ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2015/8/10/both-alike-in-dignity/

どちらも尊厳において同じ

道に迷うなんてムンツニク氏らしくない。しかし、彼の精神状態は以前とは違っていた。

毎週日曜日、彼はバスに乗ってパサデナにいる古い友人のベレクを訪ねていた。しかし、この日曜日、彼は気が狂い、予定よりずっと早くバスを降りてしまった。そして、リトル東京の通りをさまよっていた。

道に迷ったにもかかわらず、ムンツニク氏は一種の魅惑を感じながら景色を楽しんだ。ロサンゼルスに住んで60年近くになるが、ミッドシティの自宅近所から遠くに出かけることはほとんどなかった。子供や10代の頃は、もっと冒険好きで、いつか訪れるであろう異国情緒あふれる遠い場所を想像していた。

しかしその後戦争が起こりました。

1939 年、ナチスが彼の故郷ポーランドに侵攻しました。ユダヤ人である彼の家族は、ソスノヴィエツの町の他のユダヤ人全員とともに一斉に集められ、ポーランドとドイツのさまざまな強制収容所に送られました。彼は、愛する両親が殺害され、5 人の兄弟のうち 2 人とともにアウシュビッツでガス室に送られたことを知りました。祖父母、叔父、叔母、いとこ、兄弟など、家族の残りの人々にどのような恐怖が降りかかったのか、彼には知る由もありませんでした。彼らは二度と姿を見ることも、連絡を取ることもできませんでした。戦争が終わり、ダッハウ収容所から解放されたとき、ムンチュニク氏は家族全員で唯一の生存者でした。言うまでもなく、このような残虐行為の後、冒険への憧れと願望は打ち砕かれました。正直なところ、ホロコーストのような卑劣で邪悪なことが起こり得る世界の素晴らしさと美しさを、彼がどのように理解できるでしょうか。癒すには時間がかかるでしょう。

しかし、今、リトルトーキョーの通りを歩いていると、昔のあの輝きが彼の心に蘇った。確かに、そこは刺激的な場所であり、異国の食べ物の匂いと、老若男女の賑やかなおしゃべりで満ちていた。通りにはレストランや、日本や極東の品物を売る珍しい店が並んでいた。どうして今までここに来たことがなかったのだろう、と彼は自問した。

セントラル アベニューと 2 番街の角近くの石のベンチに腰を下ろし、彼は新聞っぽい帽子を脱いで、困惑しながら頭を掻いた。彼の今の関心事は、パサデナまで行くバスを探すことだった。友人のベレクに連絡を取らなければならなかった。彼ならリトル トーキョーの場所を知っているかもしれない。結局のところ、彼の古い友人は、運転をやめて歩行も不自由になる前は、かなり勇敢な探検家だったのだ。

帽子を頭に戻したムンチュニク氏は、隣に座っている男の姿を見て、思わず飛び上がりそうになった。「おい」と胸を押さえて叫んだが、実はそれが本物の男ではないことに気づいた。それは、冷静な表情をしたアジア人紳士、おそらく日本人のブロンズ像だった。右手には小さな本を持っていて、それを目に見えない受取人に向かって高く掲げていた。

一体全体…? 」ムンツニック氏は母国語のイディッシュ語で自分自身に問いかけました。「いったい何なんだ…?」彼は席から立ち上がり、彫刻をじっくりと眺めました。それは見事な細工で、複雑なディテールがさらに本物らしくしていました。

ベンチの横に、ムンチュニク氏は大きな岩があるのに気づいた。岩の表面に銘板が埋め込まれており、通行人にブロンズ像に永遠に刻まれた人物に関する情報を提供している。その名前の発音は難しかったが、ムンチュニク氏はなんとか頑張って発音した。

「ちゅんっ」

「杉原千畝」。

ムンツニク氏は再び驚いたが、今度はそれを表に出さなかった。ゆっくりと振り向くと、年配の日本人男性と顔を合わせた。

「彼の名前は杉原千畝です」と男性は杖を記念碑に向けながら笑顔で言った。「彼のことを知っている人はほとんどいないので、彼の銅像が建てられて本当に嬉しいです。」

ムンツニク氏は、杉原という人物について聞いたことがないと認めざるを得なかった。好奇心が刺激され、ベンチの端に座る日本人男性を眺めた。

男は、まるで記憶をたどるかのように、遠い表情で話を続けた。「彼は戦時中、リトアニアで日本の外交官として働いていました。ナチスの迫害から逃れた6000人以上のユダヤ人に、出国ビザをたった一人で書き上げ、脱出を指揮しました。自分の命、仕事、家族の安全を危険にさらしましたが、最後に、なぜそんなことをしたのかと聞かれると、彼はただ『​​自分の良心に従い、それに耳を傾けた』と答えたのです。」

ムンツニク氏は驚きで目を見開くのを感じた。杉原氏が明らかにホロコーストに直接関わっていたにもかかわらず、なぜこの驚くべき人物について今まで聞いたことがなかったのか、彼には理解できなかった。

「私は、全然知らなかった」と彼はどもりながら、まるで恥ずかしそうに言った。「ホロコーストを生き延びた者として、誰もが彼のことを知っておくべきだと思う。」

見知らぬ人は微笑んだ。「確かに、彼には当然の報いを受けるべき時が来ている。杉原千畝は最も無私で勇敢な人だった。真の英雄だ。」

二人の間に沈黙が訪れた。1分ほど経って、日本人男性が沈黙を破った。「私は佐田健二です」と彼は手を差し出し、「でもみんなは私をケンと呼んでいます」と言った。

ムンツニク氏も手を差し出し、二人は握手を交わした。「エイブラム・ムンツニクですが、エイブとも呼ばれています。」

「阿部さん、初めまして」と佐田さんは答えた。

"同じく。"

「あなたはホロコーストの生存者だと言ったよね?」

「はい」とムンチュニク氏は答え、物語を語り始めた。なぜか、彼はこの見知らぬ人と話すのが心地よかった。うまく説明できなかった。「私はポーランド南部のソスノヴィエツという町の出身です。ヒトラーが侵攻してきたとき、私は19歳でした。ユダヤ人、友人、家族は全員集められ、強制収容所に送られました。6年間、私は苦しみました。私が知っていたすべてが、あっという間に消え去ったのです。」彼は指を鳴らしてその点を強調した。「さらに悪いことに、ナチスは私たちを労働収容所から労働収容所へと移し続けました。私は家族が消えていくのを見ながら、絶望の中で、彼らはどうなるのだろうと考えていました。はどうなるのだろう?私たちは最終的に再会できるのだろうか?この地上の地獄を生き延びることができるのだろうか?私は考え、希望し、祈りました…私以外に誰も残らなくなるまで。今日まで、特に彼らがいなければ、どうやって生き延びたのか理解できません。奇跡です。」

「うわあ。」サタ氏は首を横に振った。「本当に残念です。」と彼は言った。「自分の国で柵で囲まれ、囚人になるのがどんな感じかは私も知っています。でも私の経験はあなたの経験とは比べものになりません。」

彼がもう一つの物語、自分の物語を語るとき、彼の目には再び遠い目が戻った。「真珠湾攻撃の後、ルーズベルト大統領は大統領令9066号に署名し、日系アメリカ人を自宅やコミュニティから西海岸と中西部の隔離された強制移住キャンプに追いやった。私たち家族はここリトルトーキョーに住んでいたが、立ち退きを命じられた。私たちは荷物をまとめて、ワイオミング州のハートマウンテンという場所へ列車で送られた。」

ムンツニク氏は彼の一言一言に耳を傾けながらうなずいた。アメリカに来てから、戦時中の日本人の移住の話は聞いていたが、本人の体験談は聞いたことがなかった。

「収容所での生活に慣れるのに時間がかかりました」と彼は続けた。「私たちは社会から隔離されていただけでなく、監視塔で武装した警備員に昼夜監視されていました。私たちの生活は崩壊しました。家や仕事を失いました。教育を続けるつもりだった多くの人が夢を追うことができませんでした。私たちは日々の仕事をこなそうとし、大部分はやり遂げました。祖先が私たちに教え込んだ「がんばって」の精神を持たなければならないことはわかっていました。行われた不正は、控えめに言っても重大でした。私たちは米国市民であり、多くは日系二世、つまり日系アメリカ人の二世でした。私たちは祖国への忠誠心を証明したかったのです。」

老いたユダヤ人は諦めたようにため息をついた。「人生がこんなに不公平なものになるなんて残酷だ…」

サタ氏は首を横に振って同意した。「米国政府の行為は間違っていた。ナチスの行為は理解不能だ。決して理解できないし、正当化もできない。」

二人の紳士は、しばらく立ち止まり、戦争中のそれぞれの苦境を思い返していたに違いない。この頃には、ムンツニク氏は行方不明になったことをほとんど忘れていた。

「もしよろしければお聞きしたいのですが、あなたはどの収容所にいたのですか?」と佐田さんは突然尋ねた。

ムンチュニク氏は再び帽子を脱ぎ、頭を掻いた。「収容所はたくさんありました。最近は記憶力があまりよくないのですが、収容所の名前や、そこで目撃し、耐えたことは、決して忘れられません。私が最初に連行された収容所はフォルト VII と呼ばれていました。その後、グロース・ローゼン、ワルシャワ、ベルゲン・ベルゼン、そして最後にダッハウに送られ、1945 年 4 月 29 日に解放されました。あの日のことはよく覚えています。」

記憶を思い起こすと、彼の目は曇ったようだった。一瞬、サタ氏は何かを言いそうになったが、彼はその男に言わせた。「その朝、私たちは目を覚まし、なぜ衛兵が命令を叫んで私たちを働かせないのかと不思議に思いました。兵舎から出ると、囚人を除いてその場所は無人であることに気付きました。ナチスは逃げたようでしたが、私たちは誰も喜んでいませんでした。これは何らかの罠、策略ではないかと思いました。ちょうどその時、大きな白い星を両側につけた最初の車と戦車が門に到着しました。

「しかし、最初の兵士たちを見たとき、私たちは心配しました。何も知らなかったので、日本軍の兵士かもしれないと思いました。しかし、彼らは英語を話し、アメリカ訛りでした。後で知ったのですが、彼らは日系アメリカ人兵士だけで構成された歩兵隊でした。彼らの中には、私たちのひどい状態を見て泣く人もいました。私たちは感謝しましたし、彼らはとても親切でした。そのうちの一人がチョコレートバーをくれました。私は彼が誰なのか知りませんでしたが、もう一度お礼を言いたいです。」

ムンツニク氏は回想を終えると、サタ氏が眼鏡を外し、頬に流れ落ちた涙を拭っていることに気づいた。「申し訳ありません」とユダヤ人の男性は残念そうに言った。

"すべて問題ないですか?"

「なんてこった」と佐田氏は鼻をすすりながら満面の笑みを浮かべながら答えた。

"それは何ですか?"

彼はにっこり笑って答えた。「あなたがおっしゃった日系アメリカ人の歩兵隊のことはご存知ですか?」

ムンツニク氏はうなずいた。

「彼らは第442歩兵連隊と呼ばれ、戦争中はヨーロッパ戦域に駐留していました。この部隊にはハワイ出身の日系アメリカ人や、さまざまな強制収容所出身者も含まれていました。彼らは結局、アメリカ軍史上最も多くの勲章を授与された部隊となりました。私は第442連隊で戦ったので、このことをすべて知っています。」

老いたユダヤ人の男は再び目を見開いた。特に経過した時間を考えると、この男に気付いていなかった可能性は大いにあると考えると興奮した。

「具体的に言うと、私は第442野戦砲兵大隊(別名第522大隊)に配属されました」とサタ氏は続けた。「ヨーロッパでの戦争が終盤を迎えた頃、私たちの任務はミュンヘンに向かって撤退するナチスと戦い、追撃する他の軍部隊を支援することでした。私たちは他の部隊より少し先を進んでいて、1945年4月29日の朝、ダッハウの強制収容所に偶然たどり着いたのです。」

彼は聞こえるほどに息を呑んだ。あの恐ろしい場所の記憶は永遠に脳裏に刻み込まれていた。「ひどい状況だった。周囲は死体だらけだった。かろうじて生きていた捕虜たちはとても痩せ細っていて、歩く死体のようだった。彼らの目も虚ろで、まるで私たちのことを見透かしているようだった。彼らは栄養失調でトラウマを抱えていたので、私たちが門を破って彼らを外に出すまで、私たちが誰なのかさえわからなかっただろう。焼ける肉の悪臭、周囲の腐敗があまりにもひどくて、その場で気分が悪くなった仲間もいたことを私は決して忘れないだろう。

「囚人の一人が私に近づいてきたのを覚えています。他の囚人と同じように、彼の目にも虚ろさがありましたが、それでもかすかな光が残っていました。まるで最後の希望が意識に残っているかのようでした。彼は大変な目に遭いました。それは誰の目にも明らかでした。哀れみと悲しみと同情の入り混じった気持ちで、私は彼にチョコレートバーを手渡しました。」

二人は視線を交わし、二人の心も、そして話の内容も、波長が合った。ようやく勇気を出して話したが、ムンツニク氏はほとんど言葉が出なかった。

「君だったんだ」彼はかろうじて聞こえる声でささやいた。彼の目には感謝の涙があふれていた。

佐田さんは小さく微笑んだ。「チョコレートバーの話をするまで、あなただとは気がつきませんでした。目は以前と変わりませんね。ただ、今は少し光が増した気がします。」

喜びの涙で視界がぼやけたムンチュニク氏は、サタ氏を抱きしめた。ホロコーストの暗黒の日々の後に多大な思いやりを示してくれた兵士と、何年も経って再会できたことに、ムンチュニク氏は感謝していた。

「お互いを知ることができて嬉しいです」と年配の日本人男性は笑顔で言った。「これからも友達でいられたらいいなと思います」

「それは素晴らしいですね」とムンツニック氏は温かい笑顔で答えた。

突然、彼は額に手を当てた。「友達と言えば、僕はパサデナにいる友達のベレクの家に行く予定なんだ! さっきそこに向かう途中だったんだけど、間違ったバス停で降りちゃったんだ。」

サタ氏は笑いながら立ち上がり、手を差し出して新しい友人も立ち上がらせた。「ベレクを捕まえましょう。彼はもうあなたのことを心配しているはずです。」

二人はセントラル・アベニューをファースト・ストリートに向かって歩き始めた。「行く前に」とムンツニック氏は言った。「チョコレート・バーを一個食べたらどうかな。」

二人はバス停に向かいながら笑い合った。

*この物語は、リトル東京歴史協会の「Imagine Little Tokyo Short Story Contest II」の最終選考作品の 1 つでした。

© 2015 Chester Sakamoto

第442連隊戦闘団 第522野戦砲兵大隊 カリフォルニア州 杉原千畝 フィクション イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト(シリーズ) ユダヤ人 リトル東京 ロサンゼルス 短編小説 ホロコースト アメリカ合衆国 アメリカ陸軍 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
このシリーズについて

リトル東京歴史協会は、今回が第2回目となる年に1度のショートストーリー・コンテスト(フィクション)を開催し、2015年4月22日、リトル東京のレセプション会場で最優秀賞と最終選考作品を発表しました。昨年度は英語作品のみを対象としましたが、今年は新たに日本語部門と青少年部門を設け、各部門の受賞者に賞金を授与しました。唯一の応募条件は(英語は2,500単語、日本語は5,000字以内という条件の他)、クリエイティブな手法で物語の中にリトル東京を登場させることでした。

最優秀賞受賞作品:

  • 日本語部門: 「Mitate Club」 佐藤 美友紀(北海道室蘭市)
  • 英語部門:  “Fish Market in Little Tokyo” ナサニエル・J・キャンプベル(アイオワ州フェアフィールド)[英語のみ]
  • 青少年部門: “Kazuo Alone” リンダ・トッホ(カリフォルニア州コロナ)[英語のみ]

最終選考作品: 

日本語部門

英語部門(英語のみ)

青少年部門(英語のみ)

  • Midori's Magic” サレナ・クーン(カリフォルニア州ロス・アラミトス) 


* その他のイマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテストもご覧ください:

第1回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト (英語のみ)>>
第3回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第4回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第5回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第6回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第7回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第8回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第9回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第10回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>

詳細はこちら
執筆者について

チェスター・サカモトは、自称愛書家で熱心な読書家です。ロサンゼルス出身の 26 歳で、現在はアメリカ文学を専攻して英語の修士号を取得中です。歌うこと、食べること、映画鑑賞、そして独立系書店への頻繁な通いが好きです。

2015年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら