ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2014/7/30/judge-fujioka-2/

フレッド・J・フジオカ裁判官: 過去を尊重し、未来に力を与える - パート 2

コメント

パート 1 を読む >>

竹の天井を破る

彼は、公選弁護人事務所と個人事務所の両方で弁護士として活動した17年間で、自分が数少ない日系アメリカ人の刑事弁護士の一人であったことを思い出します。

「飲酒運転の裁判から死刑判決の裁判まで、あらゆる裁判に携わりました。私は恐れませんでした。何でもやってみました。ですから私にとって、刑事弁護士になれることは、物静かなアジア人という固定観念を打ち破るという意味で、本当に重要なことでした」と藤岡氏は語った。

しかし、1970年代後半に数少ない日系アメリカ人刑事弁護士の一人であった藤岡氏は、日系弁護士として自分に課せられた人種的制約を簡単には脱ぎ捨てることはできなかった。

1964年の公民権法の成立により人種間の平等が約束されたにもかかわらず、藤岡氏の初期の弁護士時代は法廷で人種的偏見が蔓延していた。

「私がイーストロサンゼルスで初めて入った裁判所で」とフジオカは回想する。「スタン・シモツから裁判官を紹介されたんです。裁判官はグルーチョ・マルクスのようなことを言って、『あぁ、ここはちょっと冷たくなってるよ』と言いました。今そんなことを言ったら裁判官を解任されるかもしれないけど、彼は白人だから何も起こらないと分かっていたから、私たち二人にそう言ったんです。そして何も起こりませんでした」

アジア系アメリカ人コミュニティに政治的権限を与える

フジオカ氏は、国選弁護人、そして後に民間法律事務所のパートナーとしてのキャリアと並行して、アジア系アメリカ人コミュニティを支援する手段として政治資金集めに取り組んでいた。

藤岡氏は、一言で言えば、「私は資金を集め、人々が政治家と接触できるように手助けし、私たちの声が届くように手助けしました」と説明した。

フジオカ氏は長年にわたり、故ダニエル・イノウエ上院議員、元運輸長官ノーマン・ミネタ氏、故ボブ・マツイ下院議員など著名な日系アメリカ人政治家のために資金集めを企画し、重要な政治ネットワークを築いてきた。

「(資金集めで)彼らを手伝っていれば、連邦レベルや他のレベルで何か問題が起こったときに、彼らが私たちに代わって電話をかけてくれることが分かっていました」と藤岡氏は説明した。

かつての移民帰化局(INS)がリトルトーキョーのコミュニティを移民一斉検挙で恐怖に陥れたある特定の事例について、藤岡氏はこう回想する。「私たちは峯田氏に電話し、峯田氏は松井氏に電話し、彼らは2時間でそれを止めました。彼らはただ移民帰化局を脅し、『もしこれをやったら、予算を潰すぞ』と言ったのです。そして、それはあっという間に止まりました。そして、それは私に政治の力を示しました。物事を前向きにやり遂げることができるのです。」

藤岡氏は、長年にわたり企画してきたさまざまな募金活動を振り返り、「地域に力を与えると同時に、自分自身も力を得たと感じたので、本当に楽しかった」と語った。

藤岡氏と故イノウエ上院議員が資金集めイベントに参加

日系アメリカ人弁護士協会

1989年、藤岡氏は日系アメリカ人弁護士会(JABA)の会長を務めました。JABAは日系アメリカ人の弁護士、裁判官、法学生の専門ネットワークであり、日系アメリカ人の法曹界の声を高めることに尽力しています。

JABAの第13代会長として、藤岡氏はエドワード・カキタ判事やアーネスト・M・ヒロシゲ判事といった伝説の法律家がかつて率いていた組織を統治する責任を担った。

役割の重大さにもかかわらず、藤岡氏は任期中に大きな困難に遭遇したことはなかったと記憶している。

「JABAの会長を務められたことは、私にとって最高の栄誉でした」と藤岡氏は断言する。「なぜなら、この組織は私がやりたいことだけをやりたいと考えており、仕事一つにつき10人が志願してくれたからです。」

藤岡氏は、社長としての最大の功績について、「毎年前進できたことだけです。なぜなら、社長がいれば、悪いことが起こったときに人々が団結できるからです。ですから、社長としての主な仕事は、少し前進させるかもしれないが、年末には年初と同じ状態であることを確認する管理者になることです」と答えた。

藤岡家の裁判官になる

藤岡氏は、公選弁護人事務所で6年間、そして民間弁護士として17年間勤務した後、2001年にグレイ・デイビス知事によってロサンゼルス上級裁判所に任命されました。

彼は、任命される前は「アジア系アメリカ人が裁判官になることは考えられなかった」時代だったと振り返る。

しかし、彼は、裁判官になろうと考えるきっかけを与えてくれたのは、JABA の初期の会長たちのリーダーシップだと考えています。

フジオカ氏によると、JABAは当初、裁判官における日系アメリカ人の代表を増やすという目標を掲げて結成された。この目標は、1970年代後半から1980年代前半にかけてジェリー・ブラウン知事によってエドワード・カキタ判事、キャサリン・ドイ・トッド判事ジョン・マエダ判事、その他多くの日系アメリカ人弁護士が任命されたことで成功した。

「それで、私に似た人が審査員になれると分かったときから、そのことを考え始めました」と藤岡さんは説明した。

そもそもなぜ裁判官になろうと思ったのかという点について、藤岡氏は家族の戦争体験が裁判官への任命を求める大きなきっかけになったと述べている。

弁護士を志した理由に沿って、フジオカ氏は、将来の公民権侵害から日系アメリカ人コミュニティーを力づける手段として裁判官になることを目指していた。

「私の考えでは、社会のあらゆるレベルで、人々が再び移住について考えることさえないようにあらゆることをすることが重要だ」と藤岡氏は述べた。「私たちはあなたたちです。鏡を見てください。私たちは裁判官であり、弁護士であり、医者であり、警官であり、大都市の市長です。だから、それについて考えることさえしないでください。それが私が裁判官になりたかった理由です。」

完全な円環を描く

藤岡判事が東ロサンゼルスで勤務する大学生だった頃から30年が経ち、現在はシルマー少年裁判所で問題を抱えた若者たちのために働いています。

「私はロースクールを卒業したときにまさに望んでいた場所にいて、再び子供たちと働くようになりました」と彼は説明した。「イーストロサンゼルスでの仕事から30年後に私が裁判官になったことは、一直線につながっていています。なぜなら、私がカサ・マラビラで働いていたとき、後に州上院議員になったリチャード・ポランコと出会い、彼がデイビス知事を説得して私を裁判官に任命する上で重要な役割を果たしたからです。」

彼は自分のキャリアを振り返り、「明らかに、私は一周して元に戻り、再び子供たちと働くことができ、シルマーから転勤したいとは思っていません」と結論付けました。

しかし、彼はまた、自分自身の願望を超えた物語を実現していることを認めています。

彼自身と同様、父のいとこもかつては弁護士になることを志していたが、友人や家族を投獄した国のために、第二次世界大戦の戦場で自らの命を犠牲にした。

二世兵士たちの犠牲の前には、「アメリカ人は、裁判官が私と同じ外見であることや、弁護士が私と同じ外見であることなど考えられなかったし、私たちと同じ外見のアメリカ人がいるなんて想像もできなかった」と藤岡氏は説明した。「しかし、彼らはアメリカ人がどのような外見であるかを証明し、他の人々に示した。彼らの行動がなければ、今の私は存在していなかったので、これは非常に意義深いことだ」と彼は語った。

だからこそ、「私はこの仕事で得たものでも、お金を払ったものでもない」と彼は主張した。「私が生まれる前から、血で支払われていたのです。」

アジア系アメリカ人の未来の世代へ

フジオカ氏は、アジア系アメリカ人コミュニティ全体に対して、他の困っているコミュニティを支援することで私たちのために払われた犠牲に敬意を表すことの重要性を強調しています。

「徴兵に抵抗した私の祖父と叔父の代理人弁護士がユダヤ人とアイルランド人だったことはずっと知っていました」と藤岡氏は説明した。「それは偶然ではありません。なぜなら、これらの民族は『アイルランド人は応募不要』という看板を掲げていた時代に生まれたからです。なぜならアイルランド人は白人とみなされていなかったからです。そしてユダヤ人はこの国で常に反ユダヤ主義と向き合わなければなりませんでした。」

「彼らは自らを危険にさらし、その行為のせいで顧客を失ったが、それでもやり遂げた」と彼は称賛した。「私は彼らを尊敬している。なぜなら彼らは最高の利他主義と憲法への献身を体現したからだ」

将来の人種間の連帯を支持するために、彼はこう訴える。「私たちは今、同じことをしなければならないと思います。『私たちは私たちのものを手に入れた、あなたもあなたのものを手に入れなければならない』という立場を取るなら、私たちは、私が何も持っていなかったときに批判していた人々と何ら変わりません。」

遺産を残す

日系法学者としての自身の功績を振り返り、藤岡判事は謙虚な態度を崩さない。「何か功績を残すとは思いませんが、私が裁判官として良い仕事をし、良い弁護士であり、無力な人々に力を与えるために一生懸命働いたことを誰もが知っている限りは、私は功績を残すつもりです。」

エンパワーメントは、間違いなく彼の物語全体の基礎となっています。それは、イーストロサンゼルスの若者のエンパワーメントから、日系アメリカ人の法律コミュニティのエンパワーメントまで多岐にわたります。

実際、彼はモンテベロにある出身高校でエンパワーメント運動を続けており、そこで年に2回、AP(上級レベルの政府)クラスで講義を行っています。

彼が残したメッセージはこうです。「機能する民主主義では、私たちを導くのは神ではなく、私たち自身です。私はあなたと同じです。私はこの教室に座っていましたが、私にできたのなら、誰にでもできますし、あなたにもできます。」

© 2014 Sakura Kato

弁護士 カリフォルニア州 フレッド・J・フジオカ 政府 裁判官 法律 弁護士 (lawyers) 政治 偏見 人種差別 シルマー アメリカ合衆国
このシリーズについて

3 年目を迎える JABA のレガシー プロジェクトは、コミュニティにおける著名な日系アメリカ人法学者の歴史を保存することを目指しています。プロフィールでは、法曹界における職業的キャリア、日系アメリカ人としてのアイデンティティと経験に関する法学者の考察に特に重点が置かれています。特に、この第 3 シリーズの 2 つのプロフィールでは、2 世代の日系アメリカ人裁判官、つまり二世の田島裁判官と三世の藤岡裁判官に焦点を当て、裁判官になるまでの彼らの異なる視点と経験を紹介します。

これは、日系コミュニティー・インターンシップ(NCI)プログラムのインターンが毎年夏に行う主要プロジェクトのひとつで、 日系アメリカ人弁護士会全米日系人博物館が共催しています。


過去の NCI インターンが公開したその他の JABA Legacy Project の記事をご覧ください。

- シリーズ:日系コミュニティの先駆的な法学者 ローレンス・ラン著(2012年)
- シリーズ:日系コミュニティの法的伝説 ショーン・ハマモト著(2013年)
- 「ホリー・J・フジエ判事― 日系アメリカ人の歴史とコミュニティに感銘を受けた感動的な女性」ケイラ・タナカ著(2019年)
- 「ミア・ヤマモト―日系コミュニティを定義したリーダー」マシュー・サイトウ著 (2020年)
- 「パトリシア・キナガ弁護士、活動家、そして声を持たない人々に声を与えた母親」ラウラ・カトウ著(2021年)
- 「サブリナ・マッケナ判事― 州最終審裁判所に勤務する初のLGBTQアジア系アメリカ人」ラナ・コバヤシ著 (2022年)
- 「ドン・タマキ ― コミュニティ間の架け橋」ドリュー・ヤマムラ著(2023年)
- 「マイケル ヤマキ — コミュニティの向上、連帯の先駆者」 シドニー・ハウプト著 (2024年)

 

詳細はこちら
執筆者について

サクラ・カトウさんは、全米日系人博物館および日系弁護士協会の2014年ニッケイ・コミュニティ・インターンです。インターンとして、彼女は主に、日系アメリカ人の法律専門家の遺産を記録する活動を行っています。また、彼女は誇り高きトロージャン(南カリフォルニア大学のスポーツチームの呼称。しばしば同大学生の呼称として使われる)であり、南カリフォルニア大学で歴史を学ぶ傍ら、法科大学院進学のための準備をしています。

(2014年7月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!