ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2016/4/12/grace-eiko-thomson-1/

グレース・エイコ・トムソンの素晴らしい人生と時代 - パート 1

コメント

芸術とは、自分の居場所を見つけること、自分の歴史に制限されない旅であり、他者と共有することで自分の考えを広げることだと私は信じています。私の意見では、芸術とは生きることだけなのです。意識的に解釈したり、定義したり、選択したりすることなく生き、行動することです。」

—バンクーバーの美術学芸員、歴史家、教育者、グレース・エイコ・トムソン

ハミルトンの美術学芸員ブライス・カンバラが4月にアーティストシンポジウムを開催すると発表したとき、私はそれを知って興奮した。「自分たちが何者であるか、そして何であるかについての可能性について学ぶことにつながる日系カナダ人のグループがあるとすれば、それは間違いなくアーティストだろう。」

中年の三世として、日系カナダ人(JC)コミュニティについて私がいつもいらだっていることの一つは、1988年に謝罪と小切手による補償の手紙で終わったように思われることです。他の民族グループの多くは、メンバーに歴史を教え、英雄や模範となる人物を称えているようですが、私たちは1988年に完全にとどまっているようです。

私はまだ学芸員のグレース・エイコ・トムソン(旧姓ニシキハマ)に実際に会ったことはないのですが、彼女が私の父の家族を知っていると知って嬉しく思いました。というのも、彼女の家族は、第二次世界大戦中に私の父の家族が「働いていた」ビート農場を所有していた同じ人物が所有する農場に「移住」したからです。

自分自身で真実を探し求めることの利点の 1 つは、まったく予想していなかったときに啓示がもたらされる瞬間があることです。前のインタビューで、グレースは、85 歳になった父がまだあまり話さない、マニトバ時代の私の家族の歴史について少し話してくれました。


それでは、まずあなた自身の家族の移民の歴史について少しお話しいただけますか?

1921年、日本を出発してカナダへ向かう田口虎三郎。

私の父、田口寅三郎は和歌山三尾で生まれました。19歳で学校を終えると、父と一緒にカナダに先に渡った兄の勝太郎と幸之助に加わりたくて、1921年にカナダに渡りました。最初は好奇心からだったのでしょう。父の田口寅吉はその後日本に帰国しました。

彼らは、この村から来た他の多くの男たちと同様、ブリティッシュコロンビア州西海岸には魚が豊富だと同郷の人々に伝えた久能儀兵衛に励まされていた。三尾村は男たちがいなくなり、住人たちの服装や言葉遣い、新世界とのつながりがいくぶん西洋化していったため、やがて「アメリカ村」と呼ばれるようになったと言われている。

しかし、到着すると父は別の道を歩むように言われました。英語を話せるようになることです。おそらく兄たちは、英語が話せないことをハンディキャップとみなしたのでしょう。それで、当時は当たり前だったハウスボーイとして働きながら基礎を学んだ後、父はバンクーバーから東はムースジョー(サスカチュワン州)やウィニペグまで鉄道客車で働き始めました。

家族の文書によると、父は1929年12月にカナダに帰化しており、名前は田口ではなく錦浜です。父と弟の幸之助は、それぞれ田口家の三男と二男で、成人後、親戚関係にある錦浜家の2つの家に養子として引き取られました。この伝統的な慣習は「養子縁組」として知られています。その結果、父と弟の幸之助は2人とも姓を田口から錦浜に変更し、現在はカナダで働き暮らしながらも、それぞれ日本に家を所有しています。

翌年、父の虎三郎は両親の意向により日本に帰国することになりました。

日本での福松と山本英のポートレート。横浜市松枝町スタジオ 田嶋 聡さん。

私の母の両親は三尾の福松と山本栄です。父親の逸話は興味深いものです。彼は息子として隣村に送られ、父親が亡くなった味噌工場の娘と結婚させられました(義理の娘)。代わりに、未亡人が福松を夫として迎えました。母が私に語った話によると、やがて福松はこの生活に飽きて、味噌桶を蹴り飛ばし、横浜港まで歩いて行き、カナダ行きの船で大工として雇われました。

彼について私が知っていることといえば、数年前にスティーブストンの日本漁師慈善協会(団体)が1935年に日本語で出版した、この地域への初期移民の苦労を記した第二世代向けの本で彼の名前を見つけたということくらいです。山本福松は1895年にこの協会の会員として記載されています。彼がカナダへ出発したとき、妻との間に二人の息子がいましたが、数年後、彼が漁師として働いているときに、二人の息子が彼のもとにやって来ました。おそらく彼らの母親は亡くなっていたのでしょう。そこで彼は二人の息子を働かせてから日本に戻り、再婚しました。私の母沢江は、再婚した妻との間に生まれた三人の娘の二番目です。


避難と収容の当時、あなたの家族の状況はどうでしたか?

1934年の家族写真。錦浜虎三郎と澤江夫妻と娘の菊子と栄子。

私の姉のキクコは、1931 年 11 月 20 日にスティーブストンの日本人漁師病院2 号で生まれました。私はその 2 年後に同じ病院で生まれ、両親は 1930 年代半ばまでにバンクーバー市に引っ越すことを決め、最初はパウエル ストリート 522 番地に住んでいました。3 人目の子供である息子のトヨアキが生まれる前に、私たちはアレクサンダー ストリート 510 番地に引っ越しました。

父はタラ協同組合の買い付け係として雇われていました。その事務所は私たちが住んでいたところからそう遠くない港にありました。父が朝、スリーピースのスーツ、フェドーラ帽、靴の上にスパッツ(当時の伝統的な紳士服)を身につけて、歩いて仕事場へ向かっていたのを覚えています。週末には、父が私たち子供たちを港に連れて行き、それぞれを大きな魚の秤で計量したのを覚えています。また、元旦には、上司のテンプルトン氏(名前はそうだったと思います)が私たちの家に飲みに来たのも覚えています。

最近になって、タラ漁協同組合は、アボリジニ、コーカサス人、日本人の漁師によって運営されていた、最も古い漁業協同組合の 1 つだったことを知りました。今のところ、それ以上のことは何も知りません。興味深いことに、母は西海岸沿いのさまざまな島の名前に詳しく、その知識について尋ねたところ、父が年次報告書を書くのを手伝っていたことがわかりました。

山本佐和恵、17歳、結婚前。

私の母は、ある程度のお金を稼いで日本に帰国した人の娘で、カナダに来る前は恵まれた生活を送っていました。例えば、母は地元で学校を卒業した後、和歌山市に送られ、そこで良い結婚に備えて主に女性学の勉強を続けました。母は、生け花、茶道、文学、裁縫などのコースを受講しました。

私にとって母は、読書と詩作を愛し、優れた裁縫師だったという印象です。母はバンクーバーでも、そして強制収容中も裁縫デザインの勉強を続けていました。私は美しいガウンを着た自分の写真を何枚か持っていますが、それは母が、強制収容後に日系カナダ人コミュニティが毎年ウィニペグで開催するクリスマス舞踏会や、日系カナダ人学生を受け入れた最初の大学の一つであるマニトバ大学の学生たちが招待したプロムに私が着るためにデザインしてくれたものです。

私の母の記憶は、心の中にたくさんの怒りを抱えた人でした。アメリカに住む人と結婚すれば、新世界で恵まれた生活ができるはずでした。日本人移民は多くの差別に直面しましたが、生活に必要なものが全て揃ったパウエル(住民は「パウエルタウン」と呼んでいました)に住み、英語が話せなくても問題ありませんでした。父は良い仕事に就き、彼らの人生は順調に始まりました。子供が生まれ、楽しみなことがたくさんありました。

いずれにせよ、彼らの生活は 1942 年に完全に混乱したため、それは続きませんでした。私は日本人連合教会の幼稚園を卒業し、ロード ストラスコーナ小学校の 2 年生で、日本語学校にも通っていました。

1939年6月21日、バンクーバー日本人連合教会の幼稚園卒業式。

母は29歳、父は39歳でした。二人には新生児から9歳までの5人の子供がいました。姉は日本に住む祖母を訪ねており、制限がようやく解除されてウィニペグの私たちのところに戻ってきた18歳になるまで私たちと再会することはありませんでした。

家族写真、錦浜虎三郎と澤江、菊子、栄子、豊明、そして赤ん坊の健二、1939年(菊子が日本にいる祖母を訪ねるために出発したことを記念して)。

それはあなたの両親や兄弟にどのような影響を与えましたか?

ほとんどの移民家族にとって、強制的に過去の生活を捨て、私有財産をすべて放棄して強制的に収容所に送られ、どこへ行くかを決めるのは容易なことではなかっただろう。

カナダ政府が、西海岸から100マイル内陸の地域を「保護地域」に指定する内閣命令PC365を可決し、1942年2月24日に「日系人」全員の強制退去を認可し、令状なしで捜索し、夜明けから日没までの外出禁止令を施行し、車、ラジオ、カメラ、銃器を押収する権限をカナダ騎馬警察に与えた内閣命令PC1486が可決されたとき、私の両親は5人目の子供を期待していました。

母が妊娠していたことと、叔父の幸之助(幸之おじさん)がスティーブストンに一人で住んでいて、その家族が当時日本に住んでいたため、私たち家族はバンクーバーを離れ、スティーブストンで幸之助のもとへ行き、そこで「移住」に関する決定を一緒に下すことにしました。私の妹は、1942年3月1日に、スティーブストンの叔父の家の隣にあった日本人漁師病院で生まれました。

日本漁師病院、NNMコレクション(2001.8.2.3.2.10)。

もちろん、子どもだった私は何が起こっているのか知りませんでした。出発の準備をしているとき、そしてロード・ストラスコーナ小学校の友達に別れを告げているとき、母が「心配しないで、すぐに戻ってくるから」と言ったのを覚えています。その時は、私たちの生活が将来どれほど変わるかはわかりませんでした。

ロード・ストラスコーナ小学校2年生(錦浜栄子先生と)。

ミント鉱山(失われた金鉱の町)の自立した跡地に行くという決断は、主に叔父がスティーブストンの漁師の友人と話し合った結果でした。父は決断が下される間、毎日バンクーバーの職場に通っていました。

出発前に、私は母がいくつかの箱に食器や陶器、毎年恒例の男の子と女の子の節句を祝うための飾り物や日本の特別な人形、日本から持ってきた着物、大切にしていた本など、彼女の宝物をすべて詰めるのを手伝ったことを覚えています。箱は封印され、叔父の家の裏の納屋にしまわれ、厳重に鍵がかけられました。もちろん、私たちが出発してから数日のうちに、家族が家に大切に残してきたものはすべて破壊され、盗まれ、いくつかの品はオークションで売られたと聞きました。地域に返還されたものはほとんどありませんでした。

家族は、収容所に持ち込める必要最低限​​の品物しか許可されず、家、事業所、漁船、車、農地など、すべての私有財産は敵財産管理官に預けられ、戦争が終結したら返還される予定でした。1年以内に、残された私有財産はすべて、所有者の同意なしに政府によって没収され、売却され、その価値の一部が所有者に補償されたため、収容者は自らの監禁費用を支払わなければならなかったことが分かりました。

パート2 >>

注記:

1. 息子のいない家族が、財産の所有権を家名義に保つために、親戚の息子を養子に迎えたり、他の家族から若い男性を養子として迎えて娘と結婚させたりします。

2. 日本漁師病院の設立の経緯は、1935年に慈善協会が出版した本に記されています。

© 2016 Norm Ibuki

ブリティッシュコロンビア州 カナダ カナダ人 世代 グレース・エイコ・トムソン 移民 移住 (immigration) 一世 日本 移住 (migration) ミント鉱山 日系 パウエル・ストリート(バンクーバー) スティーブストン ストリート アメリカ合衆国 バンクーバー (B.C.) 和歌山市 和歌山県 第二次世界大戦 ユーコン
このシリーズについて

この新しいカナダ日系人インタビューシリーズのインスピレーションは、第二次世界大戦前の日系カナダ人コミュニティと新移住者コミュニティ(第二次世界大戦後)の間の溝が著しく拡大しているという観察です。

「日系人」であることは、もはや日本人の血を引く人だけを意味するものではありません。今日の日系人は、オマラやホープなどの名前を持ち、日本語を話せず、日本についての知識もさまざまである、混血である可能性の方がはるかに高いのです。

したがって、このシリーズの目的は、アイデアを提示し、いくつかに異議を唱え、同じ考えを持つ他のディスカバー・ニッケイのフォロワーと有意義な議論に参加し、自分自身をよりよく理解することに役立つことです。

カナダ日系人は、私がここ 20 年の間にここカナダと日本で幸運にも知り合った多くの日系人を紹介します。

共通のアイデンティティを持つことが、100年以上前にカナダに最初に到着した日本人である一世を結びつけたのです。2014年現在でも、その気高いコミュニティの名残が、私たちのコミュニティを結びつけているのです。

最終的に、このシリーズの目標は、より大規模なオンライン会話を開始し、2014 年の現在の状況と将来の方向性について、より広範なグローバル コミュニティに情報を提供することです。

詳細はこちら
執筆者について

オンタリオ州オークビル在住の著者、ノーム・マサジ・イブキ氏は、1990年代初頭より日系カナダ人コミュニティについて、広範囲に及ぶ執筆を続けています。1995年から2004年にかけて、トロントの月刊新聞、「Nikkei Voice」へのコラムを担当し、日本(仙台)での体験談をシリーズで掲載しました。イブキ氏は現在、小学校で教鞭をとる傍ら、さまざまな刊行物への執筆を継続しています。

(2009年12月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。