ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2014/8/22/beikoku-5/

第5回 南部加州の日系人 ~ その1

第4回「北部加州の日系人」を読む >>

「米國日系人百年史」(1961年)を編集した新日米新聞社がロサンゼルスを拠点としたということもあるだろうが、ロサンゼルスを中心とする本書の第二章「南部加州 (SO.CALIFORNIA)」は、全1431ページのうち440ページにもわたっている。

なぜこれだけの分量になるかというと、そのほとんどが紳士録的なページで、南カリフォルニアで事業に成功した現地での著名人をはじめさまざまざな分野で活躍してきた日本人、日系人についての紹介にあてられているからだ。

そのなかには、本書を出版した新日米新聞社の社長であり弁護士の城戸三郎も含まれている。また、短命に終わった新日米新聞社についても、設立に至る経緯や事業内容などについて2ページにわたって紹介されている。

同社の社屋は、ロサンゼルスの「345 E.2nd St. 」にあり、写真で見ると3階建てで、1960年春に同社内で撮影された社員18人がそろった写真(以下)も掲載されている。日本語メディアがまだ勢いのあったころの様子がうかがえる。

また、広告記事のなかにはこのころ日本に進出してまもない「アメリカン・ホンダ・モーター会社」(社長、本田宗一郎)や、「ハリウッドトヨタ自動車株式会社」、「アメリカ松竹」などが登場する。

新日米新聞社の社員(1960年春)

最初の日本人は1870(明治3)年

「第一節 南加州の日本人の沿革」、「第二節 南加州日系人の農業」では、日本人の足跡とこの地で日本人が地盤をつくった農業の発展について細かく記録されている。

これによれば、ロサンゼルスの初期の日本人に関しては、1870(明治3)年に日本人2人が在住していたことが確認された。また、「1887(明治20)年には、田中孝平(ベイカスフィルド前日会長)が渡米し、白人家庭の料理人としてサンデーゴ市に入り込んだ等は最も古い史実である」とある。

このほか、「1893(明治26)年森田群治がサンバナデノ町に於ける街路樹植えつけ樹木の買い入れを請け負った」ともある。

その3年後には、日本食料品店が初めてメーン街のプラザ公園付近で開業して、この地域の日本レストランも相当繁盛したが、日本人排斥の声もあがった。また、「1898年サンタフィ線及サンピドロ鉄道が南加新線の敷設工事に日本人を使役した。これが為羅府に於ける邦人は急激に増加を示し、その翌年はその数二千人と称された」という。

1906(明治37)年末時点でのロサンゼルス市とその近郊の日本人の数は、6889人と思われる。

農業については、最初に日本人がこの地で農業に従事したのは1900年前後で、柑橘園や砂糖大根園で働いていたのが、その後急増し1905年ごろには約5000人になり、日本人経営の農園は、規模の大きな順に砂糖大根2400エーカー、セロリ1894エーカー、野菜類1280エーカー、イチゴ類687エーカーとなっている。

1906年のサンフランシスコの大震災によってロサンゼルス地域への移住者が急増したが、白人労働者から暴行・排斥を受けたこともあった。その後排日土地法(第一次、第二次加州排日土地法)の影響で、非市民は土地が所有できず、土地会社の株主になることもできなくなったため法律通過前に多くの日系人によってこうしたに土地会社が設立された。

戦後は住宅開発で農業は制限される

その後大恐慌を経てこの地の農業は隆盛を極めるが、日米開戦を迎え根底から覆される。

「借地、歩合耕作者など収穫直前の作物を多少にせよ金にした者は良いが、しからざる者は二束三文に叩き売るか、あるいは債権者に募集されるものも続出という一大混乱下に将来がどうなるか五里霧中のうち、それぞれ涙を呑んで奥地へ立ち退いた者もあり、各収容所入りを余儀なくされたものであった」と、解説する。

終戦直後は対日感情の問題もあり帰還に二の足を踏んでいた日系人だが、農業家として帰還一番乗りしたのは、当時の記録では「サンタアナの仁田正助と西羅府の近沢頼雄の両人だと言われる」。戦後の食糧不足からWRA(戦時転住局)からは日系人の農業経営は歓迎された。

しかし、住宅開発によって農耕地は徐々に狭隘になった。オレンジ郡では1950年ごろから住宅化が進み、とくに「ディズニーランド」の建設以後は農耕は制限されてきたという。

 
(注:敬称略。引用はできる限り原文のまま行いましたが、一部修正しています。また、地名については「百年史」にある表し方を基本としました。次回は「南部加州の日系人 その2」で戦争直前の日系人団体の対応などを紹介します。)

 

@ 2014 Ryusuke Kawai

アメリカ コミュニティ カリフォルニア 南カリフォルニア 新日米新聞 移住 (migration) 農業
このシリーズについて

1960年代はじめ、全米を取材して日系社会のルーツである初期の日本人移民の足跡をまとめた大著「米國日系人百年史」(新日米新聞社)が発刊された。いまふたたび本書を読み直し、一世たちがどこから、何のためにアメリカに来て、何をしたのかを振り返る。全31回。

第1回から読む >>

詳細はこちら
執筆者について

ジャーナリスト、ノンフィクションライター。神奈川県出身。慶応大学法学部卒、毎日新聞記者を経て独立。著書に「大和コロニー フロリダに『日本』を残した男たち」(旬報社)などがある。日系アメリカ文学の金字塔「ノーノー・ボーイ」(同)を翻訳。「大和コロニー」の英語版「Yamato Colony」は、「the 2021 Harry T. and Harriette V. Moore Award for the best book on ethnic groups or social issues from the Florida Historical Society.」を受賞。

(2021年11月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら