ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2014/3/28/canada/

日系カナダ移民略史

日系人の大部分は1890年代から1920年代にかけてカナダへやって来ました。最初に記録されている日本人のカナダ移民は1877年です。初期の移民は、ブリティッシュコロンビアで材木業や鉱業、漁業、農業などに従事しました。日本人のカナダへの移民は1905年から1907年にかけて頂点に達します。これが反日感情を大きく刺激することになりました。

日本人排斥の要求が通って、1908年に林=ルミュー「紳士協定」となり、日本人労働者は年間400人しかカナダに移民できなくなりました。それでも、日系人の直接の家族はカナダに移民することが許されていたので、以後数年、「写真花嫁」のカナダ移民が増えることになります。でも、1928年までには、日本移民は年間150名にまで制限されてしましました。

船上での日本人写真花嫁、1905年頃。(全加日系人博物館所蔵 [97/200a-b])

カナダ強制収容所

家族が出来るようになり、コミュニティは安定しましたが、太平洋戦争によりその基盤が破壊されてしまいました。開戦後すぐ、日系人の財産は没収され、日系人は内陸部の収容所へ送られました。戦時対策法のもと、収容者は-そのほとんどはカナダ市民でしたが-戦後、東へ移住するか、市民権を破棄し日本へ帰ることを強要されました。1949年まで日系カナダ人は、ブリティッシュコロンビアへ帰ることもその市民としての権利を完全に取り戻すことも出来ませんでした。

4000人以上の日系カナダ人が第2次世界大戦後、再度強制退去させられ、日本へ送られた。ブリティッシュコロンビア州スローカン、1946年頃。(全加日系人博物館所蔵[94/76.015a-c])

戦後と補償運動

戦後は、日系カナダ人は急速に一般カナダ社会へ同化して行きました。ほとんどはトロントかバンクーバーに住み教育レベルも高く、非日本系の配偶者と結婚しています。

戦争中の強制収容に対する賠償運動により、日系カナダ人社会は一つにまとまり、1988年にはそれが日の目を見ることになりました。今日では、日系コミュニティは内部で多様化が進んでいるにもかかわらず、前例を見ないほどの密度の高い組織化を達成しました。

賠償調停の署名。座っているのがブライアン・マルローニー首相とアート・ミキ。立っているのが左から、ドン・ローゼンブルーム(弁護士)、ロジャー・オバタ、国務長官ルシアン・ブッチャード、オードリー・コバヤシ、多文化庁長官ゲーリー・ワイナー、マリカ・オマツ、ロイ・ミキの各氏。オンタリオ州オタワ、1988年9月22日。写真: ゴードン・キング。(全加日系人博物館所蔵 [94/64.5.001a-b])

出典: 

キクムラ=ヤノ、アケミ編 『アメリカ大陸日系人百科事典ー写真と絵で見る日系人の歴史』 明石書店、2002年。 

 

* 共同制作: 全加日系人博物館

 

 

© 2002 Japanese American National Museum

カナダ 百科事典 移住 (migration)
このシリーズについて

日系人が50以上の国で生活しているのをご存知ですか?ここでは、日系人の経験を各国別にまとめた移民略史をご紹介します。

このセクションの資料は『アメリカ大陸日系人百科事典―写真と絵で見る日系人の歴史』 (アケミ キクムラ=ヤノ編、明石書店, 2002)から抜粋・追加したものです。*英語版:Encyclopedia of Japanese Descendants in the Americas: An Illustrated History of the Nikkei, Akemi Kikumura-Yano, ed. (Walnut Creek, CA: AltaMira, 2002).

詳細はこちら
執筆者について

アケミ・キクムラ・ヤノは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校アジア系アメリカ人研究センターの客員研究員です。カリフォルニア大学ロサンゼルス校で人類学の博士号を取得しており、受賞歴のある作家、キュレーター、劇作家でもあります。著書『過酷な冬を乗り越えて:移民女性の人生』で最もよく知られています。

2012年2月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら