ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2019/6/18/7680/

藤太郎と西川一馬: バハ・カリフォルニアにおける日本人漁師の遺産 - パート 2

パート 1 を読む >>

1941 年 12 月 7 日、日本海軍は真珠湾を攻撃しました。日本と米国の間の雰囲気と緊張は戦争の切迫を予測していましたが、ハワイの北米海軍基地に対する壊滅的な攻撃は誰もを驚かせました。

このニュースはエンセナダで山火事のように広まった。その日の午後、漁師たちが波止場にいると、他の同僚が駆け寄って「戦争が始まった、戦争が始まった!日本が真珠湾を爆撃した!」と告げた。攻撃が成功したことを知った移民たちの最初の反応は大きな喜びだった。しかし同時に、このニュースは彼らを大きな不安と恐怖に包みました。なぜなら、彼らは今、自分たちの運命に何が待っているのか分からないからです。

北米政府にとって、漁師はカナダからバハ・カリフォルニアの南端までの海岸を完璧に知っていたため、移民の中で最も危険なグループであった。しかし、漁民に対するこのような敵対的な態度は当時は現れていなかった。なぜなら、漁民がカリフォルニアに到着した20世紀最初の10年間から、漁民は「侵略軍」とみなされていたからである。

戦争が勃発したとき、アメリカ軍は漁師たちを日本帝国の「第五列の触手」とみなした。このような検討のもと、12月7日午後に最初に逮捕されたのは漁師たちだった。ロサンゼルス市の沖合、ターミナル島には、3,000 人以上が住む広大な日本人とその子孫のコミュニティがありました。 FBIはただちに地域社会の指導者らを連行し、すべての日本企業を閉鎖した。ロサンゼルス往復のフェリーの通行が妨げられ、島は戦闘地域となった。

プロパガンダ、ヒステリー、外国人排斥が、米国内の12万人の日本人を10の強制収容所に集中させる上で中心的な役割を果たし、そのうちの3分の2は生まれながらにアメリカ国民であった。ニューヨークの新聞PMに掲載された「自宅からの信号を待っている…」というタイトルの風刺漫画。移民を攻撃の加害者候補として描いている。

メキシコでは、日本軍の攻撃を受けてマヌエル・アビラ・カマチョ大統領が直ちに同国との国交を断絶した。しかしまた、北米政府の要請により、内務省は漁民に対し、72時間以内にグアダラハラまたはメキシコの都市に集中するよう命じた。

西川藤太郎は他の漁民とともに、アベラルド・ロドリゲス将軍に対し、集中を防ぐために連邦当局に介入するよう要請した。強制動員は移民にとって、突然職を失い、ホームレスになることを意味した。一方、将軍の会社であるペスケーラ・デル・パシフィコは、当然のことながら漁業生産の崩壊とその結果としての利益への影響を恐れ、当初移管を阻止しようとした。ロドリゲス前大統領の介入は集中を阻止できなかったが、少なくとも集中部隊の最初の分遣隊が1月にグアダラハラとメキシコに向けて出発することを可能にした。

到着以来、メキシコのさまざまな地域の移民たちは、お互いに情報を共有し、サポートし合うための地元組織を設立しました。エンセナダ日本人協会は、集中場所への移送の準備と組織化を担当した。その戦争環境において、日本人にとって最も重要なお祝いの一つである正月は、メキシコの地域社会がこれまで直面した中で最も悲しく複雑な瞬間となった。

バハ・カリフォルニアにおける日本軍侵攻の可能性のある場所のFBI地図(国立公文書記録管理局、NARA)

年の初め、藤太郎はなんとかボートを借り、妻、弟、そして二人の子供たちを乗せて 1942 年 1 月中旬にマンサニージョ港に向かった。十分な資力のなかったいくつかの家族は、西川家とともに、その中には堺正治、山本米吉、森田和人、そして生まれたばかりの赤ちゃんを連れて旅行したヒダノ・トシニ夫人も含まれていた。トシーニは漁師の肥田野哲四郎の妻でしたが、残念なことに彼は米国で逮捕されました。合計約 30 名が乗車しました。マンサニージョまでの旅は3日間かかる。漁師とその家族はその港で一夜を過ごし、グアダラハラ市に移動した。その都市に到着すると、集中者たちは当局に報告し、定住の地、数家族が滞在するドナート・ゲッラ通りの大きな家を探し始めた。

北米政府はメキシコで実施されていた集中対策に満足せず、日系社会の最も重要な指導者を米国に派遣するよう要請した。幸いなことに、メキシコ政府は、他のラテンアメリカ政府とは異なり、この要求に同意しませんでした。しかし、エンセナダに居住し、北米の強制収容所に拘禁された漁師もいました。これは、ヒダノ氏に加えて、残念ながら真珠湾の数日前にエンセナダを出港し、12月10日にサンディエゴに入港した際に逮捕され、「敵性外国人」として告発された数人の漁師の場合であった。この漁師の乗組員にはメキシコに帰化した森田武史氏も含まれていたが、彼は 1945 年半ばまでメキシコに送還されなかった。

戦時中に森田隆が滞在したニューメキシコ州キャンプ・サンタフェ(米国司法省提供)

メキシコとグアダラハラの都市に集中していた漁師たちは、モリタのような強制収容所での悲惨な結果には遭わなかったが、これは彼らが戦争中に大きな困難を経験しなかったという意味ではない。グアダラハラでは、ニシカワ夫妻と他の漁師たちは生き残るための新しい方法を見つけなければなりませんでした。藤太郎にとって幸いなことに、彼はスペイン語を話せただけでなく、かなりの額のお金を節約することができ、そのおかげで「ラ・フロンテラ」と名付けた小さなレストランを開くことができました。さらに、藤太郎はトラケパケに美容院とタケリアを開店することに成功し、そこで同胞2人を雇用することになった。ヘアサロンはフランシスコ・ノナカ氏が経営し、タケリアは漁師カツ・天野氏のメキシコ人妻グアダルーペ・デ・アマノ氏が経営することになった。これらの事業を通じて、西川家とそこで働いていた家族は、戦争が激化する数年間、なんとか出世してきました。

西川一馬さんは当初、日本への帰国を目指していた。当局が日本と紛争国との間で捕虜を交換する可能性があると発表したため、1942年9月にメキシコシティに移った。これは実現しなかった2回目の捕虜交換となるはずだったので、1943年2月にカズマはグアダラハラに戻った。その都市では、漁師が弟のレストランで熱心に働き、レストランは大成功を収め、一般向けの営業時間が午前11時から翌日の午後2時と3時まで延長されました。村さんは毎朝、野中さんと前日の決算をしに美容室に通い、美容室の監督にも日々協力した。

西川正行、右、2人の弟と叔父の隣、背景に藤太郎と一馬の弟(西川家蔵)

1943 年半ば、ムラさんと藤太郎さんはメキシコで生まれた 3 人目の子供、カツオを熱狂的に迎えました。しかし、海の向こうには夫妻の長男3人だけでなく親戚全員が住んでおり、西川家はすべてが幸せだったわけではない。彼らに関する情報を得る唯一の方法は手紙でしたが、当局の検査も受けていたため、届くまでに時間がかかりすぎました。戦争に関する情報はその激しさを示しており、長男の正幸が満州で戦地にいたことを知っていた西川家は非常に心配していた。悪い知らせが届くまでに時間はかからず、日本赤十字社からの手紙で息子が亡くなったことが知らされた。このニュースはムラさんを打ちのめした。長男の死という大きな痛みと、戦争が続いていること、そして二人の子供と家族全員が、静岡に住んでいたにもかかわらず、壊滅的な北軍の標的になったことを知ったという永続的な苦痛が重なったからである。アメリカ軍の爆撃。。日本の終わりは必然的に近づいており、北米軍による日本領土への侵攻は1944年末にはすでに差し迫っているように見え、ムラが予想できたのは更なる荒廃と死だけだった。

ムラさんの予感はすぐに恐ろしい現実となった。戦争は 1945 年 8 月の広島と長崎への原爆投下によって終わりを迎え、一瞬にして 21 万人以上の死者を出しました。国も廃墟となった。農業と工業は人口を養うことができませんでした。日本に移住しようとすることはまさに自殺行為となるため、西川一家と移民全員の帰国は完全に中止された。当時、メキシコの日系社会の主な目的は、生活を再建し、メキシコから来た同胞を支援することに集中した。

この再生の一環として、1946 年の春、西川家にはメキシコで生まれた 4 番目の子供、サヨコという女の子が誕生しました。内務省が移民が住んでいた場所に戻ることを許可することで、特に漁師はエンセナダで最も求められ、期待される人物となるだろう。漁業生産の「崩壊」に直面したアベラルド・ロドリゲスの会社と他の実業家は、以前の活動を再開する数少ない集中部隊の一つである移民たちに直ちに呼びかけた。藤太郎と和馬はダイバーとしての仕事を再開したが、長くは続かなかった。和馬はグアダラハラの移民の娘、アリシア・ヤカビという若い女性と出会い、1947年に彼女と結婚し、義父が営む2つの事業の経営に専念することになる。法律が構築されていました。藤太郎は、さらに数年間ダイバーとして働き、その後、自分の船を指揮する独立した漁師として働きました。

和馬と桃太郎は日本に戻ることはなかった。日本で生まれた西川家の末息子、庄作は、1965 年に亡くなるのを見届けるためになんとかメキシコに来ました。ムラさんは 1992 年に 87 歳で亡くなりました。一馬は、非常に長く充実した人生を送りました。 87歳。2016年にグアダラハラで98歳になったが、妻と4人の子供が残されている。

亀湾の日本人漁師の墓(西川清子コレクション)

日本の漁師たちが残した遺産は、ますます希薄になっているものの、新世代の漁師たちの記憶の中に今も残っており、港や学校を辞めた場所で恩師のことを思い出している。しかし、バイーア・トルトゥガスやその他の遺跡で見つかった日本のシンボルや形をした墓は、その痕跡の重要な証拠です。

@ 2019 Sergio Hernández Galindo, Kiyoko Nishikawa Aceves

メキシコ ウォータースポーツ バハ・カリフォルニア州 釣り
執筆者について

セルヒオ・エルナンデス・ガリンド氏は、コレヒオ・デ・メヒコで日本研究を専攻し、卒業した。メキシコやラテンアメリカ諸国への日本人移住について多くの記事や書籍を刊行している。

最近の刊行物としてLos que vinieron de Nagano. Una migración japonesa a México [長野県からやってきた、メキシコへの日本人移住]  (2015)がある。この本には、戦前・戦後メキシコに移住した長野県出身者のことが記述されている。また、La guerra contra los japoneses en México. Kiso Tsuru y Masao Imuro, migrantes vigilados(メキシコの日本人に対する戦争。都留きそと飯室まさおは、監視対象の移住者) という作品では、1941年の真珠湾攻撃による日本とアメリカとの戦争中、日系社会がどのような状況にあったかを描いている。

自身の研究について、イタリア、チリ、ペルー及びアルゼンチンの大学で講演し、日本では神奈川県の外国人専門家のメンバーとして、または日本財団の奨学生として横浜国立大学に留学した。現在、メキシコの国立文化人類学・歴史学研究所の歴史研究部の教育兼研究者である。

(2016年4月更新)


Es licenciada en Comunicación por la Universidad Iberoamericana, realizó un diplomado en Técnicas de Investigación sobre Cultura, Sociedad y Comunicación por la misma universidad, y es máster en Procesos Editoriales por la Universidad Abierta de Cataluña. En el campo de la investigación sobre migración japonesa ha trabajado de manera independiente desde 1996. En el año de 1998 realizó el proyecto archivo oral y visual de la comunidad japonesa en Ensenada. Japonesa de tercera generación participa activamente en la Asociación Japonesa de Ensenada en la promoción de la cultura japonesa y en la creación de la Escuela de Japonés de dicha organización. En 2005 fue becaria del Programa de Jóvenes Líderes Nikkei de Latinoamérica, auspiciado por el Ministerio de Relaciones Exteriores del Japón, en tres ciudades: Tokio, Hiroshima y Kioto.

Última actualización en junio de 2019

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら