ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/6/19/8130/

場所の重要性:マンザナー巡礼とCOVID-19

最近の多くのイベントと同様、第51回マンザナー巡礼も4月17日木曜日、COVID-19の影響で中止となった。元収容者、活動家、学者が集まる伝統行事であるマンザナー巡礼は、初めてマンザナー強制収容所の敷地内で開催されない。巡礼を主催する団体「マンザナー委員会」は記者会見で、難しい決断ではあるが「私たちのコミュニティ、特に高齢者の健康と幸福が最も重要であり、中止は全員にとって最善の利益である」と発表した。

マンザナー巡礼で演説するブルース・エンブリー。ブルース・エンブリー提供。

マンザナー委員会の共同議長であるブルース・エンブリー氏にとって、巡礼を中止するという動きは、いくつかの理由から困難なものだった。活動家でマンザナーの生存者であるスー・クニトミ・エンブリー氏の息子であるブルース・エンブリー氏の活動は、巡礼の伝統を継承し、国立公園局によるこの場所の認定を求める活動に大きく貢献してきた。日経ウェストのインタビューで、エンブリー氏は、今年のこの場所で巡礼を開催しないという決定は非常に困難であり、この巡礼がなぜ始まったのかを振り返る機会になると述べた。

エンブリーは個人的にこの場所の重要性を理解している。母親が初めて収容所に戻ったとき、牛よけ柵を越えてこの場所に入る前に「止まれ」と言ったと父親が言ったことを彼は覚えている。考えをまとめた後、母親は戻る決心をした。この話は、エンブリーにとって「何十年も経った後でさえ、古い収容所に再び入るという考えがいかに緊張と対立を生んだか」を示している。「明らかに私の母は単に躊躇したが、多くの生存者は戻ってこなかった。抑圧と苦しみの場所には決して戻らないと公言したのだ」

マンザナー巡礼で演説するスー・クニトミ・エンブリー氏と、マンザナー委員会の 2 人のメンバーと座るユリ・コチヤマ氏。ブルース・エンブリー提供。

彼の母親はマンザナー委員会の重要な組織者となり、1969 年にマンザナーへの最初の巡礼に参加しました。エンブリーは後に巡礼に初めて参加した際、この巡礼を「コミュニティを再建するだけでなく、キャンプ前、キャンプ中、キャンプ後の生活の物語を共有する安全な場所となるイベント」と表現しました。エンブリーによると、以前はキャンプで何が起こったのか、なぜ起こったのかを集団で評価する方法はありませんでした。最初の会合はマンザナーが閉鎖されてから 24 年以上経ってから開催されましたが、キャンプの話はほとんどの家族の生活の一部でした。スー・クニトミ・エンブリーが言ったように、「再定住は決して終わっていません」。

巡礼は、物理的にその場所とつながることを超えて、集まって収容所での出来事を理解するという政治的行為を象徴していた。マイク・マサオカやビル・ホソカワのような擁護者が無条件の愛国心を支持していた時代(ホソカワの『静かなる二世』はその同じ年に出版された)、収容所に戻ることは過去と向き合い、日系アメリカ人を収容するという政府の決定の犯罪性を見ることを意味した。これは、ベトナム戦争の不正義や国内の人種差別に疑問を投げかけた1969年の幅広い感情を補完するものだ。エンブリーにとって、米国政府の行動によって疎外された人々を支援するこの精神は、マンザナー巡礼の重要な部分であり、近年では、イスラム教徒のアメリカ人などヘイトクライムの被害者となったグループを式典に参加するよう招いている。

この政治的伝統に従い、今年の巡礼が取り組むべき緊急課題がいくつかある。トランプ政権が移民や難民のために運営する収容所の閉鎖(フォート・シルなど第二次世界大戦の収容所跡地にあることもある)は、現在、ツル・フォー・ソリダリティなどの日系アメリカ人団体の活動のテーマであり、今年の巡礼で取り組むべき課題である。ツル・フォー・ソリダリティのメンバーであるエンブリー氏は、難民のための収容所の利用とホワイトハウスが煽る反アジア人ヒステリーの高まりが、巡礼の必要性を強調する問題であると考えている。

しかし、米国全土で拡大している新型コロナウイルスのパンデミックは、エンブリー氏のような日系アメリカ人活動家にとって障害となっている。「私たちの歴史のこの瞬間、新型コロナウイルスのせいでマンザナー、トゥーリーレイク、ローワー、ジェロームに帰ることができないのは、これまで以上に悔しいことです。なぜなら、この物語はこれまで以上に聞かれ、記憶される必要があるからです。新型コロナウイルスをアジア人差別を煽る手段として利用することは、1942年のそれと似ており、私たちの物語を語ることを求めていると思います。」

今年の巡礼は、コミュニティの主催者であるハンク・ウメモト氏を偲んで開催されるが、4月25日にオンラインで開催される。参加者はバーチャルで交流し、委員会や今年の巡礼の基調講演者であるアラン・ニシオ氏のスピーチを聞くことができる。マンザナーキャンプの物理的な空間とつながることの重要性に代わるものはないが、可能な限り継続する方がよいとエンブリー氏は指摘した。

「だからこそ、私たちはオンラインに行かなければならないのです」とエンブリー氏は説明した。「何があろうとも、この物語が沈黙させられないようにしなければなりません。」

この記事は、 2020年4月25日に日経Westに掲載されたものです。

© 2020 Jonathan van Harmelen

アメリカ カリフォルニア ブルース・エンブリー 巡礼 マンザナー巡礼(イベント) 強制収容所 マンザナー強制収容所 新型コロナウイルス 第二次世界大戦下の収容所
このシリーズについて

人と人との深い心の結びつき、それが「絆」です。

2011年、私たちはニッケイ・コミュニティがどのように東日本大震災に反応し、日本を支援したかというテーマで特別シリーズを設け、世界中のニッケイ・コミュニティに協力を呼びかけました。今回ディスカバーニッケイでは、ニッケイの家族やコミュニティが新型コロナウイルスによる世界的危機からどのような打撃を受け、この状況に対応しているか、みなさんの体験談を募集し、ここに紹介します。 

投稿希望の方は、こちらのガイドラインをご覧ください。英語、日本語、スペイン語、ポルトガル語で投稿を受け付けており、世界中から多様なエピソードをお待ちしています。みなさんのストーリーから連帯が生まれ、この危機的状況への反応や視点の詰まった、世界中のニマ会から未来に向けたタイムカプセルが生まれることを願っています。 

* * * * *

新型コロナウイルスの世界的大流行に伴い、世界中で多くのイベントが中止となりましたが、新たにたくさんのオンラインイベントが立ち上げられています。オンラインで開催されるイベントには、世界中から誰でも参加することができます。みなさんが所属しているニッケイ団体でバーチャルイベントを開催する予定があるという方は、当サイトのイベントセクションに情報の投稿をお願いいたします。投稿いただいたイベントは、ツイッター(@discovernikkei)で共有します。今自宅で孤立している方も多くいらっしゃると思いますが、オンラインイベントを通して新しい形で互いにつながれることを願っています。

詳細はこちら
執筆者について

カリフォルニア大学サンタクルーズ校博士課程在籍中。専門は日系アメリカ人の強制収容史。ポモナ・カレッジで歴史学とフランス語を学び文学士(BA)を取得後、ジョージタウン大学で文学修士(MA)を取得し、2015年から2018年まで国立アメリカ歴史博物館にインターンおよび研究者として所属した。連絡先:jvanharm@ucsc.edu

(2020年2月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら