ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2015/2/25/noryoku-shiken/

能力試験合格と日本語学習について語る学生たち

3 comments

2009 年まで、この試験には 4 つのレベルがありました。(写真提供: Henrique Minatogawa)

ブラジルの日本語学習者にとって、年初は通常、日本語能力試験(JLPTまたは日本語能力試験)の結果を待つ時期です。

国内では12月上旬に試験が行われ、結果が郵送で届くのは1月下旬が一般的です。それほど時間はかからないのですが、受験生は緊張しながら結果を待ちます。「能力試験の結果は忘れた頃に届く」という諺もあるほどです。

日本語能力試験(JLPT)公式サイトによると、同試験は日本国外64カ国206都市で実施されている。同協会の統計によると、初年度の1984年には受験者総数7,019人のうち留学生は4,473人だった。2013年には受験者総数571,075人のうち留学生は441,244人だった。

当初、試験はN4(最も簡単)からN1(最も難しい)までの4つのレベルに分かれていました。2010年からはN5が追加されました。

学生が能力試験を受ける主な理由は、実際には言語の知識を評価することです。

「この証明書は、その人の日本語レベルを示すだけでなく、奨学金を得たり、旅行したり、日本語を使って仕事をしたりしたい人にとって役立つと思います」と、N2の資格を持つミュージシャン兼広報担当のダニエル・ミウラさん(31歳、二世)は言う。

「英語に関しては、言語の知識を評価し検証するためのTOEFLやケンブリッジ試験がありますが、能力試験は知識を証明する公式文書なので、私たち若者にとって重要です」と、N1に認定された16歳の二世の高校生、佐藤綾香さんは言う。

綾香さんは母親が日本人なので、ポルトガル語を学ぶ前に日本語を学んでいました。その後、ブラジル在住の日本人ネイティブの先生に指導を受け始めました。

実際、日系人の間では、家庭で何らかの言語知識を身につけているのが一般的だ。「家で日本語を話し始めましたが、漢字がきちんとわからなかったので、もっと学びたいと思いました」と、同じくN1に認定された三世の高校生、松井舞さん(14歳)は言う。

しかし、ダニエルの場合は少し異なります。「両親が日本人(一世)なので、できるだけ早く日本語を習得することを望みました。それで、日本語学校に通いましたが、通ったのはたった2年間でした」と彼は言います。

ダニエルが子どもの頃、家族は日本に一時帰国した。「ちょっとした会話は知っていましたが、本当に日本語を学んだのは日本でした。1992年、小学校3年生のときに1年間日本にいました。最初の数か月はポルトガル語と日本語がごちゃ混ぜでした。当時8歳だったので、私にとってはたくさんの情報だったと思います(笑)」と彼は回想する。

ダニエルさんはブラジルに帰国後、正式な勉強をすることなく、両親と話したり、ビデオゲームをしたり、漫画を読んだりして日本語の練習を続けました。

「最後に試験に申し込んでから20年経ちましたが、1995年にN2に合格できなかったため諦めていました。2014年にようやくN1に合格するために再び挑戦する気になりました。当時はお金が貯まっていたので、独学で勉強しようと決めました!本を何冊か買って、家にあった古い辞書を持っていきました」とダニエルさんは言います。

今でも家族とは日本語で話しているという綾香さんは、最高レベルに到達するまでに「何年もの準備が必要でした。読むこと、書くこと、話すこと、そして母と先生からの指導を受けました」と語った。

マイさんは漢字の勉強を中心に本で勉強しました。「私にとって一番難しかったのは読解で、一番簡単だったのはリスニングでした」と彼女は言います。

ダニエルはミュージシャンとしての仕事において、日本語の使用におけるいくつかの特殊性を指摘しています。「日本語で曲を書くとき、聴き手に合わせてフレーズの語尾を変えたり、そういった処理をしなければなりませんが、ポルトガル語や英語ではあまりそんなことはしません。私は漢字を書くのが苦手なので、まずローマ字で書かなければなりません(笑)。その一方で、日本語の音韻のおかげで、歌う音符に合わせるのがとても簡単です」と彼は説明します。

「昨年から勉強を再開したばかりですが、日本語だけでなく他の言語も学ぶことはとても重要です。勉強して学ぶことは良いことですし、母国語でしか得られない情報がたくさんあります」と彼は付け加えた。

「日本人の子孫として、仕事で使うかどうかに関わらず、自分の母国語を知り、学ぶことは特に重要だと思います。だから、私と同年代の若者で日本語を学べる人はみんな、学んでほしいです」と綾香さんは言う。

実際、日本語での会話をマスターしたり、少なくとも維持できるようになると、多くのメリットと経験が得られます。

「オーランドに旅行した時、有名なデパートチェーンのレストランに行きました。接客してくれた若い男性は日本人で、私たちは日本語で話しました。私たちがブラジルに帰ると言うと、彼は驚いて『あなたは日本人じゃないの?』と言いました。私がブラジル人だと言うと、彼は驚いて『どうしてそんなに日本語が話せるの?』と言いました。その瞬間、日本語が話せることの大切さを感じました」とアヤカさんは語った。

「私は日本舞踊を習っているので、私たちのグループはいろいろな場所で公演をしています。日本のお年寄りに会うと、日本語しか分からない人もいます。だから、彼らの言葉で挨拶できるのはいいことだと思います」とマイさんは言います。

「私にとって最も特別な瞬間は、2008年に制作会社で働いていた友人から電話があり、X-JAPANのリードシンガーであるToshiのインタビューの通訳の仕事をオファーされたときでした。子供の頃に聴いていたバンドであり、J-ロックバンドを結成するきっかけにもなったバンドだったので、とても特別なことでした!インタビューできただけでなく、ショーを間近で見ることができました!」とダニエルは回想します。

日本文学への関心

作家のチアゴ・デ・パウラ・クルスさん(29歳)は、2014年に初めて能力検定を受けた。彼は自分自身を「両親ともにアフリカ人、インド人、ポルトガル人、スペイン人、イタリア人の混血のブラジル人」と称している。

チアゴさんはN5に認定されました。「これは最も基本的なレベルですが、私にとっては大きな成果です。日本語を5か月勉強しただけで達成できるとは思っていませんでした」。フランス語、ドイツ語、英語、ラテン語を勉強した後、2014年7月に日本語のコースを始めました。

彼が日本語に特別な興味を持つようになったのは、ジョナサン・スウィフトの『ガリヴァー旅行記』を読んだことがきっかけでした。「旅行先のひとつがまさに日本だったのですが、そこにはキリスト教徒の迫害が描かれていました。多くの日本人殉教者の存在を知り、その時代について調べ始め、遠藤周作と、その後すぐに三浦綾子を見つけました」とチアゴは説明します。

「私が感動したのは、こうした作家の文学作品を原文で読もうとする意志です。遠藤作品はポルトガル語と英語で多くの作品を書いていますが、私は原文で読みたいですね。特に三浦作品はポルトガル語に翻訳された本はなく、英語版もほとんどありません(希少で高価です)。ですから、彼らの芸術を最大限楽しむには、日本語を学ぶしかありません。文化を理解するには、その言語で生きなければなりません」と彼は付け加えた。

試験の準備にあたり、チアゴさんは教室での勉強に加え、能力試験向けの語彙リストや文法事項も活用しました。「自分の言語知識の信頼できる評価は、履歴書にその言語をマスターしたと書くだけよりも多くの可能性を開きます。また、向上すべき点を把握し、会話などのスキルだけでなく言語のすべての基本スキルの重要性を強調するのにも役立ちます。」

「文法は予想していたよりも少し複雑でしたが、それほど難しくはありませんでした。もちろん、会話の再生中にメモを取ることが禁止されていたため、リスニングが最も難しかったです」と彼は言います。

「私の日本語の知識はまだ非常に限られていますが、日本語の文章を扱っているときに完全に混乱することはなく、いくつかの短いフレーズやニュースを理解するのは本当にやりがいがあります」と、将来N1を取得し、日本で文学の博士号を取得することを計画しているチアゴさんは喜びを語ります。

「今回の承認は間違いなく私にとってさらなるモチベーションになります。今、私は、多大な努力をすれば、日本語を本当に生きられるようになり、偉大な日本の作家の作品を原語で読み、理解し、楽しむという私の夢を実現できるとわかっています」とチアゴは付け加えた。

* 日本語能力試験公式サイト: http://www.jlpt.jp/e/

© 2015 Henrique Minatogawa

ブラジル 日本語 日本語学校 言語 語学学校
執筆者について

ジャーナリスト・カメラマン。日系三世。祖先は沖縄、長崎、奈良出身。奈良県県費研修留学生(2007年)。ブラジルでの日本東洋文化にちなんだ様々なイベントを精力的に取材。(写真:エンリケ・ミナトガワ)

(2020年7月 更新)

 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら