Discover Nikkei Logo

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2016/10/11/

Yさんと日経

コメント

笠戸丸が日本から最初の移民を正式に連れてきてから 108 年が経ち、ブラジルは世界で最も多くの日系人を抱える国であることを誇りに思っています。この情報だけで、おそらく知識のない人は、ブラジルは日系人が多いため、現在寿司を食べたりアニメを見るのと同じように日本語に慣れていると考えるかもしれません。間違ってるよ…

日系人の大多数が集中しているサンパウロでも、人々は日本語に親近感を持っていない。イタリア語のciaoのような単語はありません。これはポルトガル語で「tchau」になり、ブラジル人全員が理解し、使用します。ポルトガル語辞書に組み込まれている日本語の単語でさえ一般的ではなく、主流メディアで誤って発音されています。たとえば、津波は「ティスナミ」と発音され、デカセギは「デカセギ」になりました。日系人の中にはこれらの単語を間違って発音する人もいます。結局のところ、私たちにはすでに 5 世代目の子孫がおり、彼らが言語を勉強していなくても、日系語の単語をせいぜい 2 ~ 3 単語知っているはずです。知識の欠如に加えて、日本語の影響力のある一部の専門家の黙認もあります。「彼ら」にとってはその方が簡単だから、そのままにしておくのです。

母は、私が幼稚園に入るまではポルトガル語よりも日本語を話していたと言いました。彼女はまた、私が初めて日本語で書くことを学んだのは、5歳のときにサンベルナルド・ド・カンポにある日本語学校に通い始めたときだったと言いました。しかし、私が「私の日本語」を学んだのは、良い日系人や移民のようなポルトガル語と日本語を混ぜ合わせたオバチャンと一緒でした。幼い頃、オバチャンと話していたときのフレーズ(私と妹たち)を思い出すと笑ってしまいます。彼女は私たちに毎朝ホトケサン(仏壇)で祈らせ、「もうおがみましたか?」(祈ったことがありますか?)と尋ねました。そして私たちは、ポルトガル語の文法のように日本語の動詞を活用して「ジャ・オガンデイ」と答えました。

1980年代初頭、国士舘スポーツセンターにあるサンベルナルド・ド・カンポ日本語学校と学習館(サントアンドレ)の生徒たち。

そして、このポルトガル語を混ぜた日本語は、1994 年に奨学金保持者として日本に行くまで私が使っていたものでした。1 年後にはすべてが変わりました。もう日本語とポルトガル語を混ぜることはできません。たとえば、私の父は今でもたくさんミックスを続けています。私たちの日本人の親戚との会話では、まるで電話の向こう側でも理解しているかのように、自然にポルトガル語を混ぜてくれました。そして、これが子孫の間で優勢な「日本語」であり、「バティアム」とも呼ばれる日系人です。その日本語にはポルトガル語や古い言葉が混じっており、さらにはオバチャン、つまり「バティアム」のホーゲン(方言)も含まれています。多くの人が書き、発音します。

1994年、千葉県で研修中(インターンシップ奨学金)

ブラジル系ポルトガル語では、「O」と「U」で終わる単語が音声的に混同されることもよくあります。つまり、しょうゆの代わりに「しょうよ」、代わりに「みそしろ」など、日本語の単語の綴りや発音も間違っています。味噌汁の。ポルトガル語が発音に与えたもう一つの影響は、1943年の改革であり、アルファベットからK、Y、Wの文字が削除され(1990年の改革で復活)、その後、東京は東京になり、京都は京都になったと、いくつかの例を挙げた。最悪だったのは、大阪が大阪になって「おざか」と発音される、長崎が長崎になって「ながざき」と発音される、広島が広島になって「いろしま」と発音される、でした。また、1943 年以前は、先住民の言葉やアラビア語など、アルファベットで表記されていない言葉でも「Y」がよく使われていました。しかし、誰かがこれが日本人にも役立つと信じて、日系人の綴りに「Y」を付けたに違いなく(それが「nikkey」になった)、多くの日系人は今でもこれが正しい方法だと信じています。私にとって「Y」の付く日系人は、日本語のローマ字表記に対するブラジル系ポルトガル語の影響を典型的に表しています。

もし私たちがブラジルで日本語を存続させるために日系社会だけに頼っていたら、おそらくあと数年もすれば日本語を話す人はいなくなっているでしょう。たとえば、私の 7 歳の息子は、非常に基本的な単語をいくつかしか知りません。しかし、現在のグローバル化され、つながった世界では、ブラジルでは常に日本語が存在することを私たちは知っています。でも、おそらくもう日系号はないだろう。

© 2016 Claudio Sampei

ニマ会によるお気に入り

特別企画「ニッケイ物語」シリーズへの投稿文は、コミュニティによるお気に入り投票の対象作品でした。投票してくださったみなさん、ありがとうございました。

星 40 個
ブラジル 日本人 言語 ポルトガル語 発音
このシリーズについて

「アリガトウ」「バカ」「スシ」「ベンジョ」「ショウユ」・・・このような単語を、どのくらいの頻度で使っていますか? 2010年に実施した非公式アンケートによると、南カリフォルニア在住の日系アメリカ人が一番よく使う日本語がこの5つだそうです。

世界中の日系人コミュニティで、日本語は先祖の文化、または受け継がれてきた文化の象徴となっています。日本語は移住先の地域の言語と混ぜて使われることが多く、混成言語でのコミュニケーションが生まれています。

このシリーズでは、ニマ会メンバーによる投票と編集委員による選考によってお気に入り作品を選ばせていただきました。その結果、全5作品が選ばれました。

お気に入り作品はこちらです!

  編集委員によるお気に入り作品:

  • ポルトガル語:
    ガイジン 
    ヘリエテ・セツコ・シマブクロ・タケダ(著)

  ニマ会によるお気に入り作品:

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>


その他のニッケイ物語シリーズ >>

詳細はこちら
執筆者について

サンパウロ州、サン・ベルナルド・ド・カンポ出身。化学エンジニア、経営管理学・ビジネスマネジメント・環境教育専攻。1994年、千葉県に水処理を学ぶため留学。現在、観光会社の経営者。多数の非営利団体に活躍中、JCI – Junior Chamber International サンパウロ・チャプター元理事長及びJCIブラジル常任副会頭。ASEBEX – Associação Brasileira de Ex-Bolsistas no Japão(日本留学生・研修員ブラジルOB会)審議会会長。IPK – Instituto Paulo Kobayashi副会長。APNB – Associação Pan-Americana Nikkei do Brasil(ブラジル・パンアメリカンニッケイ協会)税務顧問。Associação Chiba Kenjin do Brasil(ブラジル千葉県人会)第二常任理事。ブラジル日本文化福祉協会コミュニケーション・マーケティング委員。

(2014年11月 更新)

 

 

 

 

 

 

 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!