ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2016/7/11/ne/

ネェ?

「ハイ」、「バンザイ」、「アリガトウ」、「ネェ」など、ブラジル人が日本人とわかると使いたがるこれらの特徴的な日本語の中で、最も一般的な言葉は「ネェ」だと思う。

なぜなら、「(値段が)高いよネェ?」、「日本人の目は細いネェ?」、「日本人、ラランジャ食べるネェ?」と、面白半分に日本人に一度も言ったことがないブラジル人はいないと思うからだ。

注釈だが、ブラジルで「日本人」とは、日本生まれの人、日系人、ハーフの人のことである。皆「日本人」なのだ。また、みかんの一種「ラランジャ」はポルトガル語で「laranja」だが、日本人は「raranja」との発音し、中国人は「 lalanja」と言う。それなのに、ブラジル人には日本人と中国人の区別ができない。傑作な話だ!

本来のトピックに戻るが、ポルトガル語の「Né」は動詞「・・・である」の否定形(não + é)であり、日本語の「ねぇ」も同じ意味なので面白いと思う。

日本語の「ねぇ」がポルトガル語の「né」に由来すると思う人がいるとしたら、当たり!

インターネットで調べた結果、中世末(日本史では室町時代末)、ポルトガルの宣教師が日本で布教したとき、幾つかのポルトガル語が日本語に取り入れられた。例えば、「オブリガド(obrigado)」=「ありがとう」、「ネェ(né)」=「ねぇ」

今でも、日本人の間では「ねぇ」はしょっちゅう使われている。理由はいろいろだと思うが、日本人はこの感嘆詞をよく使う。

祖父によると「会話中に何かを考えているときに幾つかの感嘆詞をぽつりと呟くように言わないと、話を聞いていないのかと思われ、話し手を不機嫌にさせることがある」そうだ。

だから、日本人がポルトガル語の会話で、「ハハン」、「ウゥン」、「タァ」、「イィ」、「アァ」、「オォ」を多用するのはそのためだ。

冷静に分析してみると、「ねぇ」は日本人の性に合っていると思う。なぜなら、日本語はあいづちを多用する言語だからだ。

日本からの移民には、ポルトガル語の「ネェ」の使い方は受けれやすかった。ポルトガル語はなめらかで、世界的に「骨のない言語」だと言われている。そのなめらかな文を「ねぇ」は適当に終わらせてくれる。

さらに、この小さな言葉には大きな矛盾が含まれている。ポルトガル語では動詞「・・・である」の否定形であると述べたが、日本語では相手の共感を得るときにも使う(ねぇ?)。すなわち、否定だが肯定の意も含んでいる。さらに疑問文であっても、肯定の答えを期待して使う。

このような「ネェ」の複雑な表現方法は、日本人の言うこととすることは「逆」というブラジル人の持つステレオタイプをよく反映している。しかもブラジル人にとって日本人は、地球の反対側の国民だ。

色々な意味を含むこの二文字は、日本で人気がありよく知られている哲学「禅」の主な規則、「少しの言葉で多く語れ」に因んでいる。

そういうわけで、日本人が「ねぇ」を必要以上に多用するのも不思議ではない.

やれやれ!このような小さな言葉について、こんなに語るとは思ってもいなかった!読者の皆さんもそう思ったよねぇ?

© 2016 Hudson Okada

ブラジル ディスカバー・ニッケイ 日本人 言語 ニッケイ物語(シリーズ) ニッケイ語(シリーズ) ポルトガル語
このシリーズについて

「アリガトウ」「バカ」「スシ」「ベンジョ」「ショウユ」・・・このような単語を、どのくらいの頻度で使っていますか? 2010年に実施した非公式アンケートによると、南カリフォルニア在住の日系アメリカ人が一番よく使う日本語がこの5つだそうです。

世界中の日系人コミュニティで、日本語は先祖の文化、または受け継がれてきた文化の象徴となっています。日本語は移住先の地域の言語と混ぜて使われることが多く、混成言語でのコミュニケーションが生まれています。

このシリーズでは、ニマ会メンバーによる投票と編集委員による選考によってお気に入り作品を選ばせていただきました。その結果、全5作品が選ばれました。

お気に入り作品はこちらです!

  編集委員によるお気に入り作品:

  • ポルトガル語:
    ガイジン 
    ヘリエテ・セツコ・シマブクロ・タケダ(著)

  ニマ会によるお気に入り作品:

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>


その他のニッケイ物語シリーズ >>

詳細はこちら
執筆者について

ウッジソン・オカダ(通称:ウデー)は、1979年8月2日、サンパウロ州マットン生まれ。2005年からサンパウロ市リベルダーデに居住。「ニッパク新聞」のエッセイストのひとり。作家として幾つかの文学コンクールで受賞歴がある。その一つに、DF(連邦区)SESC文学賞・短編小説2位に選ばれた経験がある。

(2016年7月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら