Discover Nikkei Logo

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/4/2/anniversary/

大切な記念日

コメント

…少なくとも私と私の家族にとっては。1920年、私の父は日本の福井県基山という小さな村からカナダに初めて来ました。父の父、つまり私の祖父が、父と長男、つまり私の叔父を連れて働きに来ました。日本初の二世歴史家、トヨ・タカタによると、当時の日本は貧困に悩まされており、仕事を見つけるのは困難でした。そのため、多くの人が仕事を見つけるために一時的に北米に来ました。

当時は「紳士協定」の時代だったので、妻子を連れて簡単に移住することはできませんでした。1920年代後半まで。いずれにしても、私の祖父は基山で米農家を経営しており、それを手放したくなかったのです。

カゲツ製材所、1920年夏、バンクーバー島のどこか。撮影者不明。前列左から右へ:不明、和多田茂太郎(叔父)、和多田松次郎(父)、和多田秀松(祖父)。

私の祖父、秀松は 19 世紀後半から 20 世紀初頭にかけてカナダに何度か旅行していたので、ブリティッシュ コロンビアの労働事情には非常に詳しいです。私の知る限り、彼は主に木材産業で働いていましたが、鉱山 (主にバンクーバー島、おそらくカンバーランド周辺) や鉄道の仕事もしていたと聞いています。

長男の繁太郎が農場を継ぐことになっていたが、秀松は息子たちに仕事の経験を積ませたかったのだろう。さらに、次男が豊かな生活を送るにはカナダに行くのが一番いいとわかっていた。結局、松次郎(私の父)は何も相続できなかった。

こうして秀松は二人の息子をカナダに連れてきた。秀松は松次郎に仕事と住む場所を与えた。父と兄が日本に帰国し、14歳の松次郎が自活せざるを得なくなったと知ったとき、松次郎は相当ショックを受けたに違いない。

彼がどう感じていたかはよく分かりませんが、カナダ行きの船に乗っている間に彼が送った手紙に、そのことが少しだけ示されています。

こんにちは、ご家族の皆様

…母や姉など、彼女たちのことを思い出さない日はありません。心配しないでと伝えてください…

1920年4月15日、渡田船より

この手紙の注目すべき点は、船上でもバンクーバーでも郵送しなかったことです。父は単にそれを瓶に丸めて太平洋に投げ捨てました。手紙はやがて海岸沿いに漂い、アリューシャン列島をたどっていきましたが、アリュート人が海から引き上げました。彼は手紙を近くに駐留していた米海軍大佐に渡しました。その士官はそれが日本語で書かれていることに気づき、当然スパイ行為だと思いました。彼はそれをワシントン DC に送りましたが、翻訳者はそこに何の陰険な点も見出せませんでした。彼らはそれを日本に送りました。10 年後、父はカナダを訪れた際に手紙を取り戻し、カナダに持ち帰りました。この手紙とこの話は家族の言い伝えの一部です。

父に関する私のお気に入りの話は、彼が初めて外人地区に足を踏み入れたときのことです。父は滞在の最初の数週間、パウエル ストリート (日本人が住んでいた場所) に隣接するガスタウンを探検しました。バンクーバーで最も古い地区で、当時は荒れ果てており、町にやってくる白人労働者のためのバーや荒れ果てたホテルが建っていました。好奇心旺盛な少年だった父は、おそらく料理の匂いを嗅いだせいか、カフェにふらりと入りました。父はカウンターに座って待っていました。

結局、その外人料理人が彼に近づいてきて、「マック、何にしますか?」と言ったそうです。私の父は英語がわからなかったので、その男性が目の前でメニューを開くまで、その外人をじっと見つめていました。

お父さんはきっと理解したのでしょう、皿の中の品物を指さしました。コックはうなずき、料理の準備に取り掛かりました。しばらくすると、コックはソーセージと卵の皿を若い日本人の男の子の前に置きました。

松次郎は、そのような食べ物は見たことがなかったが、香りは最高だと言った。彼はソーセージに特に注目しながら朝食をむさぼり食べた。彼はそれが味覚の驚異であると感じた。

彼は同じカフェに戻り、数週間毎日同じものを注文しました。彼は私に、運が良かったので、もし嫌いだったらというリスクを冒して別のものを注文したくなかったと告白しました。そのうちに、彼はソーセージに飽きてしまい、行くのをやめました。実際、彼はその後一生ソーセージを食べることはありませんでした。

語るべき物語はまだまだたくさんありますが、スペースが限られています。

最後に、他の家族は100年以上もここに住んでいたことを認めたいと思います。日系カナダ人は1877年からここに住んでいます(これもトヨ・タカタによるものです)が、2020年は私の家族にとって大きな節目です。それは私たちに帰属意識を与えてくれます。私は父が多くの困難に耐えたことに感謝しています。異国の地に置き去りにされた思春期の孤独と不安、強制収容とその後の国内の別の異国への追放、そしてトロントでのブルーカラー労働者としての厳しい生活です。大きな喜びと愛の瞬間もあったと思いますが、一般的に父は家族が機会と希望に満ちた未来を楽しめるように、苦労と犠牲の人生を送ったのです。

綿田松次郎さんは1987年に亡くなりましたが、今私が彼に何か言えるとしたら、「お父さん、よく頑張ったね。愛してるよ」と言うでしょう。

© 2020 Terry Watada

カナダ 家族 父親 日系カナダ人 移住 (migration)
執筆者について

テリー・ワタダはトロント在住の作家で、2冊の小説『三つの喜び』 (アンビル・プレス、バンクーバー、2017年)と『黒潮:狐の血』 (アーセナル・プレス、バンクーバー、2007年)、4冊の詩集、2冊のマンガ、日系カナダ仏教教会に関する2冊の歴史小説、2冊の児童伝記など、多数の出版物を出版しています。2020年には、3冊目の小説『死者の不思議な夢』 (アンビル・プレス)と5冊目の詩集『四つの苦しみ』 (マウェンジー・ハウス・パブリッシャーズ、トロント)が出版される予定です。また、バンクーバー・ブレティン・マガジンに毎月コラムを寄稿しています。

2019年5月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!