ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2018/9/6/behind-barbed-wire-2/

有刺鉄線の向こう側 – パート 2

パート 1 を読む >>

戦争の勃発

別れを告げる
眠っている子供たちの顔に
私は捕虜になった
冷たい夜の雨の中

— 尾崎 正之1

1941年、ハワイには15万8千人の日系人が住んでいた。これは全人口の37パーセントにあたる。カリフォルニア州には9万4千人が住んでいたが、全人口のわずか1パーセントに過ぎなかった。2ワシントン州とオレゴン州には2万5千人がおり、1940年の国勢調査では合計28万5115人であった。3 1941年12月8日、真珠湾攻撃の翌日、736人の日系一世がFBIに逮捕された。1週間以内に、FBIの秘密情報に基づいて「疑わしい」とみなされた米国本土とハワイの2千人以上の日系一世が、移民帰化局が運営する収容所に拘留された。4ハワイでは戒厳令が布告され、「破壊活動家」とみなされた人々はサンドアイランドとホノウリウリに収容された。

写真: 米国国立公文書記録管理局 (ARC #: 295980)

ルーズベルト大統領の大統領令 9066 号の許可を得て、デ・ウィット将軍は西海岸地域内に 100 以上の立入禁止区域を設定し、西海岸全体と南アリゾナを制限区域と宣言し、すべての日系アメリカ人は移動制限と夜間外出禁止令を遵守しなければなりませんでした。西部防衛司令部の主要メンバーであるカール・ベンデッセン大佐は、「彼らの中に日本人の血が一滴でもあれば、収容所に行かなければならないと決心しています」と述べました。大量収容の公的政策は、アメリカがイタリアやドイツとも戦争中であったにもかかわらず、日系人のみを対象としていました。さらに、ハワイは侵略を受けやすかったにもかかわらず、日系ハワイ人が大量収容されることはありませんでした。

市民権を保護する義務を負う最高裁判所は、世論の圧力に屈した。9 人の判事のうち 7 人はルーズベルト大統領によって任命された。フランク・マーフィー判事は、「私が知る限り、人種や祖先の偶然に基づいて米国市民の個人の自由が著しく制限されたのは、今日が初めてである」と認めた。

1942 年 2 月下旬、日系アメリカ人全員が海軍によってカリフォルニア州ターミナル島から強制移住させられた。1 か月後、強制移住の兵站経験を積むため、陸軍がワシントン州ベインブリッジ島から日系アメリカ人を移動させた。ワシントン州ピュアラップ、オレゴン州ポートランド、カリフォルニア州メアリーズビル、サクラメント、タンフォラン、ストックトン、ターロック、サリナス、マーセド、パインデール、フレズノ、テューレア、サンタアニタ、マンザナー、ポモナ、アリゾナ州メイヤーの催事場、競馬場、その他の施設に 16 の仮設宿舎が設置された。一方、カリフォルニア州トゥーレ レイクとマンザナー、アリゾナ州ポストンとヒラ リバー、アイダホ州ミニドカ、ユタ州トパーズ、ワイオミング州ハート マウンテン、コロラド州アマチ、アーカンソー州ジェロームとローワーには、恒久的な兵舎形式の宿舎が設立された。これらの収容所を管理するため、民間機関である戦時移住局 (WRA) が設立された。政府は婉曲的に移住センターと呼んでいたが、フランクリン・D・ルーズベルト大統領はそれを強制収容所と呼んだ。移民帰化局センターの収容者のほとんどは日系人で、メキシコやラテンアメリカからの移民数千人もいた。収容所全体の収容者数は合計で12万人を超えた。政府に裏切られた日系アメリカ人は、人種と戦時中のヒステリーの犠牲者となった。軍事上の必要性という誤った前提の下、日系アメリカ人は標的にされ、家から追い出され、収容所に閉じ込められた。日系アメリカ人によるスパイ行為は1件もなかった。

列車で避難する人々。写真: 米国国立公文書記録管理局 (ARC #: 195538)


有刺鉄線の向こう

私たちはユニットごとに 1 家族、バラックごとに 4 家族で暮らし、隣人とは節くれだった壁で隔てられていました。プライバシーはほとんどありませんでした。密かな情事はバラックの陰や空っぽの将校室で行われました。家族間の口論は抑えられ、飲み込まれました。トイレは最悪でした。便所が背中合わせに並び、洗面用の長い桶が 1 つ、シャワー室にはシャワーヘッドが 6 つありました。慎ましい人たちは朝早くから出入りして顔を合わせていました。

— 山内和歌子5

マイン・オオクボによる絵。マイン・オオクボ財団、全米日系人博物館より寄贈(2007.62.145)

収容所での生活はどのようなものだったのでしょうか。10 か所の戦時移住局 (WRA) 収容所は、夏は暑すぎ、冬はぬかるんで凍えるような、過酷な地域に位置していました。12 棟以上のバラックからなる各ブロックには、中央食堂、洗濯室、トイレ、シャワーがありました。食費は 1 日 1 人あたり 45 セントに制限されていましたが、すぐに食糧供給の大部分は収容者が維持する収容所の畑で栽培されるようになりました。マンザナーでは、収容者は 4 か月以内に 300 エーカーの土地を耕作しました。灌漑システムを構築し、トウモロコシ、キュウリ、トマト、ラディッシュ、メロンを植え、近くの果樹園の一部を復活させました。すぐに、余剰の作物を他の収容所に出荷するようになりました。

日比久子作「ランドリールーム」 。日比イブキ・リー寄贈、全米日系人博物館(96.601.15)

収容者たちは協同組合を組織し、運営した。事務員、理髪師、ゴミ収集人、消防士、医師、清掃員、農業従事者など、必要な仕事はすべてすぐに割り当てられた。賃金は低く、単純労働者で月 12 ドル、医師などの専門職で月 19 ドルだった。平均賃金は月 16 ドルだった。労働環境は異常な状況を生み出した。たとえば、熟練した医師は、はるかに高い賃金を得ている経験の少ない白人の同僚の下で働いた。成功した農業従事者は、収容所の農場で肉体労働を強いられた。皮肉なことに、芸術家にとって、収容はいくつかの利点をもたらした。それは、魅力的な主題と絵を描く時間を与えてくれた。美術学校がすぐに組織され、創作活動が盛んになった。

トゥーリーレイク強制収容所の日本人国立文法学校の教師と生徒たち。ジャック・イワタとペギー・イワタの寄贈、日系アメリカ人国立博物館 (93.102.80)

戦時移住局は、収容者を管理する手段として、戦前のコミュニティでまだリーダーシップを発揮していなかった二世に有利な父権主義的な自治構造を課した。収容所の管理者は、収容所の集会で日本語を使うことを禁止し、アメリカ化した二世を責任ある地位に就かせ、世代間のギャップを広げた。

WRA キャンプでの抵抗は数か月以内に始まりました。それはストライキ、暴動、暴行、さらには当局に密告した疑いのある人々の暗殺という形をとりました。収容者たちは、WRA 当局に協力するか抵抗するかという異なる戦略によって派閥に分かれました。ポストンでは、衝突は暴行から逮捕、大規模なストライキへとエスカレートしました。マンザナーでは、抗議が大規模な対立にエスカレートし、兵士が 2 人の収容者を殺害しました。その他の抵抗戦術には、不正、作業の遅延、ハンガー ストライキ、窃盗、賭博による反抗、蒸留酒、その他の禁じられた行為に抗議する匿名のビラを貼ることなどがありました。そして、最も重要なことは、抗議のメッセージが詩や芸術に現れたことです。

抑留者たちが置かれた環境は対立を招いた。陸軍が日系アメリカ人のみで構成された戦闘部隊である第442連隊に二世を徴兵するという決定は、状況をさらに悪化させた。忠誠者と不忠者を区別するため、陸軍は質問票を作成した。男性市民は「あなたは、命令があればどこであれ、戦闘任務で合衆国軍に従軍する意志がありますか?」と「あなたは、アメリカ合衆国に無条件の忠誠を誓い、外国または国内の軍隊によるあらゆる攻撃から合衆国を忠実に守り、日本国天皇または他の外国政府、権力、組織に対するいかなる忠誠または服従も放棄しますか?」と尋ねられた。これにより、抑留者からはさまざまな反応が返ってきた。

徴兵が復活した後、ハートマウンテンキャンプの抵抗者たちはフェアプレイ委員会を組織し、国内でアメリカの民主主義を守り、憲法上の権利の否定に抵抗すべきだと主張した。この運動の指導者 3 人はトゥーリーレイクキャンプに送られ、そこは「不忠者」の隔離センターとなった。その後、徴兵を拒否した 63 人が集団裁判にかけられ、連邦刑務所に 3 年間収監された。合計 267 人が徴兵忌避の罪で有罪となり、刑務所に送られた。

このような状況下で、収容所にいた約 1,000 人の若者が米国軍に志願兵として入隊したのは驚くべきことです。そのうち約 800 人が採用されました。1930 年にアメリカ化した二世のグループによって設立された日系アメリカ人市民連盟 (JACL) は、忠誠心を証明できる日系アメリカ人だけの部隊の結成を働きかけました。同連盟は、徴兵が再開されたときに二世に軍に協力するよう促しました。家族が収容されたままであるにもかかわらず、二世が「民主主義を守るため」に隔離された部隊に志願兵として入隊せざるを得なかったというのは皮肉なことです。

「忠誠質問票」の質問27と28に「はい」と答え、戦争に行く意思を示した二世。グレースとジョージ・イズミの寄贈、全米日系人博物館(94.182.11)

トゥーリー レイク収容所が隔離施設になったとき、忠誠心に関する質問票の両方の質問に「はい」と答えた人の多くは、他の収容所に移されたり、収容所を離れて中西部や東部に向かったりしました。1940 年に国籍法が改正され、収容者が米国市民権を放棄し、日本への「送還」という最終段階を踏むことが可能になりました。しかし、終戦時に収容所を離れて日本に帰国した収容者は 5 パーセント未満でした。

収容所のコミュニティは回復力、粘り強さ、強さを発揮しました。収容者は学校、病院、警察署、消防署を設立しました。教会はさまざまな活動で栄えました。収容者は歌、ダンス、フラワーアレンジメント、人形作り、木彫り、盆栽、詩のクラブに参加しました。成人教育には、服飾、デザイン、英語、心理学、写真、ジャーナリズム、技術分野の授業が含まれていました。子供や十代の若者向けには、学校の授業中や放課後にクラブ、社交、ダンス、野球、フットボール、バスケットボールなどのスポーツなど、さまざまな活動がありました。


戦後: 補償と賠償

日系アメリカ人は1943年という早い時期に収容所を離れ、社会に復帰し始めました。戦後、二世は、公務員、教育、法律など、両親や彼ら自身にとってそれまでは禁じられていた分野で大きな進歩を遂げることができました。彼らの社会復帰は、米国政府が戦争中に剥奪した権利を再び主張するきっかけとなりました。補償と賠償を求める運動は、日系アメリカ人が米国政府に過ちを認め、記録を訂正し、合衆国憲法と権利章典をすべての人に平等に適用するよう要求した1970年代に正式に始まりました。戦時中の民間人の移住および強制収容に関する委員会 (CWRIC) は、日系アメリカ人の強制収容を調査するために、1980年に議会によって設立されました。委員会は、1942 年 2 月 19 日に発令された大統領令 9066 号に関する事実と状況、およびこの命令がアメリカ国民と永住外国人に及ぼした影響について調査するよう命じられました。委員会の任務には、アリュート族の民間人やアリューシャン列島およびプリビロフ島の永住外国人を含むアメリカ国民の移住、場合によっては拘留につながった米国軍の指令を調査し、適切な救済策を勧告することも含まれていました。

戦時中の民間人の強制移住と抑留に関する委員会の公聴会は、1981 年 7 月 14 日にワシントン DC で始まり、夏から秋にかけてロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル、アリューシャン列島とプリビロフ諸島、シカゴ、ニューヨークで続きました。これらの公聴会で、日系アメリカ人は日系アメリカ人強制収容所に関する何百もの書面および口頭の証言を提出しました。1988 年 8 月 10 日、下院決議 442 号がレーガン大統領によって署名され、法律として発効しました。この決議では、生き残った日系アメリカ人の抑留者 1 人あたり 2 万ドルの個人支払いと 12 億 5,000 万ドルの教育基金などが規定されました。

1988 年 8 月 10 日、レーガン大統領が 1988 年公民権法に署名。ノーマン Y. ミネタ氏寄贈、全米日系人博物館 (96.370.16A)

しかし、補償と賠償は強制収容の物語の終わりではありません。語られるべき物語はまだたくさんあります。今生きている一世、二世、帰米、三世、抵抗者、退役軍人、放棄者など、すべての声を聞いてください。日系アメリカ人強制収容の物語を完全に発見し理解するには、彼ら全員の声が必要です。

強制収容は、私たちの多文化社会における民族文化の再確認の物語です。それは抑圧、抵抗、そして人々が自分たちの状況に挑む能力の物語です。それは、追放と投獄の感情的な影響、衝撃、落胆、悲しみの感情をキャンバスに映し出すアーティストによって捉えられた物語です。強制収容された日系アメリカ人アーティストの作品では、収容所と荒野のパノラマの景色を発見し、環境の一部であった厳しい風、砂、暑さを感じます。アーティストはまた、食堂での食事、仕事、余暇など、怒り、恐怖、喜びの時期を通しての日常生活の親密な光景も提供してくれました。有刺鉄線の囲いにもかかわらず、人生は続いていました。

はい、私たちがここにいるのは正しいです
実際に見て
18,000人が生き残った
3年以上
もう一度見る
有刺鉄線のフェンス
監視塔、MP
機関銃、銃剣
そして戦車、兵舎
食堂、シャワー室
そしてトイレ。

共有できたらいいのに
今の私の気持ち
一世と二世とともに
ここに住んでいた人たち
それについて語らない者たち
それを渡す人
楽しい時間の経験として。

ここで何をしたとしても
私たちがした約束
忠実か不忠実か
従順か抵抗か
はい、もしくは、いいえ
それは正しかった!
若者たちは
彼らは歴史を求めているからそうするのです
それを経験した私たちから。

— 柏木博6

ノート:

1. M. Ozaki、Jiro Nakano、Kay Nakano編著『 Poets Behind Barbed Wire』 (ホノルル:Bamboo Press、1984年)、86-87ページ。

2. タカキ『ストレンジャーズ』379頁。

3. デイヴィッド・オブライエン、スティーブン・フギータ共著『日系アメリカ人の経験』 (ブルーミントン:インディアナ大学出版、1991年)、137ページ。

4. スーチェン・チャン『アジア系アメリカ人:解釈的歴史』 (ボストン:トウェイン出版社、1991年)、123ページ。

5. 山内和歌子、クリスチャン・サイエンス・モニター、1988年11月8日。

6. 柏木博「トゥーリー湖での出会い」 『記念日:トゥーリー湖の回想』(サンフランシスコ:トゥーリー湖委員会、1980年)。

*この記事は、もともと1992年の展覧会カタログ「The View From Within: Japanese American Art from the Internment Camps, 1942-1945 」に掲載されたもので、日系アメリカ人強制収容50周年を記念して、1992年10月13日から12月6日までワイト美術館で全米日系人博物館、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)ワイト美術館、UCLAアジア系アメリカ人研究センターが主催した展覧会に合わせて出版されました。

© 1992 Japanese American National Museum, the UCLA Wight Art Gallery, and the UCLA Asian American Studies Center

第442連隊戦闘団 アーティスト 芸術 カリフォルニア 強制収容所 ハワイ 日系アメリカ人市民連盟 全米日系人博物館 ロイヤルティアンケート リドレス運動 抵抗者 The View From Within(書籍) ツールレイク強制収容所 アメリカ アメリカ陸軍 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

レーン・リョウ・ヒラバヤシは、2017年に退職するまで35年以上にわたりアジア系アメリカ人と民族学を教えてきました。彼は現在も活発に研究活動を行っており、最近では『 NCRR: The Grassroots Struggle for Japanese American Redress and Reparations』 [UCLA Asian American Studies Center Press、2018年]の共同編集者を務めました。また、コロラド大学出版局のジョージ・アラタニとサーキエ・アラタニ『アメリカ大陸の日系人』シリーズの編集も続けており、2018年秋から2019年冬にかけて3冊の新刊を出版する予定です。

2018年8月更新


ジェームズ・アイキラ・ヒラバヤシ(1926-2012)は、サンフランシスコ州立大学で30年間、学部長や民族学部長を歴任するなど、学術界で輝かしい経歴を積みました。民族学部長として、国内初の民族学部(現在のカレッジ)設立における先駆的なリーダーシップが認められました。また、日本の東京大学やアフリカのナイジェリアにあるザリア大学で研究職や教育職を務めました。ヒラバヤシ博士は、そのキャリアを通じて、コレクション、展示会、公共教育プログラム、映画、研究など、全米日系人博物館の教育およびキュレータープログラムに指導と指揮を執りました。

2018年8月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら