ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2014/11/27/bunkyo-youth-commission/

日系団体:文京区青年委員会

文京青年委員会(CJB)は、ブラジルで日本文化を推進する団体であるブラジル日本文化・社会支援協会(Sociedade Brasileira de Cultura Japonesa e Assistência Social – Bunkyo)の一部門であり、サンパウロ州リベルダーデ地区に本部を置いています。

1997年2月に設立され、当時は青年文協という名前だったCJBは、何度か名称が変わってはいるものの、常に日本文化の保存と普及という第一の目標を守り続けています。

委員には日本人の血統は必要ない。今年、委員会の委員長が日系人ではないのは、史上2度目となる。

ユード氏はCJBの会長に就任した2人目の非日系人です。写真提供: エンリケ・ミナトガワ

「しばらくの間、少し居心地が悪く感じていました。ブラジルにいるのに、カルチャーショックを受けました。すぐに私が日系人ではないことを受け入れる人もいました。しかし、もっと保守的な人たちとの間には、いくつかの障壁がありました。私は少しずつそれを打ち破っていきました」と、現会長のエウデ・ゴメスさん(37歳)は語る。

ユードの日本文化への興味は、武道(空手と忍術)と宗教(仏教と神道)から始まりました。その後、日本語の勉強へと広がりました。そしてついに、彼はブラジルへの日本人移民100周年記念活動のボランティアに招待され、2009年に正式にCJBに入会しました。

メンバープロフィール

設立以来、何百人もの人々が CJB にボランティアとして参加してきました。現在、委員会には 31 人の活動メンバーがいます。

「私のところに話をしに来る人のほとんどは、何かの役に立ちたい、経験を積みたい、と言っています」とエウデさんは言う。「文京区は日本人だけのためのものだという認識がまだ外部にはありますが、違います。文京区はブラジル社会全体のためのものです。日本からブラジルへ、そしてブラジルから日本への扉なのです。」

ユード氏によると、日系人と非日系人の割合は男女比で半々だという。年齢は最年少が18歳、最年長が33歳。

CJB は独自の活動を企画するほか、他の協会のイベントにボランティアとして協力しています。主なハウス イベントの 1 つに、「Revitalizaçao (Revitalization)」、通称「Revi」があります。これは、全国の日系協会が参加するフォーラムで、CJB が設立される前の 1996 年から毎年開催されています。

「レヴィの目標はリーダーシップです。各協会のリーダーと話し合うことです。リーダーはアイデアを得て、それを自分の協会で実践します」とユードは説明します。

「昨年、ほぼ消滅していた青年会がレヴィに参加しました。レヴィでは、そのリーダーたちが他の青年会と意見を交換しました。そして、彼らは再編し、復活することができました」とユードは喜びを語ります。

苦難

他の多くのボランティア団体と同様に、CJB も財政問題に直面しています。

「委員会は独立しているので、イベントのスポンサーや時々の寄付によって存続しています。私たちが行うことはすべて営利目的ではありません。イベントによっては政府の援助を申請することもあります」とユード氏は説明する。

もう一つの現状の難点は、ボランティアの数が少ないことです。一般的に言って、移民100周年以来、日系ブラジル人コミュニティのイベントの数は減少しています。

日系協会に入会する主な理由は、イベントのボランティア活動です。その減少により、協会に入会する人も少なくなっています。

1997年に設立されたCJBの目標は、ブラジルにおける日本文化の保存と普及です。写真提供: エンリケ・ミナトガワ

経験

「私がCJBに入社したとき、前会長から、その瞬間からいくつかのことを学ばなければならない、委員会の名前を背負っていかなければならないと言われました。私はそれを非常に真剣に受け止めました。なぜなら、正しい姿勢を持たなければならないとわかっていたからです」とユード氏は語る。

現会長は、委員会での活動が私生活にも利益をもたらしたと付け加える。「委員会での活動は私の人生、さらには仕事に多くのものをもたらしました。その経験をすべて仕事に活かすことができました。カリキュラムに大きな違いをもたらしました。周りの人々をよりよく理解できるようになりました」とオークション会社で働くユード氏は語る。

26歳の日系三世で工学部の学生、そして2008年からCJBのメンバーである村山健治さんも同意する。「私はここで大きく成長し、多くを学びました。最初はとても内気でした。今ではもっと社交的になり、誰とでも話します。誰かがグループに参加すると、新しい課題が生まれ、新しい成果が生まれ、大きく成長します。」

「(この経験は)インターンシップの面接で役に立ちました。面接の 1 つで、私はどこかの団体でボランティアをしているかと聞かれました。私は「はい」と答え、その経緯を説明しました。この要素はその会社にとって重要な事項でした。なぜなら、その人がチームワークのスキルを持ち、さまざまな人との付き合い方を知っていることを示すからです」とケンジは結論付けています。

ユードさんはCJBについての感動的な話を語りました。「2人のボランティアが2012年のイベントで出会いました。そして2014年に結婚します。彼らはここで出会ったことをCJBに捧げるつもりです。」

* ウェブサイト: http://www.seinenbunkyo.com.br/ (ポルトガル語)

© 2014 Henrique Minatogawa

ハワイ アメリカ ブラジル コミュニティ Bunkyo Youth Commission(団体) 文化 ブラジル日本文化・社会支援協会 日系 日系アメリカ人 若者 非営利団体
執筆者について

ジャーナリスト・カメラマン。日系三世。祖先は沖縄、長崎、奈良出身。奈良県県費研修留学生(2007年)。ブラジルでの日本東洋文化にちなんだ様々なイベントを精力的に取材。(写真:エンリケ・ミナトガワ)

(2020年7月 更新)

 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら