ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2013/7/19/4-sei-what/

4世 何?混ざってる

コメント

家では日本語を話します。学校では英語を話します。そして時には両方を話します。この2つの言語は、ほとんどの人が理解できないような雑多な言葉で表現されています。私は日系アメリカ人4世のバイリンガルです。でも英語は私の一番好きな科目です。お分かりのように、私の英語と日本語はよくまざっています。 1いつも、同じ文で両方の言語を使います。 2前の2つの文を入力したとき、この混成語がいかに紛らわしいかに気づきました。聞き取るのは簡単ですが、読むのは間違いなく難しいです。したがって、やめることにします。 3

ここまで読んで、私は「4 世」の日系アメリカ人なのに、どうして日本語が流暢に話せるのかと不思議に思う人も多いでしょう。まず、固定観念を持つことは決して良いことではありません。2 つ目は、私は一世の母から日本語を学び、母とたくさん話したからです。3 つ目は、アメリカは私の家の玄関先で止まってしまうからです。言い換えれば、私はアメリカ人の住む地域の日本風の家で育ったのです。もっと正確に言えば、私は混乱していました。

私は生まれたときから日本人のミドルネームを持ち、アメリカブランドのおむつと日本の服を着ていました。大晦日には紅白歌合戦を見ていました。でも、それが終わると、チャンネルを変えて、タイムズスクエアに輝く大晦日のボールが落ちる中、カップルがキスをするのを見るのにちょうど十分な時間がありました。21歳以上の大晦日の深夜は、シャンパンと日本酒で祝います。若いすべての人のための新年の朝は、テレビでローズパレードを見ながら、母のおいしいおせちお雑煮で迎えます。これまで毎年気づかなかったのですが、私は加齢の過程で2つの異なる文化を融合させていました。言語と習慣の融合に気づき始めたとき、私は自分の家族の背景をさらに深く掘り下げたいと思うようになりました。そして、その時、私は深い発見をしました。

一世の母と三世の父を持つ私は、自分が何世のかいつも疑問に思っていました。他人が誰なのか、何なのかを判断するのは簡単です。「アジア人」「背が低い」「不器用」などの形容詞で判断します。ある人によると、私はたまたまその3つすべてに当てはまります。しかし、自分自身を説明するとなると難しいです。私たちはどの程度まで誰なのか?あるいは、どのような理由で私は何なのか?私にはわかりませんでした。自分の世代がわかったのは、幼少期の終わりになってからでした。祖父母の人生に起こった恐ろしい出来事を知ったときでした。

これは物語です。100年以上前、私の父方の曽祖父母は太平洋を渡り、アメリカ合衆国に渡りました。彼らは約束の地の土に根を下ろし、同じようにこの国を愛する子供たちを産みました。日本とアメリカの間で戦争が勃発するまで、何年もの間、毎年すべてが順調でした。私の祖父母が経験した至福の生活は消え去りました。彼らが自分たちと地域社会のために提供した労働はすべて無駄になりました。彼らを支えていた情熱の炎は、人種差別の足元で消え去りました。

彼らは、民族のせいで投獄され、文化のせいで監禁され、容姿のせいで中傷され、故郷と呼ぶ国に住み、愛していたにもかかわらず疎外された多くの人々のうちの2人でした。戦争から良いことは何も生まれません。私の祖父母にとって、戦時中の収容所での経験は、苦しみ、別離、そして沈黙で定義されていました。

祖父母の物語は、私が自分のアイデンティティをどう捉えるかに大きな影響を与えました。私の家族の過去は、ずっと以前からアメリカの歴史書に記されていました。ここが故郷でした。ですから、私にとって私は、単に日本人、アメリカ人、あるいは日系アメリカ人ではありません。私は四世、つまり四世日系アメリカ人であり、これからもそうあり続けるでしょう。この呼称自体が、私の祖先とアメリカにおける祖先の歴史に対する強い誇りを表しています。また、それは私が自分が何者なのかを解明することに成功したことの輝かしい証でもあります。

言語の寄せ集めや文化の寄せ集めの中で、混乱することは結局それほど困惑することではありません。十分な意志があれば、私たち全員の中にある「日系人」を探し出して「発見」する方法は常にあります。だから、私はこれまで何度も自分自身に尋ねてきたように、もう一度、私は今誰なのか?私はヨンセイだと答えます。

ノート:

1. 翻訳:「お分かりの通り、私の英語と日本語はよく混同されます。」
2. 翻訳: 「私はいつも同じ文の中で両方の言語を使います。」
3. 翻訳:「だから、私はそれをやめます。」

※これは日系コミュニティー・インターンシップ(NCI)プログラムのインターンが毎年夏に行うプロジェクトのひとつで、 日系アメリカ人弁護士会全米日系人博物館が共催しています。

© 2013 Sean Hamamoto

ニマ会によるお気に入り

特別企画「ニッケイ物語」シリーズへの投稿文は、コミュニティによるお気に入り投票の対象作品でした。投票してくださったみなさん、ありがとうございました。

星 44 個
ディスカバー・ニッケイ 家族 世代 アイデンティティ 移民 移住 (immigration) 一世 日本 日系アメリカ人 言語 移住 (migration) 新年 ニッケイ物語(シリーズ) ニッケイ+(シリーズ) お正月 伝統 第二次世界大戦 四世
このシリーズについて

「ニッケイ」であるということは、本質的に、伝統や文化が混合している状態にあると言えます。世界中の多くの日系コミュニティや家族にとって、箸とフォーク両方を使い、日本語とスペイン語をミックスし、西洋のスタイルで大晦日を過ごすかたわら伝統的な日本のお正月をお雑煮を食べて過ごすということは珍しいことではありません。  

このシリーズでは、多人種、多国籍、多言語といったトピックや世代間にわたるエッセイなどの作品を紹介します。

今回のシリーズでは、ニマ会読者によって、各言語別に全ての投稿作品からお気に入り作品を選んでもらいました。

ニマ会のお気に入りに選ばれた作品は、こちらです。

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>


その他のニッケイ物語シリーズ >>

詳細はこちら
執筆者について

2013 年日系コミュニティ インターンとして、私は今夏、日系アメリカ人弁護士会 (JABA) と全米日系人博物館 (JANM) で働きます。JANM での私の仕事は主に、Discover Nikkei ウェブサイトに記事、イベント、アルバムを寄稿することです。JABA での私の仕事は、著名な日系法学者の伝説を保存し、広める JABA Legacy プロジェクトです。

2013年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索

ニッケイのストーリーを募集しています!

Submit your article, essay, fiction, or poetry to be included in our archive of global Nikkei stories.
詳細はこちら

New Site Design

See exciting new changes to Discover Nikkei. Find out what’s new and what’s coming soon!
詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ物語 #14
ニッケイ・ファミリー2:ルーツを記憶し、レガシーを残す
ばあちゃん、グランパ、ティア、イルマオ・・・
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
20周年記念「20 for 20キャンペーン 」
ディスカバーニッケイでは、20周年を迎え「20の夢をつなぐキャンペーン」を実施中です。 私たちの活動を応援し、未来への架け橋となる夢をご支援ください。
SHARE YOUR MEMORIES
We are collecting our community’s reflections on the first 20 years of Discover Nikkei. Check out this month’s prompt and send us your response!