ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/5/25/covid19/

新型コロナウイルス感染症とブラジル日系人の生活への影響

コメント

元気プロジェクト、ラーメンザボウル&パートナーズ

他の国でも起こったことと同様、新型コロナウイルス感染症はブラジルを壊滅的に襲い、コロナウイルスを信じなかった人々にその致死性の悪性を示した。

5月9日にはすでに1万人以上の死者が記録されており、同国の保健当局が講じた封じ込め策にも関わらず、今後数カ月のうちに壊滅的な数字に達すると予想されている。悪と闘うために水平隔離が採用されました。これにより、商工業の扉は閉ざされました。人の移動は禁止された。ドラッグストア、パン屋、ガソリンスタンド、スーパーマーケット、露店市場など、必要不可欠と考えられる一部の活動のみが営業を続けた。

レストラン、バー、ホテルが営業を停止し、露店市場が不安定に運営される中、家族経営、養鶏、魚の養殖、畜産などの生産チェーン全体で深刻な結果を伴うショートが発生した。

パンデミックはあらゆる活動、分野、社会全般に影響を及ぼしました。金持ちも貧乏人も、ビジネスマンも従業員も、退職者も主婦も、誰もが救われませんでした。

サンパウロに集中している日系ブラジル人コミュニティも今回の災害で無傷ではなく、さまざまな形で影響を受けた。

農業では、日系人が依然として生産活動に大きく参加しており、彼らの農場は首都サンパウロ周辺のいわゆるグリーンベルトに位置しており、そこから野菜、豆類、穀物、果物、魚、大規模な流通センター、スーパーマーケット、青空市場に供給される鶏たちの嘆きと損失は広範囲に広がっています。

イビウナでは70km。 SP の山田さん(65 歳)は、野菜を売る相手がいなかったため、100 箱の野菜を廃棄せざるを得ませんでした。首都に近い別の都市、モジ・ダス・クルーゼスでは、農家の尾上さん(54)が買い手不足のため、生産したラマフォルテ柿のほぼすべてを熟したまま木に残さなければならなかった。サウスピラーでは、田中さん、   63歳の彼は、野菜の作付けを減らす必要があり、今でも農場にあるすべてのものを失いつつあります。 「私は大量の苗木を捨て、苗床に生産を中止するよう命令しました。負けただけだが、状況は悪化の一途をたどっているので、計算するのはまだ時期尚早だ」と彼は落胆した表情で言う。

日系花卉生産者の参加が多いヴァーレ・ド・パライバ地域では、懸念が広がっている。蘭、バラ、菊、チューリップなどの美しい花は需要がなく、どれも寿命が短く、すぐに売る必要があります。先週、WhatsApp上で蘭の鉢植えを箱入りで実費で宅配の権利付きで提供するという絶望的なメッセージが出回った。新鮮なしめじも同様で、この連帯チェーンを通じて購入することができました。

富有柿の収穫

ピエダーデに長年住んでいる果樹栽培者の榎園英治さん(50)は、被害を最小限に抑えるために再び創造力を発揮した。数年前、市場の不安定化により同社は困難な局面を迎えた。その際、常に優れた品質を誇る富有柿、桃、イチゴ、ライチ、ドラゴンフルーツなどの果物をより良く販売する方法をRural Tourismに求めました。仲介コストのせいで利益が少ないCEAGESPやコンビニエンスストアなどの販売店に箱を配送する代わりに、レジャーとしてサイトへの人々の訪問を強化しようとした。このため、豊富な朝食、昼食(詰め合わせ弁当)、木からの直接果物の収穫を提供することで、関心のある人々を魅了しました。果物をよりお得に販売して現金を受け取ったほか、保存食(らっきょう、しめじ、福神漬、ハツ)や生鮮野菜の販売に加え、ビュッフェ形式の飲食(コーヒー、ランチ)で副収入を得ました。すべて現場で生産されています。

エイジと彼のトランスポーター

しかし、新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の到来により、彼は戦略を変更する必要があった。すべてが閉鎖され、人々が外出できない状況で、果樹栽培者のエイジさんの生存本能と創造性が高らかに語られました。彼は運送業者を雇って、近年築き上げてきた連絡先と人間関係のネットワークを利用して、受け取った注文を自宅まで届けました。幸いなことに、それは機能しています!

そして、危機の真っ只中に、将来シェフになる息子の誠二が、また良いアイデアを持ち込んだ。彼は、オンライン販売プラットフォームであるGENKI プロジェクトに、父親のビジネスである Sítio Enokizono を配送​​システムに含めました。これには、コミュニティ内の他の有望な企業も含まれます。基本的にはネットで注文し、自宅で商品を受け取ります。食品から果物、野菜まで、すべての利便性と品質を備えています。もう一つの販売チャネル!近代化とテクノロジーの時代を迎える農家です。

丁寧に梱包された富有柿

予想通り、パンデミックによる孤立は多くの社会的不平等を抱えた大都市サンパウロ市に大きな影響を与えている。貧困層、最も困窮している人々は現在、大きな貧困にさらされています。幸いなことに、感性と連帯感は街のさまざまな場所に現れています。ここで称賛されるのは、ブラジルで最も有名な日本料理専門家の一人であるシェフのテルマ・シライシ氏が率いる、最も必要とする人々に食べ物を届ける「Water in the Beans Movement」イニシアチブです。彼女とサンパウロの日本人コミュニティに関係するいくつかのNGOは、サンパウロの危機が最も深刻化していた時期に、他のさまざまな支援を補完する目的で、首都郊外の最も困窮している人々のための食料プログラムを開発するために団結した。公的および民間団体によって推進されている進行中の取り組み。

困っている人たちへお弁当を配布(T.白石アーカイブ)

シェフのテルマ氏が所有する「Aizomê Restaurant」の物理的および運営体制を利用して、1日あたり300~400個の弁当を年中無休で供給する計画だ。それは強調すべきポジティブなポイントです。

しかし、残念なことは、文京ブラジル日本文化協会が毎年推進してきた伝統的な99歳の受賞者への賞状授与式(白寿社表書)が、隔離の結果中止になったという情報である。開拓者とその家族にとって深い意味のある儀式。私の親愛なる母、樋口愛子も今年その栄誉ある一人となるはずだったので、悲しみはさらに大きくなります。彼女は2021年1月に100歳を迎える。

私たちは一目見ただけで、この恵まれたブラジルに住む日系人は、おそらく祖先から受け継いだ、規律、敬意、決意が貫かれる文化と価値観のおかげで、困難な瞬間にどのように立ち向かうべきかを知っていることに気づきました。素晴らしい静けさと勇気。

新型コロナウイルス感染症の流行が永遠に続くわけではないことは疑いの余地がありません。通りますよ!いつかは過ぎていきます!間違いなく、忘れられない結果を残します。英雄主義と克服の物語も同様です。私たちは逆境を乗り越える人間の能力に対する信頼を決して失ってはなりません。

© 2020 Katsuo Higuchi

農業 ブラジル 新型コロナウイルス ディスカバー・ニッケイ 農家 絆2020(シリーズ) プロジェクト元気 サンパウロ
このシリーズについて

人と人との深い心の結びつき、それが「絆」です。

2011年、私たちはニッケイ・コミュニティがどのように東日本大震災に反応し、日本を支援したかというテーマで特別シリーズを設け、世界中のニッケイ・コミュニティに協力を呼びかけました。今回ディスカバーニッケイでは、ニッケイの家族やコミュニティが新型コロナウイルスによる世界的危機からどのような打撃を受け、この状況に対応しているか、みなさんの体験談を募集し、ここに紹介します。 

投稿希望の方は、こちらのガイドラインをご覧ください。英語、日本語、スペイン語、ポルトガル語で投稿を受け付けており、世界中から多様なエピソードをお待ちしています。みなさんのストーリーから連帯が生まれ、この危機的状況への反応や視点の詰まった、世界中のニマ会から未来に向けたタイムカプセルが生まれることを願っています。 

* * * * *

新型コロナウイルスの世界的大流行に伴い、世界中で多くのイベントが中止となりましたが、新たにたくさんのオンラインイベントが立ち上げられています。オンラインで開催されるイベントには、世界中から誰でも参加することができます。みなさんが所属しているニッケイ団体でバーチャルイベントを開催する予定があるという方は、当サイトのイベントセクションに情報の投稿をお願いいたします。投稿いただいたイベントは、ツイッター(@discovernikkei)で共有します。今自宅で孤立している方も多くいらっしゃると思いますが、オンラインイベントを通して新しい形で互いにつながれることを願っています。

詳細はこちら
執筆者について

サンパウロ州ツッパン生まれの日系二世。法律大学卒業労働問題専門。50年間人事畑のエクゼクティブ・ビジネスマン。ビジネスコンサルタント。ニッポ・ブラジル新聞のコラムニスト。

(2017年6月 更新)

 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!