ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2018/8/31/cacahuate-japones/

中谷家が残した日本の落花生

いわゆる「日本のピーナッツ」は、メキシコ人にとって最も人気があり、大好きなお菓子の 1 つです。この製品は、トーストした小麦粉とピーナッツを覆う大豆粉で作られており、日本原産ではありません。このキャンディーを実際に作ったのは、1932 年にメキシコに到着した日本移民、中谷吉芸さんです。

中谷吉芸の入国記録(国立公文書館)

中谷さんは、太平洋を渡ってメキシコからやって来た何十万人もの移民のように、メキシコで働き、進歩できる場所を探していた。日本を離れる際、彼は母親に別れを告げ、「成功して戻ってくることを願っています。そうでなければ戻ることはできないでしょう」と言いました。 22歳のとき、吉芸は、最も重要なデパートの一つであるエル・ヌエボ・ジャポンを経営する裕福な実業家、加藤平次郎に雇われてマンサニージョの港に到着した。この店は、エル・パラシオ・デ・イエロやリバプールなどの最も有名な店と競合しました。加藤さんは螺鈿ボタン工場も経営しており、中谷さんは大阪市からの大規模な移民グループとともにこの会社に入社した。

エマと中谷吉芸(中谷家コレクション)

加藤の会社で働きに来た移民のほとんどは市の中心部、ラ・メルセ地区に定住した。吉芸はこの場所で若いメキシコ人女性エマ・アビラと恋に落ち、1935年に結婚した。

現在は結婚しているナカタニさんはすぐに家族を形成し、徐々にメキシコ社会に溶け込んでいった。しかし、1941年12月に日本と米国の間で勃発した戦争は、メキシコに住む日系移民とその家族に深刻な影響をもたらした。この州に住んでいた人々は、メキシコ政府の命令によりメキシコとグアダラハラの都市に集中し、メキシコで生まれた子孫が集まる広範なコミュニティが集まっていた仕事や町を離れた。

幸運にもこれら 2 つの都市に住むことができた移民にとって、根こそぎはそれほど深刻ではありませんでしたが、彼らが働いていた多くの施設は閉鎖を余儀なくされました。特に加藤のビジネスは、彼が日本帝国に仕えたスパイとみなされていたからだ。 1942年7月、実業家と日本の外交官全員が日本在住のアメリカ人とメキシコ人と交換された。

失業に直面し、妻と5人の幼い子供たちを養わなければならない中谷さんは、微妙な状況にあった。 1943年、吉芸さんは故郷の兵庫県洲本市の駄菓子屋で何年も前から練習してきた見習いを披露しなければならなかった。妻のエマと一緒に、彼が住んでいた近所の小さな部屋で、夫婦はメキシコの伝統的なお菓子、ムエガノを作りました。彼らはこのお菓子の販売を開始し、大成功を収めたので、夫婦は塩で味付けされた小さな細長い小麦のフライを作るよう奨励され、それを「オランダ」と呼び、近所全体で大成功を収めました。

これらの良い結果に直面した中谷吉芸は、日本での子供時代を思い出させる、ピーナッツ、米粉、大豆をベースにした別のキャンディーを作ろうとしました。しかし、メキシコには必要なすべての原材料がなかったため、レシピを応用して小麦粉で作りました。ムエガノやオランダと同様に、このピーナッツは、ラ・メルセド市場近くのキャンディー店ですでに顧客となっていた顧客に非常に好評でした。短期間でこのピーナッツの注文が増えたため、夫婦は近所の鍛冶屋が製造した小型の自家製機械を使って生産量を増やす必要があることに気づきました。

ナカタニの子供たちが覚えているように、生産量は急速に増加したため、需要に応えるために 1 週​​間を通して生産を調整する必要がありました。1 日はムエガノ、別の日はオランダ、そして別の日はピーナッツの準備に充てられました。彼らが住んでいた近所では、わざわざ中谷家の製品を買いに来た消費者や販売者で長蛇の列ができていた。 「日本の落花生」を買いに近所に来た客たちが、その商品をメキシコで今日知られている「日本の落花生」と呼ぶようになったのです。

「日本の落花生」一括(中谷家蔵)

少しずつ小規模なビジネスが成長したため、夫婦はカレトーネス通りに住んでいたのと同じ地区にある別の部屋を、お菓子の製造専用に捧げることを目的として借りることにしました。家族全員がこの事業に参加するようになりました。長男のカルロスは父親が生地を準備するのを手伝いました。 2番目のアリシアは、食べ物を作ったり、洗濯をしたり、幼い兄弟の世話をしたりして家事をこなしました。若い女性のグラシエラさんとエルビアさんは、ピーナッツを小さなセロハン袋に入れるなどの小さな作業場での作業を手伝った。ヨシゲイさんとエマさんは、周辺の路上で商品を販売するなど、最も複雑で重い仕事を担当した。

にっぽん産落花生のパッケージ(中谷家蔵)

1950 年代、中谷吉芸は自分の中小企業に祖国を偲んで、最も適切だと考えた名前を「ニッポン」と命名することにしました。家族の工房はすでに、製品名を入れた独自のセロハンバッグをデザインできるほどの規模に達していました。中谷さんは四女エルビアさんに、商品を識別するための小さな芸者を描くよう依頼した。こうして、数年後にメキシコシティで認知される産業となるビジネスのイメージが生まれました。

初期の頃、家族とキャンディー工房が直面した問題にもかかわらず、ナカタニ氏は、現在 6 人の子供たちで構成されている家族を支え、前進させるのに役立ったその製品の高貴さを常に認識していました。 1960 年代初頭、中谷家は長年の努力と仕事の成果を享受し始めました。父親の意志に反してでも、ナカタニさんの子供たちは彼にカレトンズ通りの近所を離れ、ラ・メルセの同じエリアにあるアパートに移り住むよう説得し、数年後、中流階級が住む地区にマイホームを手に入れた。

中谷家

1970 年、日本企業は新たな拡大段階を開始しました。管理者として卒業した息子の一人は、ムエガノと日本産落花生の生産を工業化するというビジョンを持っていました。 1972 年までに、このビジネスはラ・メルセ地区の通りで生まれ成長してきた場所を離れ、近代的な工業工場に移り、そこで塩漬けおよび冷蔵ピーナッツの新しいラインが導入されました。この製品は、長年にわたってブランドを識別するものでもありました。 。この新たな段階で、ビジネスはメキシコシティ全域に市場を拡大しました。

1980年代は国内産業に直接影響を及ぼした深刻な経済危機を特徴としていたが、プロダクトス・ニポンはまた、同じく日本の落花生の生産に専念する国境を越えた資本を持つ新興企業との不平等な競争にも直面した。しかし、中谷吉芸氏が設立した同社は、子供たちのアルマンド氏とグラシエラ氏、そして2人の孫娘のリーダーシップの下、チャモイキャンディーなどの新製品の開発を通じて、この難題になんとか立ち向かうことができた。 2017 年にこのブランドは大規模な食品コンソーシアムである La Costeña に買収され、Dulces Komiru と呼ばれる新しい家族経営のビジネスの設立につながりました。

吉芸さんは1970年、夢をかなえ、初めて故郷に戻った。生きている母に会えないまま、約束を果たし墓前を訪れた。中谷吉芸は1992年9月9日に死去。エマ、2年後。日本の落花生の発明は間違いなく、メキシコの大衆文化に対するナカタニの遺産を表しています。

© 2018 Sergio Hernández Galindo and Emma Nakatani Sánchez

ビジネス 経済学 食品 世代 移民 移住 (immigration) 一世 日本 経営 メキシコ 移住 (migration) Nipon (企業) ピーナッツ 中谷由平
執筆者について

セルヒオ・エルナンデス・ガリンド氏は、コレヒオ・デ・メヒコで日本研究を専攻し、卒業した。メキシコやラテンアメリカ諸国への日本人移住について多くの記事や書籍を刊行している。

最近の刊行物としてLos que vinieron de Nagano. Una migración japonesa a México [長野県からやってきた、メキシコへの日本人移住]  (2015)がある。この本には、戦前・戦後メキシコに移住した長野県出身者のことが記述されている。また、La guerra contra los japoneses en México. Kiso Tsuru y Masao Imuro, migrantes vigilados(メキシコの日本人に対する戦争。都留きそと飯室まさおは、監視対象の移住者) という作品では、1941年の真珠湾攻撃による日本とアメリカとの戦争中、日系社会がどのような状況にあったかを描いている。

自身の研究について、イタリア、チリ、ペルー及びアルゼンチンの大学で講演し、日本では神奈川県の外国人専門家のメンバーとして、または日本財団の奨学生として横浜国立大学に留学した。現在、メキシコの国立文化人類学・歴史学研究所の歴史研究部の教育兼研究者である。

(2016年4月更新)


エマ・ナカタニ・サンチェスは、メキシコシティのイベロアメリカ大学を卒業し、イギリスのサセックス大学でライフストーリーとオーラルヒストリーを学んだ歴史学者です。回想録、自伝、私信、オーラルヒストリーなどの文書に表現された、メキシコにおける日系移民とその家族のライフストーリーに焦点を当てています。現在は、経済学研究教育センター(CIDE)の歴史学科の准教授です。

2018年8月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら