファエルにとって、それは両親の動きも含めて「とてもクールな」動きを意味する。 「顧客と、顧客ではなくキャンペーン自体に動員された人々の両方から、いくらかの寄付を受け取りました。私たちのビジネスを支援したいという彼らの意欲に非常に満足しました」と彼は言います。

善いことをすることで、違いを脇に置き、他の人の逆境(それは私たち自身のものかもしれない)に同情することができます。その結果、全体に広がる感覚は一体感です。 「隣人のことを心配していたので、隣人のことをもっとよく知ることができました」と起業家は言います。 「ありがたいことに、今日、私たちは土地を所有しているので、家賃を払っていません。しかし、他のことはすべて報われることを私は知っています、そしてここでの運動が非常に弱いことを知っていたので、私は助けたいという願望を持っていました。」と彼は説明します。彼が彼らをサポートする方法を見つけたのは、インスタグラムで彼らを宣伝することでした。その中には、にこにこマートのパートナーも含まれており、ミニカレパンの冷凍部分を販売するための提携を締結した。

コミュニティとの親密な関係

カエルが頻繁に利用する客は日系人に限定されていたが、メニューが多様化するにつれて多様化した。しかし、家業の後継者はすでに日系社会にもっと近づきたいと述べている。 「時が経つにつれて、私の両親は年を重ねるにつれて、自分たちの製品をより良く宣伝するための主導権、能力、親近感を全く持っていませんでした。」これは、東洋人が共感し、彼らが期待する品質を備えたアイテムを提供しているからだと彼の意見ではあります。 「一般に、味に関しては日系人日本人のほうが厳しいです」と彼は説明する。言い換えれば、「評価がより厳密かつ批判的になる」ということです。

実際、顧客の中には家族を連れてブラジルに働きに来ている日本人もいる。 「いつも人気がある」ケーキだけでなく、カレパン、シュークリーム、チョコレートボムもこの教区のお気に入りリストに載っています。

オンラインの利便性

Os sócios da loja de produtos orientais Niko Niko Mart tiveram de se adaptar à demanda do novo perfil de consumidor (foto: Niko Niko Mart/Instagram)

コンビニエンスストア「にこにこマート」のオーナーである佐藤直美さんも、配達事業のためのウェブサイトのプロジェクトは隔離令の前にすでに進行していたため、幸運だったと考えている。ここでの課題は、「私たちのストアをオンライン消費者の新しいプロファイルに適応させることでした」。 「私たちの聴衆は、お弁当、飲み物、お菓子、アイスクリームを消費する若い学生で構成されていたため、顧客(主に、製品や食品を探している大人や高齢者)にサービスを提供できるように、店舗の在庫に多額の投資をする必要がありました。家で料理します」と彼は言います。

「子供の頃からサンパウロで行われたカラオケ大会に積極的に参加していたので、私は日系社会と常に多くの関わりを持ってきました。私は 99 年に広島県の奨学金保持者であり、ABEUNI [サンパウロ アリアンサベネフィセンテ大学]と ASEBEX [在日ブラジル元奨学生協会]の会員でした。私の娘も数年間、本願寺スカウトグループに参加していました」とナオミさんは詳し​​く語ります。したがって、このマイクロ起業家は、この隔離期間中に、この店がカラムルと本願寺のスカウトグループの間で宣伝されたため、日系ブラジル人コミュニティからの支援を受けたと述べています。

伝統を象徴する製品

この起業家は、ニコニコは東洋製品の配達を超えたものであると信じています。 「私たちは、伝統、習慣、そして世代から世代へと受け継がれてきたものを「料理」という観点からお届けします。子供の頃に食べたもの、オバさんが使っていた調味料。」さらに彼は、「若い顧客がミリム豆腐だし昆布を買うときに、このようなことが起こっているのを目にします。」と付け加えました。したがって、ナオミさんは、何らかの形で、日系家庭内でこの文化を維持することに貢献していると感じています。

パラダイムを打ち破る

ファッションデザイナーのラファエル・シマブクロ(写真上、右)は、自身のブランドを通じて社会に変化をもたらすことができると信じている(写真:広報/バスティーユ

衣料品ブランド「バスティーユ」のデザイナー兼クリエーターであるラファエル・シマブクロさん(34)の場合もそうだが、リモートワークはほとんどの企業が採用する解決策だった。従業員の「健康を重視」して、財務部門と人事部門が在宅勤務を開始しました。 「発売されたばかりの新しいコレクションをお客様に知っていただけるよう、バッグの配送スキームも導入しました」と彼は言います。開発と縫製に関しては契約を一時停止した。 「在庫を 1 か所に集中させる構造から、この新しいサービスを提供するための顧客とのアプローチ、オンラインストアの活性化まで、さまざまな変更が行われました。」

自宅の試着室

このファッションデリバリープロジェクトは「少し前に、周囲全体が基本的に住宅ビルだった店舗の1つで」誕生したが、店舗の閉店のため直ちに開始する必要があった。 「営業チームのローテーション制で、週に一度、従業員が拠点となるスタジオに行き、マスクやアルコール入りジェルの使用、手洗いなどの衛生対策を常に徹底し、バッグの組み立てを行っています」常に」とラファエルは説明します。取り扱いだけでなく、出発前と返却後の梱包や部品の消毒にも細心の注意が払われます。

「最初のバッグは、ブランドの最良の顧客や友人のために組み立てられました」とデザイナーは強調します。 「私たちはこの新しいサービスを提供する各企業に連絡を取りました」と彼は付け加えました。肯定的なフィードバックにより、利点が明らかになりました。 「何の約束もせず、時間や交通渋滞を気にすることなく、自宅で快適にすべての作品を試すことができたので、多くの人がこの体験を楽しんでくれました。」

しかし、新しい販売形式にはいくつかの障害がありました。ソーシャルメディアのみでコンタクトを取り、直接会わずにクライアントに喜んでもらえるスタイルリーディング(好みについての会話)を行います。 「サイズ、味、種類を正しく把握してください」とラファエルさんは説明します。

集合的な未来

「Bastille を今日も運営し続けることは、単なる夢の実現ではなく、ビジネスを小規模のクリエイターや地元の商業を促進するものに変えることです。」そして、将来に目を向けると、ファッション市場の起業家である彼は、「日系社会との経験の交換」の重要性を認識しており、「すべての人とともに、より公平な社会に向けて変化をもたらす」ことが可能であると信じています。

© 2020 Tatiana Maebuchi

ブラジル サンパウロ パンデミック ディスカバー・ニッケイ バスティーユ(ブランド) ニコニコマート(コンビニ) Kaeru Foods(レストラン) Na-Na-Ya Pâtisserie レストラン (restaurants) 新型コロナウイルス 絆2020(シリーズ) 衣料品
このシリーズについて

人と人との深い心の結びつき、それが「絆」です。

2011年、私たちはニッケイ・コミュニティがどのように東日本大震災に反応し、日本を支援したかというテーマで特別シリーズを設け、世界中のニッケイ・コミュニティに協力を呼びかけました。今回ディスカバーニッケイでは、ニッケイの家族やコミュニティが新型コロナウイルスによる世界的危機からどのような打撃を受け、この状況に対応しているか、みなさんの体験談を募集し、ここに紹介します。 

投稿希望の方は、こちらのガイドラインをご覧ください。英語、日本語、スペイン語、ポルトガル語で投稿を受け付けており、世界中から多様なエピソードをお待ちしています。みなさんのストーリーから連帯が生まれ、この危機的状況への反応や視点の詰まった、世界中のニマ会から未来に向けたタイムカプセルが生まれることを願っています。 

* * * * *

新型コロナウイルスの世界的大流行に伴い、世界中で多くのイベントが中止となりましたが、新たにたくさんのオンラインイベントが立ち上げられています。オンラインで開催されるイベントには、世界中から誰でも参加することができます。みなさんが所属しているニッケイ団体でバーチャルイベントを開催する予定があるという方は、当サイトのイベントセクションに情報の投稿をお願いいたします。投稿いただいたイベントは、ツイッター(@discovernikkei)で共有します。今自宅で孤立している方も多くいらっしゃると思いますが、オンラインイベントを通して新しい形で互いにつながれることを願っています。

詳細はこちら
執筆者について

サンパウロ市出身、日系ブラジル人(母親は日系二世・父親は日系三世)。サンパウロ・カトリック大学卒のジャーナリスト。旅行ブロガー。雑誌編集・ウエブサイト・広報業務担当。ブラジル日本文化福祉協会・コミュニケーション委員として日本文化の普及に係わる。

(2015年7月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら