ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2019/3/7/tidying-up/

我が家のキャンプ用ドレッサーを「片付ける」

「もし喜びがあるとすれば、それは痛みを伴う喜びだ。」

—カレン・テイ・ヤマシタ、「こんまります

私はそれをキャンプ用ドレッサーと呼んでいます。なぜなら、それはキャンプで作られたものだからです。少なくとも、私たちが知る限りでは。そのキャンプ用ドレッサーは、叔母の貞子の家のクローゼットの中に何年もしまわれていました。

叔母と叔父は引っ越しの準備で、荷物を減らそうとしています。トラックを持っている友人たちの助けのおかげで、箪笥はサンフランシスコ湾岸地域からタコマの我が家に運ばれました。叔母が知っているのは、それがキャンプで作られたということだけで、それ以外はよく知りません。どうやって手に入れたのか、誰が作ったのか、どこのキャンプで作られたのかさえも。

* * * * *

私が近藤麻理恵さんを擁護する必要がある理由をどう説明すればいいでしょうか。彼女は非常に人気のある文化的現象であり、多くの熱心なファンを持つプロの整理整頓家です。私が彼女を擁護する必要はありません。

おそらく、彼女を攻撃し始めた作家や読書家(私の仲間!)の数のせいだろう。彼らは彼女の手法をミニマリスト的だと誤解し、反本的だとして攻撃し始めたのだ。 アメリカ人作家のマーガレット・ディロウェイのように、彼女の手法を理解するには、日本文化とその神道のルーツ、そして神社の参拝者としての近藤の経歴を理解しなければならないと言う人もいる。一方、 日本の料理本作家の伊藤真紀子のように、必ずしも同じではない日本の文脈を理解する必要があると言う人もいる。日本の視覚的美学はある種のミニマリズムで知られているかもしれないが、伊藤によれば、日本の現代社会の多くの家庭は雑然とした避難所となっている。

私の欲求を忠誠心と呼ぶこともできますが、これは日系アメリカ人(私も同じです!)にとっては難しい言葉です。国家的、個人的な忠誠心の問題は、私たちのコミュニティを何度も分裂させてきました。

* * * * *

キャンプ用ドレッサーの 4 つの引き出しは落ち着いた緑色に塗られ、上部とフレームはカーキ色です。2 x 4 の木材を何枚も組み合わせたように見えます。友人のビフ ブリッグマンに写真を送ると、「果物の木箱の底みたいだね」と言われました。それは納得できます。私の家族は大恐慌時代に小作農の家族で、果樹園や農場で働いていました。あの木の板は見覚えがあります。どこにでも見かけます。叔母のネサンが亡くなった後、彼女の納屋で見つけたテーブル グレープ用の空の梱包箱もそうです。何十年も捨てずに保管していたものがさらに増えました。

* * * * *

おそらく、近藤に対する私の忠誠心は親近感と呼べるだろう。つまり、アメリカの本棚、靴下入れ、論説記事、そして今やNetflixアカウントを席巻している「カワイイ」帝国であるこの日本人女性と、ルーツや文化的遺産を共有したいという切ない思いだ。(しかし、ここで私はすでに問題に直面している。黄禍論のイメージや外国人嫌悪に訴えて、彼女の文化的影響の広範囲に及ぶ範囲を説明するつもりはない。)

コンドウへの攻撃の調子、趣旨に対する不当だが執拗な驚きとでも呼べばいいだろう。私はまた、人々がコンドウをかわいいとか愛らしいとか言うことにも注目している。私も大人の女性としてそういった言葉で呼ばれたことがあるが、これは真剣に受け止めてもらう上でマイナスになる可能性がある。もっといい言い方をすれば、それは表現への注目であり、アメリカという文脈におけるアジア人女性であることの複雑な歴史に関する知識だ。私が受けたアメリカ民族学の訓練は、私たちが流布し、支持し、埋もれさせている歴史における権力関係を見ることを主張している。

* * * * *

キャンプ用ドレッサーの一番上の引き出しの中に、釘が突き出ています。いずれ釘で留める必要があります。

* * * * *

表現、認識。これらは、近藤と彼女のメソッドを紹介する Netflix 番組『 Tidying Up』の第 2 話に対する私の気持ちを説明し始めています。

私は、四世家の娘二人と一緒に、今では「JAエピソード」と呼んでいる「Tidying Up」を見ました。シリーズでは「Empty Nesters」と呼ばれています。私たちが、日本人と日系アメリカ人が登場し、登場人物が日本語と英語の両方を話すテレビ番組を一緒に見たことがなかったことに私は驚きました。娘たちは「となりのトトロ」などの日本のアニメを見たことがありますが、それらは英語の吹き替えです。ここでの日本語と英語の流暢さは、近藤の素晴らしい翻訳者であるマリー・イイダのおかげもあり、娘たちは動揺しません。

桜のオープニング ショットの後、最初に画面に映るのはタヌキの置物です。ウェンディ アキヤマが飼い猫のムーシューを呼んでいます。「今の人たちは日系人なのよ」と、家に近づく途中、飯田が近藤麻理恵に日本語で話しかけます。「えっ、本当?」と近藤が答えます。「とても日本的ね」と彼女が言うと、カメラは外にある石灯籠を映します。「でも、外には灯籠はないわ」と彼女は言います。

近藤さんと飯田さんが家に入ると、秋山家とその持ち物が信じられないほど馴染み深く感じられました。私は、すべてをそのまま保管しているのは私の家族だけだと思っていましたが、秋山家は私の家族の家にとてもよく似ています。明確な水平面はあまりありません。

温かくフレンドリーなウェンディ・アキヤマは、近藤と飯田を安心させようと最善を尽くしている。私も日本人の友人に時々するように、ウェンディは日本語でちょっとした言葉をかけて、この2人の日本人女性と心を通わせようとしている。息子のラッセルもおなじみの人物で、すでに近藤のメソッドを学んでおり、彼女の教えを実践しようと躍起になっている孝行息子だ。夫のロン・アキヤマもおなじみの人物で、エピソードの冒頭ではほとんど話さず、最初のセリフは「今彼女が言ったことすべて同意する」だが、エピソードの終わりまでに彼がどのように変化するかは、おそらく最も感動的である。

* * * * *

キャンプ用ドレッサーの取っ手は大量生産品だが、ドレッサー自体の職人技は手作りのように見えるとビフさんは言う。引き出しには製作者を示すような刻印はない。

キャンプ用のたんすは、祖父の二村純一が作ったのではないかと思います。祖父は木工職人で、父の未出版の本には、キャンプで家族が快適に過ごせるように、つまりバラックを家にするために祖父が作った家具について書かれています。

* * * * *

ドラマ「ときめきの片づけ」のアキヤマのエピソードで、家族が玄関に集まり、正座し家に挨拶するシーンで、私の日系アメリカ人の友人の何人かは涙を流した。「彼らのことをとてもよく知っていた」と友人のスーザン・イトウは言った。つまり、彼女はこのエピソードに何層もの親近感を感じたということだ。スーザンはカリフォルニア州サンノゼ出身の日系アメリカ人作家で、私の日系アメリカ人の友人の多くが感じているような感情を彼女も口にした。その瞬間(このシーンは毎回登場する)の瞑想は、空間を作り、それを維持することに関するもので、トラウマを経験した人には特に重要なものだ。しかし、ロン・アキヤマが父親がサンタアニタ競馬場に強制連行されたときの日記を見つけ、その経緯をコンドウに説明するシーンで、世代を超えたトラウマが呼び起こされたことに私たちの多くが気づいたと思う。その日記は何十年も埋もれていて、彼はその存在を知らなかった。この時点で彼は別人であり、「片付け」に積極的な役割を果たすだけでなく、視聴者やコンドウにもっと説明する人物になっている。彼とウェンディは、私たちに状況を説明するのに同じ時間を割いているようです。

近藤さんがキャンプの歴史をよく知っているかどうかはわからないが、彼女がロン・アキヤマの顔をじっと見つめているのは明らかだ。彼の表情は喜びに満ちていない。近藤さんのメソッドでは、使用者に「ときめくもの」をキープするよう勧めていることは有名だ。しかし、それが喜びでなかったとしても、その瞬間に彼女を動かすのは何か他のものだ。

「これは大切にすべき品です」と彼女は優しく言う。

そしてその発言で、近藤さんは、私たちの多くが家族の散らかり具合や散らかり癖を受け継いでいることを認識しているようだった。家族がほとんどすべてを失ったために、物を保管し、溜め込んでいる私たちの多くがそうだ。私は自分の散らかり具合が恥ずべきものではなく、認められ、普通のことになっていると感じた。その時私は泣いた。

* * * * *

キャンプ用ドレッサーの引き出しには、今のところ何も入っていない。引き出しを出し入れするのはまったく難しい。引き出しを 1 つでも引き出そうとすると、押し戻すために必ず揺さぶらなければならない。引き出しを 1 つ取り出すには、完全に取り出す必要があるかもしれない。引き出しを左右、上から下まで根気よく動かして、元の位置に戻す必要があるかもしれない。

キャンプ用のドレッサーは散らかっていて空っぽで、何十年もの間、埃っぽい床や雑然としたクローゼットのスペースで受け継がれてきました。それでも、生き残り、今は我が家にあります。私の遺産の一部です。とても壊れやすいですが、とても丈夫で、大切にされるべきものです。

ここにはキャンプの歴史の比喩があるに違いない。

© 2019 Tamiko Nimura

Tidying Up(TV) 家具 掃除 日系アメリカ人 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所 近藤麻理恵
執筆者について

タミコ・ニムラさんは、太平洋岸北西部出身、現在は北カリフォルニア在住の日系アメリカ人三世でありフィリピン系アメリカ人の作家です。タミコさんの記事は、シアトル・スター紙、Seattlest.com、インターナショナル・イグザミナー紙、そして自身のブログ、「Kikugirl: My Own Private MFA」で読むことができます。現在、第二次大戦中にツーリレイクに収容された父の書いた手稿への自らの想いなどをまとめた本を手がけている。

(2012年7月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら