ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2019/4/18/nikkei-uncovered-29/

交渉場所

ここに、日系アンカバード詩のコラムの初作品があります。2人の素晴らしい日系人の若者、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の学生と「新二世」と呼ばれる1.5世代目のアーティストによる共同作品です。彼らは、今月、大学時代の日系人とイスラム教徒の活動家/アーティストを集めた「ヴィジラント・ラブ・ソリダリティ・アーツ・フェローシップ」の仲間とともにマンザナーへの巡礼を控えてこれを書いています。ここで紹介されているリノとソフィアは、思索と洞察に満ちた作品にとても寛大に協力して執筆しました。お楽しみください。

—トレイシー・カトウ・キリヤマ

* * * * *

児玉 梨乃さんは、UCLAで美術を専攻し、アジア系アメリカ人研究を副専攻している3年生です。両親は日本人で、シンガポールで生まれ、2歳のときにカリフォルニア州サンタクララに引っ越しました。彼女たちはあちこちに家を持ち、自分たちが認められていると感じ、クィアであることに安心できる場所を移動しています。彼女たちの学際的なアート活動は、癒しや、愛する人や世界と安全な空間を共有することの意味といった個人的なテーマを通して、描画、写真、ウェアラブルアートを中心に展開しています。

ソフィア・イナバは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で音楽学と神経科学の勉強を終えようとしている4年生です。彼女はカリフォルニア州トーランスで日本人移民の両親のもとに生まれ、幼少期をそこで過ごし、9歳のときにジョージア州の小さな町カーターズビルに引っ越しました。彼女は、文化的価値観を探求し、新二世としてのアイデンティティーを探る機会を与えてくれたこの2つの故郷を大切にしています。芸術と統合的健康への関心から、彼女は音楽療法士になるという夢を追い求めています。彼女は、ホリスティック健康の運動に貢献するために、ヒーリングアートコミュニティの積極的なメンバーになりたいと考えています。

私はこの空間を占有します

リノ
ソフィア
両方

私は日本人の両親のもとシンガポールで生まれ、1.5世代というレッテルを貼られながら、
2歳の時にここに引っ越してきました。結局ここが家なんです。

私は9歳の時に南部のジョージア州に行ったときにできた水ぶくれだらけの足で立っています。そこは私の生まれた南カリフォルニアとは違って見え、そこには私と似た人は誰もいませんでした。

マンザナーについて初めて知ったとき、私は自分がそこに属していないと感じました。
この空間、歴史、土地に
私たちの物語は別の時代と場所で始まりました

私は以前、支援者として、また他の人のために演奏する太鼓奏者としてマンザナーを訪れました。
「私は、影響を受ける人々のためにスペースを作るためにそこにいるが、そのスペースを私が奪うつもりはない」という態度で。

私はマンザナーに行ったことがないのですが、
友人やクラスから聞いた話をまとめる訪問者
かつては自分が知らないと思っていた歴史

感謝の気持ちを持ってこの場をお借りします。
この土地を守るための労力に感謝し、
この場所が先住民族のものであったことを認識する
日系アメリカ人のための収容所が建設される前
存在しないと人々は忘れてしまうだろう、
高校の歴史教科書では軽視されているが、
私は大学に入るまで、歴史のこの部分を本当に理解していませんでした。
「新二世」という名前は、私たちが
毎週の日本語学校で習った単語を全部覚えた後、
これはそのうちの一つではない。
我々と彼らの2つの歴史書の間には断絶がある。
日本語を話せる人 vs. 日本語を話せない人
私たちのルーツがカリフォルニアに広がり、アメリカ全土に広がり、海を越えて日本にまで達すると、私たちの物語の間に亀裂が生じるだけだ。
この根はとても長いはずだ

私はこのスペースを
そしてそれを手のひらに載せて
ただ、それを封じ込めることはできないと悟った
完全に見られ、感じられるように
この空間が長い間閉じ込められていたことを物語るしわがまだ残っています。
バチを手に取って、彼らがマンザナーのビートに追随するまで、私はそれを感じなかった。

私はこのスペースを大事に使います
宮武東洋の作品に見る土地をレンズを通して見つめる
キャンプ生活の記憶と記録のために密輸されたカメラの部品
初めて大久保ミネさんの絵を見たときのことを覚えています。
日常生活の描写がこんなにも必要だと気づき、
証拠


私はこのスペースを私の歴史で埋め尽くすつもりです
数え切れないほどの放浪者や探求者の歴史に絡み合いながら、それを解きほぐしていく。
日系アメリカ人の物語の集合体の中に自分自身を正確に位置づけることに憧れている。

私たちは皆この言語を知っています、
ガマンのこの習慣は、
それは第二の性質ですが、私たちはそれとともに成長できるでしょうか?
誰もが意味を知っているわけではないが、私たちはそれを実行する
口を閉ざし、強い意志を持ち続けるという行為は、
自分よりも大きなものが支配しているときに、私たちが力を発揮する静かな回復力。

マンザナーの記憶
それはそこに住んでいた人々によって保持され、
切望し嘆く者たち、
それを守りながら、同時に拡大していきたい人たち。

私はそれを手に取り、私の目でそれを見る
私は指定された場所を埋める色以上のものである
私は筆を持つ多くの人々の一人です
この空間には次元がある
個人からの応援
この空間は訪れるすべての人の肩にかかっています。
新二世日系アメリカ人、四世、イスラム系アメリカ人、コミュニティビルダー
人間
それ以上でもそれ以下でもない
忘れられない特別なプロットです
私たちはこの空間を占領し、それを消費することで、世界に向かって叫び返すことができるのです。
私たちは学んだ
ヒントがある
忘れることはできない。

※この詩の著作権は稲葉ソフィアと児玉梨乃(2019年)が所有しています。

© 2019 Sophia Inaba; Rino Kodama

アメリカ カリフォルニア ソフィア・イナバ ディスカバー・ニッケイ 世代 児玉梨乃 強制収容所 マンザナー強制収容所 戦後 文学 新二世 日系アメリカ人 移住 (immigration) 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所 ニッケイを見いだす(シリーズ) 詩人
このシリーズについて

「ニッケイを見いだす:詩のコラム」は、文化や歴史、個人的な体験をめぐるストーリーを、多様な文章表現を通して共有するニッケイ・コミュニティのためのスペースです。過去から今に至る歴史、儀式・祭事・伝統としての食、伝統の儀礼と前提、土地・場所・コミュニティ、愛など、歴史やルーツ、アイデンティティに関わるさまざまなテーマによる幅広い形式の詩をご紹介します。

この月刊コラムの編集者として、作家、パフォーマー、詩人のトレイシー・カトウ=キリヤマさんをお招きしました。毎月第三木曜日には、詩作を始めたばかりのシニアや若者から、出版歴を持つ全米各地の詩人まで、1~2名の作品を発表します。無数の相違や共通の経験の間で織りなされる、人々の声の交差が見いだされることを願っています。

詳細はこちら
執筆者について

ソフィアは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校で音楽学と神経科学の勉強を終えようとしている4年生です。カリフォルニア州トーランスで日本人移民の両親のもとに生まれ、幼少期をそこで過ごし、9歳のときにジョージア州の小さな町カーターズビルに引っ越しました。彼女は、文化的価値観を探求し、新二世としてのアイデンティティーを探る機会を与えてくれたこの2つの故郷を大切にしています。芸術と統合的健康への関心から、音楽療法士になるという夢を追いかけるようになりました。彼女は、ホリスティック健康の運動に貢献するために、ヒーリングアートコミュニティの積極的なメンバーになりたいと考えています。

2019年4月更新


リノ・コダマ(they/them/theirs)は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校を卒業したばかりで、美術を専攻し、アジア系アメリカ人研究を副専攻しています。彼らは、土の素材を共創し、粘土の繭と天然染料を通して内面の変化を錬金術的に起こす新一世のアーティストです。彼らは創造的なコラボレーションを受け入れており、 Vigilant LoveSeraphim Dreamなどの根本的なつながりを育むのに役立つ癒しの空間に感謝しています。現在、彼らは故郷のカリフォルニア州サンタクララ(オローニランドとしても知られています)を拠点としています。彼らのアート作品は、 https://wwwa.com/.rinokodamでご覧いただけます。

2021年2月更新


トレイシー・カトウ・キリヤマは、パフォーマー、俳優、ライター、著者、教育者、アート+コミュニティのオーガナイザーであり、感謝の気持ち、大胆さ、そして徹底的な狂気を体感しながら、時間と空間を分割しています。彼女は、Pull Project (PULL: Tales of Obsession)、Generations Of War、The (タイトルは常に変化している) Nikkei Network for Gender and Sexual Positivity、Kizuna、Budokan of LA など、数多くのプロジェクトに熱心に取り組んでおり、Tuesday Night Project のディレクター兼共同創設者であり、その旗艦店「Tuesday Night Cafe」の共同キュレーターでもあります。彼女は、生き残るための文章と詩の 2 冊目の本を執筆中で、来年 Writ Large Press から出版される予定です。

2013年8月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら