ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2019/12/24/mystery-graffiti/

謎の「落書き」が明らかに

コメント

写真提供:Greg Nesteroff。

ネルソン・スター紙の元編集者、グレッグ・ネステロフ氏は2015年1月21日、古い「スロカン・ホール」またはレギオン/オッドフェローズ・ホールの壁に刻まれた日系カナダ人の名前についての記事を書いた。この建物は厨房を拡張するための改築工事中だった。請負業者が建物のアスファルトを剥がしていたとき、1944年か1945年頃の強制収容所時代におそらく10代だった日系カナダ人の名前を見ることができた。判読できた名前はほんの一握りだった。グレッグによると、最もはっきりしていたのは「サム・ミヤシタ、ポポフ、スロカン」というとてもおしゃれな名前だった。ポポフはスロカン・シティの南にあった強制収容所のひとつだった。他にはレモン・クリークとベイ・ファームがあった。また「アキコ・M」という名前もあった。テディ・Yとミヤカのようだ。彼らは付き合っていたのかもしれないし、テディがミヤカに好意を抱いていたのかもしれない。判読できなかった名前には次のようなものがあった。サクまたはタケイ・サノそしてあだ名は「ヤシー」。この子供たちは一体誰なのでしょう? バレンタインデーやイースターなどの特別な日にダンスパーティーが開かれるときにホールに入れなかった十代の若者たちだったのでしょう。

グレッグは、その答えを探し出そうとしました。彼はまず私に連絡してきて、私がこれらの「子供たち」を知っているか、そして彼らがまだ元気に生きているかどうか尋ねました。私はグリーンウッド出身なので、これらの名前のどれも知りませんでした。私はグレッグに、これは落書きだよと冗談を言いました。当時は、ほとんどの少年たちがポケットナイフを持っていたので、落書きはよくあることでした。幸運にも、日系国立博物館にリサ・ウエダという素晴らしい情報源がいます。トロント出身のリサは、日系カナダ文化センターに知り合いがいました。

短期間で、Sedai プロジェクトを運営するエリザベス フジタがサム ミヤシタの謎を解き明かしました。彼女は、サム (スヨ) は 2014 年 11 月 14 日に 84 歳で亡くなり、2 人の娘が残されたと話してくれました。葬儀には多くの人が参列したので、サムはとても人から慕われていたに違いありません。残念ながら、グレッグは「不思議な偶然ですが、彼が 10 代の頃にスローカン レジオンに残した署名が、彼の死後 2 週間で発見されました」と述べています。

宮下家の写真。後ろ:マックとジェーン。前:ロイ、ルウィー、母、サム。ルウィー・ミヤ提供。

当初、グレッグと私はインターネットでサム・ミヤシタを追跡するのに苦労しました。サムは苗字を変え、サム・スエシ・ミヤという名前で活動していました。サムはバンクーバーで生まれ、スティーブストンに移り、家族はカスロに収容されたことがわかりました。3年後、家族はポポフに送られました。1945年に連邦政府から「ロッキー山脈の東に行くか、日本に『送還』するか」という最後通告を受け、ミヤシタ一家はトロントに移住することを決意しました。これで終わりでしょうか?

時は流れ、4年後の2019年11月。私はバーナビーの日系国立博物館で、日系の歴史を教えるために、教育コーディネーターのキャロリン・ナカガワさんを手伝うボランティアのガイドをしていました。キツラノ中等学校の8年生の大グループが3日間に分けてやって来ました。最後のグループは11月15日に来ました。博物館のギャラリーを案内していたとき、壁の説明パネルを熱心に見ているアジア人の保護者の付き添いを見つけました。簡単に尋ねた後、彼は自分の名前がレイ・ミヤだと教えてくれました。最初は彼の名前が思い出せませんでしたが、どういうわけか、以前はミヤシタという名前だったかと尋ねました。すると、ピンと来ました。レイに、サム・ミヤシタと親戚関係にあるかと尋ねたところ、彼は「おじさん」と答えました。私たちは連絡先を交換し、話が始まりました。

サムの娘、モーガン・マツ・ミヤは、父親について少し知るために私にメールをくれた。彼女はこう書いていた。「私の理解では、それは父の死後5年目の翌日だったと思います。」 モーガンは続けて、ネルソン・スター紙の記事を知っていたと述べた。彼女の父親は壁に掛かっている「サイン」については話さなかったという。ミヤシタ一家は、日本に「送還」されるのを避けるために東へ行き、最終的にトロントにたどり着いた(私は、上の2人を除いて全員がカナダで生まれたと信じています)。

モーガンは、父親のサムがトロントに着いてからいろいろなことをしたと話し続けました。サムは工業用クリーニング店で働いていましたが、最終的にはロブロー本社に就職し、そこで妻と出会いました。サムは何年も不動産業を営み、最後に郵便局のトラック運転手の仕事を見つけました。モーガンの父親はジャズ ミュージシャンで、スタンドアップ ベースを演奏していました。また、親友のルー マーティンと何年かマケドニアのウェディング バンドで演奏していました。サムは芸術家でもあり、モーガンの父親の思い出は、いつもスケッチや絵を描いていて、後年は詩を中心に執筆を始めたことでした。父親は自伝を書くことをよく話していました。モーガンは、グレッグと私に父親の思い出を懐かしく思い出させてくれたことにとても感動していました。

パークデールのスタジオ/アパートにいるサム。写真提供:モーガン・ミヤ。

ルイは兄のサムに、彼の作品はユニークで独創的で想像力に富んでいると話した。サムは正式な美術の授業を受けたことは一度もないと付け加えた。サムは小さな作品も大きなキャンバス画も描いていたが、そのほとんどは抽象画だった。ルイはいつか兄の膨大な美術コレクションを展示できる日が来ることを願っていた。

サム・スエシ・ミヤによる絵。モーガン・ミヤ提供。

サム・スエシ・ミヤによる絵。モーガン・ミヤ提供。

レイ・ミヤの父、ルウィーは、家族についてさらに詳しい情報を提供してくれた。彼は、宮下家は日本の九州、鹿児島出身だと書いている。ルウィーはバンクーバーのパウエル通り55番地に生まれ、そこで父親は下宿屋を購入した。大恐慌で下宿屋を失った後、家族はコルドバ通りの場所に引っ越し、その後アレクサンダー通りに移った。その後、フランクリン通り1207番地に引っ越した。最終的に、ルウィーの両親は、姉がジョージア湾の缶詰工場で働いていたため、フレーザー川近くのスティーブストンに引っ越した。姉がそこで働いていたため、家族は家を持つことができた。

父サハチは漁師になったが、戦争が始まって船を失い、補償も受けられなかった。戦後、家族はトロントに引っ越した。ルイは1966年に教師になったとき、正式に名前をミヤに変更した。他の兄弟たちも正式に名前をミヤに変更したかどうかは知らない。

宮下家の子供たち。ジェーン(信子)、マック(正樹)、ロイ、ルウィー、サム(スヨ)、スーザン(澄子)。ルウィー・ミヤ提供。

サムの兄のロイも才能あるミュージシャンです。日系カナダ人アーティスト名簿によると、ロイ・ミヤの経歴はこうです。1925年バンクーバー生まれ。16歳の時、スキーナ川の船上でピアノを弾くヴァーノン・ハッカクに感銘を受け、独学でピアノを習い始めました。兄のルイ(ルウィー)がストライドピアノを教えてくれました。ストライドピアノはファッツ・ウォーラーやアート・テイタムによって有名になったジャズのスタイルで、ロイはジャズのとりこになりました。ロイは主にひっそりと、憧れのビル・エヴァンスやトロントのジャズ界のレジェンド、フィル・ニモンズを学んでいました。

サムには妹のスーザン(スミコ)がいて、ロイ・ツジと結婚しました。スーザンはトロントの日系コミュニティに深く関わるようになりました。1979年、スーザンはコミュニティケーブルテレビ局のマルチリンガルテレビ(現在のCFMT)で働きました。日系カナダ人の物語やイベントを宣伝するという彼女のアイデアは受け入れられ、4年間にわたり、トロント初の日本語と英語による番組「ジャパニーズ・パノラマ」をプロデュースし、司会を務めました。この番組では、補償運動、日本の芸術や文化などの問題が取り上げられました。ツジ夫人はまた、20年間放送された世界的に人気のあったNHK紅白正月番組も手がけました。

CFMTを退社後、スーザンは自身の会社、辻コミュニケーションズ株式会社を設立し、1984年に「ハロー・ジャパン」という番組を開始しました。彼女の番組には、デイビッド・スズキ、元オンタリオ州首相のビル・デイビス、作家のジョイ・コガワ、相撲伝説の小錦などが出演しました。スーザンは日系コミュニティで活躍し、日本の筆絵である墨絵も愛好していました。スーザンは2014年に腎臓がんのため69歳で亡くなりました。

もう一人の兄弟、マック(マサキ)は、改造したウェイトリフティング器具で長年有名なジムのオーナーでした。マックは職業上、溶接工でもありました。

長男のアーチー(佐一)はカナダで生まれたが、祖父母に育てられ日本に住んでいた。17歳でカナダに戻り、独学で英語を学んだ。後に社交ダンスを教えた。2000年に亡くなった。

母が結核で亡くなった後、姉のジェーン (信子) が家業を引き継ぎました。ジェーンは 10 年生のときに幼い兄弟の世話をするために学校を辞め、家政婦として働きました。ジェーン自身も結核を発症し、ニューデンバー療養所に入所しました。回復すると、ジェーンはトロントにやって来て家族と暮らしました。ジェーンはサム ナガタと結婚しました。ルウィーはジェーンに日本への旅費を払うと申し出ましたが、悲しいことにジェーンは 1978 年に亡くなりました。兄のサムはジェーンが聖人だといつも言っていました。

宮下家の写真。立っているのはロイ、サム、ルウィー、マック。前列はスーザンと父サハチ。ルウィー・ミヤ提供。

第二次世界大戦が始まると、家族はスティーブストンからブリティッシュコロンビア州カスロに送られ、そこで 3 年間を過ごしました。家族はスローカンのポポフ収容所に移送され、2 階建てのバンガローに住み、屋外トイレと、シンクと蛇口のある共同キッチンがありました。ルイとサムは、修道女が教師を務めるノートルダム高校に通っていました。ルイは ​​12 年生、サムは 9 年生でした。サムがスローカン ホールの木製の船板に自分の名前を書いたのも、おそらくその頃だったと思います。

これで終わりです。サム・ミヤシタ (スエシ・ミヤ) の物語がわかりました。この「落書き」はもう謎ではありません。レイ、ルウィー、モーガンの皆さん、このシンプルですぐに忘れ去られてしまう「サム・ミヤシタ」のサインを、豊かな家族の歴史とともに蘇らせてくれたことに感謝します。

© 2019 Chuck Tasaka

アーティスト ブリティッシュコロンビア州 カナダ 落書き ポポフ スローカン スローカン・シティの強制収容所 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

チャック・タサカはブリティッシュコロンビア州ミッドウェイで生まれましたが、幼少期のほとんどを、日系カナダ人の最初の強制収容所があったブリティッシュコロンビア州グリーンウッドで過ごしました。祖父のイサブロは愛媛県猿島に住み、1893年にオレゴン州ポートランドに移住し、その後スティーブストンに移り、1905年に妻のヨリエとともにソルトスプリング島に定住しました。彼らは1935年に猿島に永住することを決めました。チャックの父アリゾはソルトスプリング島で生まれましたが、幼少期を猿島で過ごしました。母はブリティッシュコロンビア州ナナイモで生まれましたが、和歌山県三尾村で育ちました。チャックはブリティッシュコロンビア大学に進学し、バンクーバー島で小学校教師になりました。2002年に退職した後、チャックは日系カナダ人の歴史の研究にほとんどの時間を費やし、現在はグリーンウッドの日系レガシーパークプロジェクトに取り組んでいます。

2024年9月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!