ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2014/11/3/mr-k/

Kさん

コメント

何がきっかけで、まだ付き合っているかのように、指定された日時に日本一ラーメン店に現れたのかは分からない。私たちは3年間、毎週水曜日に同じテーブルで昼食を共にしていた。私は、彼女が私を捨てた理由として挙げた、私の頑固さと退屈さを証明していた。私は本当の理由、シュガーマン事件のイケメンで新人弁護士を無視することにした。どんなに彼と自分を比べても、私は負けた。

私はカフェの窓の外を見つめ、テーブルを待つ人々の群れがどんどん増えていくのを眺めた。ラーメンは新しい寿司であり、日本一の「神のような」うまみのある味噌豚骨スープに関する最近のハフィントンポストの記事が秘密を漏らした。今やロサンゼルスの誰もが、12 個のフォーマイカ テーブル トップとひび割れた革パッドの明るいオレンジ色の椅子があるこのリトル トーキョーの穴場店のことを知った。

オーナー兼シェフの西村さんには感謝した。彼は何年も破産寸前だったが、今ではどうしたらよいかわからないほど多くの仕事を抱えている。しかし、彼は不機嫌になり、不機嫌になるとスープは塩辛くなりがちで、ウェイトレス兼バスガール兼ホステスのミリアムは実に敵対的になった。彼女は私に嫌な顔をし続け、目の前の空席を鋭く見つめていた。

たぶんそれが、私がそうするきっかけになったのかもしれない。あるいは、彼が列の先頭にいて、辛抱強くテーブルを待っているのに、彼女が彼を飛ばし続けたからかもしれない。彼は、最近亡くなった私のおじいちゃんを思い出させたのかもしれない。あるいは、私が一人で食事をすることに我慢できなかったのかもしれない。

それが何であれ、私は立ち上がって彼のところへ歩いて行きました。

「そこにいたよ」私はミリアムに聞こえるように、老人の肩を古い友人のように軽くたたいた。私は老人の匂いをかぎ、なぜ他のみんなが離れて風下に立っているのか理解した。しかし私はすでに決心していたので、引き下がろうとはしなかった。「私は中に入ったばかりだ」私は彼の周りに集まった大きなゴミ袋を数枚拾い上げながら言った。袋には彼のすべての所持品が入っているのだろうと推測したので、私が彼の持ち物に触れることに彼が抵抗を感じていないことを願った。

彼は戸惑っているように見えたが、すぐに理解し、ほとんど気づかれない程度に丁寧にお辞儀をしてから、残りのバッグをまとめた。彼の肌は茶色く革のように硬く、屋外で過ごした生活で風雨にさらされていた。あごには一週間分の無精ひげが生え、白髪混じりの髪は逆立っていた。汚れた服はしわしわで大きすぎ、黒い足袋ブーツを履いていた。親指にスリットの入った、日本の建設作業員や田んぼ農家にしか履いていないタイプのものだった。彼はバッグを床に引きずりながら、私の後ろをよろよろと歩いてきた。私はバッグを壁際にきれいに積み上げ、彼のために椅子を引いておいた。彼はもう一度お辞儀をしてから座った。

「私はアンディです。アンディ・モリオカです」私は彼に手を差し出しながら言った。

「はあああ。森岡さん。私は一郎です。キツネ、一郎。」彼は私の手を無視して、もう一度お辞儀をした。私は三世の申し訳ないような人間で、礼儀作法を知らなかったが、お辞儀をし返すべきだと思った。

「あなた!」ミリアムはキツネ氏に怒鳴りました。「今度はお金を持ってるの、おじいさん?」

「お金はあるよ。たっぷりあるよ」彼はポケットをかき回しながら彼女に言った。私は彼の前腕に手を置いた。

「キツネさんは私の客です」と私は言った。「何か問題でも?」私は書記官を務める裁判官を真似て、できるだけ威厳のある声を出した。

ミリアムは二枚のメニューを叩きつけて怒って出て行きながら、私に二重の嫌な顔をした。メニューは要らなかった。店にあるのはラーメンだけだった。唯一の違いはスープが三種類で、辛さは12段階あるということだ。

Kさんがメニューをじっくり読みながら、言葉を音読しながら口を動かしているのに気づいたので、カウンターから日本語のメニューを取ってあげました。

「ああ。ずっとよかった」と彼は言った。

ミリアムは私たちが食事をして帰ってしまうのを待ちきれず、足を踏み鳴らしながら注文を取りに戻ってきた。
「味噌ラーメン。一番辛いです。」

「本当に?」私は辛さレベル3までしか我慢できなかった。一度レベル2を試したことがあったが、その後1週間は他の辛さを味わえなかった。

「もちろんだよ」と彼は言った。「僕は辛いのが好きなんだ」それから彼は笑った。彼の日焼けした顔にはすきっ歯のニヤリとした表情があった。私のおじいさんもすきっ歯のニヤリとした表情をしていて、私は虚しさの波に襲われた。

ミリアムは湯気がたつ出来立てのラーメンを 2 杯持って戻ってきました。おいしくて風味豊かでスパイシーな麺スープを期待して、私の口はよだれでいっぱいでした。数分間、麺をすする音と、口の中の火を消すために水をゴクゴク飲む音だけが聞こえました。

「それで、なぜおじいさんを相手にする必要があるんですか?」K氏はボウルに残ったスープを飲み干しながら尋ねた。

私はびっくりしました。彼と会話ができるとは思っていませんでした。でも、もう二度と会うことはないだろうと思ったので、自分の悲惨な現状を話しました。おじいさんが亡くなったこと、私が彼女と婚約していたこと、彼女が私を置いて出て行って、今は誰もいないことを話しました。
「新しい友達ができたね」とKさんは言いました。「頑張れ!」

私は日本語学校に何年も通っていたにもかかわらず、最後の単語の意味が分かりませんでした。
「『頑張れ、良くなる』という意味だ」と彼は言った。

"あなたは思う?"

"知っている。"

私の告白と彼の言葉は、私が抱えていた暗い影を消し去ってくれた。時計を見て、時間があっという間に過ぎたことに驚いた。言い訳をして会計を済ませた。振り返ると、Kさんと彼のバッグは消えていた。

次の水曜日、私は裁判所からラーメン屋まで、おじいさんの服が詰まったミツワの袋を持って2ブロック歩いた。彼がそこにいることを期待するのは哀れなことだっただろうか?ホームレスの人に昼食を買うのを楽しみにしている人は誰だっただろうか?

彼を見つけたとき、私は興奮を隠そうとしました。ドアを開けて、中に入るように手を振ったのですが、すぐに止まってしまいました。私のテーブルにはすでに誰かが座っていました。私は困惑しながらミリアムに目を向けました。

「もう予約はいりません」と彼女はにやりと笑った。

「でも…」私は口ごもった。私は彼らの最も忠実な常連客の一人だった。
「私たち忙しすぎるのよ。」そう言って彼女は背を向けた。

「彼女は鬼婆だ」とK氏は言った。

「鬼婆」の正確な翻訳はわからなかったが、「魔女」と韻を踏んでいるような気がした。私は笑顔でK氏について外へ出た。私たちが敷居をまたいだとき、悲鳴が聞こえた。ミリアムは床に倒れ、濡れた麺にまみれ、割れた食器の破片が周囲に散らばっていた。彼女は元気だったが、ただ怒り狂っていた。

「彼女はバチをもらったんだ」とK氏は言った。「彼女は意地悪な女性だから運が悪かったんだ。」

彼はおそらく一世か二世で、蜘蛛の命を助けたり歩道で新しい靴を履いたりする古くて複雑な神道の迷信をまだ信じているのだろうと私は思った。

私はK氏を道を渡って日本村プラザまで追いかけました。彼は象徴的な櫓をよろよろと通り過ぎ、ミツルカフェの前で立ち止まりました。

「今日はここで食事をします」と彼は言った。

私は肩をすくめた。なぜダメなの?私は自分の居心地のよい場所から出ていて、どこも新しい場所だった。私たちはショーウィンドウを覗き込む群衆に加わった。一人の女性が、ホッケーのパックの形をしたパンケーキの生地に、スプーン一杯の黒い粘液を乗せていた。

Kさんは私たち一人につきホッケーパックを5つ注文した。「今川焼き」。そうだ、これを5回早口で言ってみろ。私たちは皿を持って外に座った。

「食べて、食べて、食べて」と彼は言いながら一つにかぶりつき、真ん中のねっとりとした黒い部分はあんこだと説明した。

一口食べてみると、外側の皮は黄金色でサクサクしており、温かい甘いペーストを包んでいました。まさに天国です。

「なつかしい」彼はため息をついた。「故郷を思い出すよ」

「家はどこですか?」私は彼の話を知りたくて尋ねました。

「私の家族は京都の伏見稲荷の近くに住んでいます。今はとてもきれいですね。葉っぱがオレンジや黄色に変わっています。こことは違って、ずっと緑です。」彼は会話を中断して、パックを丸ごと口に詰め込んだ。

私は彼が話を続けるのを辛抱強く待った。どうしてリトルトーキョーに来たのか、どこで寝ているのか、食べ物は何をしているのかを聞きたかった。しかし彼はそれ以上何も言わず、ただ微笑んでお腹をさすり、私の時計を指さした。

私は下を向いてうめきました。どうしてこんなに時間が早く過ぎてしまったのでしょう。私は謝って、服の入ったバッグを彼に渡しました。

「君はいい子だ」と彼は言った。そして一瞬、私は10歳に戻り、目の前に立っていたのはKさんではなく、愛しいおじいさんだった。まるで自分が世界を救ったような気分になった。

水曜日は私の「食の冒険」の日になりました。Kさんはいつも櫓の下で私を待っていてくれました。私たちは一緒に、回転寿司、6軒ほどのラーメン屋、韓国の焼肉屋、しゃぶしゃぶ屋、さらにはハワイアンプレートランチの店で食事をしました。

傍観者から見れば、K 氏は私をただの食事のために利用しているように見えるかもしれませんが、彼の思いやりのある、偏見のない話を聞くことは私にとって癒しになりました。私は仕事のこと、おじいちゃんのこと、そして彼女のことすべてを彼に話しました。そして、私は自分が徐々に変わっていくのを感じました。私はもっと笑顔になり、法律の勉強に没頭するのではなく、同僚と交流するようになりました。私は人間の一部であると感じました。私は…生きていると感じました。

その日、最後の日、私はおじいさんのクローゼットの奥で小さな金属製のショッピングカートを見つけた。それは、ニジヤやミツワマーケットの狭い通路で年配の人たちが引いているのを見たことがある、2輪のタイプのカートだった。私はKさんがカートにバッグを積むのを手伝い、20ドル札をカートの1つに滑り込ませた。私たちがカレーハウスに着席した後も、彼はベビーカーのようにカートを前後に押していた。

彼女が弁護士のボーイフレンドと一緒に入ってきたとき、私はぼんやりと見ていました。彼女は私に気付いていなかったので、私はその機会を利用して彼を観察しました。私は彼を倒せると思いました。私の方が体格も背も大きかったのです。彼はフィットネスクラブのような引き締まった体型で、小枝のように折り曲げることができました。
しかし、私は彼女を見た。彼女は…至福の表情をしていた。彼女は私と一緒にいるときは決してそんな表情をしなかった。

「それは彼女ですか?」と彼は尋ねた。

彼らが席に着くのを見ながら、私はうなずいていました。突然、私がとても恥ずかしかったことに、K 氏は彼らに向かって口笛を吹きました。

「おい!」彼は注意を引こうと手を振った。私は両手で顔を埋めたい衝動を抑えた。「話しに行け」と彼は促した。

私が彼らのテーブルに着くと、彼女は「ここで何をしているの?」と尋ねました。

「分岐するんだ」私は肩をすくめた。

「よかったわ」と彼女は心からそう言った。そして私に代わりの人を紹介してくれた。

「それは誰?」と彼女はK氏を指して尋ねた。

「友達です」と私は答えました。そして気まずい沈黙が続いたので、私はKさんのところに戻りました。

「どうだった?」とKさんが尋ねた。

「よかった」私はそう言ったが、ただそう言っていただけではないことに気づいた。思ったほど痛くはなかった。「本当によかった」私は微笑んだ。

昼食も終わりに近づいた頃、K さんは咳払いをしました。辛さがようやく効いてきたのかと思いました。

「私は引退するつもりだ」と彼は言った。

引退?何から引退するの?

「君はいい子だ、もう大丈夫だ」彼は椅子から立ち上がった。

別れだと気づいたとき、私はパニックになり始めた。「大丈夫?」彼がどうやって水曜日の間を乗り切っているのか私にはわからなかった。私はカレーのシミが付いたランチョンマットの裏に自分の電話番号を書いた。「昼夜を問わず、何か必要なことがあれば電話してね。」

「君はいい子だ」と彼は繰り返し、そして去っていった。

* * *

私は今でも毎週水曜日にリトルトーキョーにランチを食べに行きます。今では同僚たちも一緒に来ます。グループの中にかわいい赤毛の人がいて、何かが起こりそうな予感がします。新しいですが、可能性を秘めています。

しかし、今週の水曜日、昼食の直前に電話がかかってきました。

「森岡さん?」Kさんだけが私の名字に「さん」を付けたが、声は彼のものではない。

「はい?」彼に何かあったのではないかと心配して、私の心臓は3倍の速さで鼓動しました。

「あなたの名前が入った品物がいくつかあります。取りに来てもらえますか?」

私は昼食グループに言い訳をして、リトル東京の中心地、イースト ファースト ストリート 342 番地へ急いだ。2 軒の店の裏に隠れたその場所を見つけるまで、2 回も引き返さなければならなかった。それは小さな仏教寺院だった。

中に入ると、学者風の20代の男性が岩本牧師だと名乗った。ジーンズと色あせた青いTシャツを着ている。私が想像していた牧師の姿とは全く違う。

牧師が押していったショッピングカートがすぐにわかりました。中には私がKさんに渡したきちんと折りたたまれた服が入っています。

「どうして私に電話することになったんですか?」と私は尋ねます。

彼は私の電話番号が書かれたカレーのシミが付いたランチョンマットを持ち上げた。

「それで、彼に会いましたか?彼と話しましたか?彼は大丈夫ですか?」私は熱心に尋ねます。

「いや、カートが…現れたんだ。午前中ずっとここにいたんだ。ちょっと離れて、戻ってきたときにそこにあったんだ。」彼はポケットからボロボロの封筒を取り出し、私に渡した。「ああ、これと。」

私は自分の名前の日本語の文字に気づきました。封筒を破って開けると、輪ゴムで留められた札束が床に落ちました。手紙も入っていましたが、それは日本語で書かれていました。牧師が私に翻訳しましょうかと尋ねたので、私の顔には失望が表れていたに違いありません。

「貸してくれてありがとう」と彼は読み上げる。「もう引退したから、必要ないんだ。君はいい子だから、僕は君を祝福するよ。署名:キツネ イチロー」最後の言葉で声が詰まった。「ああ、キツネ。そうか…」

「何?Kさんは?」

「キツネはキツネという意味です。神道ではキツネは『妖怪』、つまり霊的な存在だと信じられています。」

「幽霊みたい?」

「いえ、いたずら好きな精霊です。キツネは主に人間の姿に変身します。」
牧師の言葉はおかしい。私が昼食を一緒に食べた親切なホームレスの男性は、形を変える狐の精霊のようなものだったのだろうか?

「それで、どうしたの?私に何か呪いでもかかってるの?」

「それどころか。手紙にはキツネの祝福を受けていると書いてある。何かいいことをしたのか?」

「お昼を買ってあげて、祖父の服もあげました。」

「それは理にかなっています。キツネは必ず借りを返すのです。」

その晩、私はK氏のカートを押して家に帰りながら、若い牧師と彼の変身説を信じるべきかどうか考えていた。ファーストとセントラルの角を曲がると、色鮮やかな壁画の下にそれを見つけた。最初は白い犬かコヨーテかと思ったが、鼻と耳が尖りすぎていた。

それは白いキツネです。

大都市ロサンゼルスの真ん中?もしかして…?

私たちはほんの一瞬見つめ合った後、その生き物は丁寧にお辞儀をし、小走りで立ち去り、沈む太陽の金色の光線の中に消えていった。

*この記事はリトル東京歴史協会主催の「イマジン・リトル東京短編小説コンテスト」の第3位受賞作品です。 2014年6月11日に羅府新報に掲載され、2014年7月にLTHSのウェブサイトで公開されました。

© 2014 Satsuki Yamashita

カリフォルニア州 フィクション 民間伝承 食品 キツネ イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト(シリーズ) 日本食 キツネ (kitsune) リトル東京 ロサンゼルス 麺類 ラーメン 宗教 宗教 (religions) 神道 短編小説 超自然 迷信 アメリカ合衆国 妖怪
このシリーズについて

リトル東京歴史協会は、リトル東京 (1884-2014) の 130 周年を記念する年間行事の一環として、架空の短編小説コンテストを開催し、上位 3 名に賞金を贈呈しました。架空のストーリーは、カリフォルニア州ロサンゼルス市の一部であるリトル東京の現在、過去、または未来を描写する必要がありました。


受賞作品

その他のファイナリスト:


*他のImagine Little Tokyo短編小説コンテストのストーリーを読む:

第2回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第3回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第4回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第5回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第6回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第7回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第8回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第9回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第10回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >>
第11回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >> 
第12回 イマジン・リトル東京ショートストーリー・コンテスト >> 

 

詳細はこちら
執筆者について

山下さつきさんの両親は長年リトルトーキョーに住んでいて、さつきさんは毎週そこを訪れていました。彼女はセントルイスのワシントン大学で学位を取得し、広告業界で働いていました。最近は旅行、ライティングのレッスン、近所のウォーキンググループで忙しく過ごしています。

2025年5月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!