Discover Nikkei Logo

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2013/4/5/legalizing-detention-4/

拘留の合法化: 隔離された日系アメリカ人と司法省の放棄プログラム - パート 4/9

コメント

パート3を読む>>

軍の占領の終了

WRA と陸軍は組織力学が大きく異なり、両者の関係はしばしば緊張し、意見の相違をはらんでいた。柵の管理をめぐる対立は、1944 年 5 月 23 日に最高潮に達した。この日、WRA の調査委員会は 2 人の囚人の釈放を承認したが、陸軍は釈放を不承認とした。1944 年 5 月 24 日の WRA と陸軍の協議の後、ベスト局長は、トゥーレ レイクの752 憲兵大隊の指揮官であるバーン オースティン中佐に宛てた手紙で、将来の意見の相違を防ぐために柵を管理する完全な権限を要求した。これに対して、オースティン中佐は、柵から陸軍を撤退させ、隔離センターの周囲を警備する以外のパトロールとその他の陸軍の活動を中止した。1

同日、5月24日、陸軍二等兵バーナード・ゴーは、30歳の囚人ジェームズ・ショーイチ・オカモトをライフルの台尻で殴り、その後、身を引いて至近距離から発砲した。オカモトは翌日死亡した。WDCは、「日本側の言い分は、警備員が事件全体を煽動し、暴走したというのが一般的だった」と報じた。WRAと陸軍の間で柵とセンターの運営をめぐって緊張が高まる中、WRAは「軍に対する避難民の擁護者」を自称するようになった。内務長官イケスは声明を発表し、この発砲は「被害者側に全く不当で挑発もなかった」と述べた。2 ゴー二等兵に対する陸軍軍法会議は無罪判決で終わった。この判決について、第次世界大戦の退役軍人ジョー・クリハラは、「人を恐れたという理由だけで殺すのは言い訳にならないが、士官らは警備員を無罪とした。卑怯な発砲と恥知らずな判決だ。これがアメリカ、偽善的なアメリカだ」と書いている。 3

人種差別への対応:親日派の台頭

写真家ロバート・H・ロス、トゥーレ湖委員会提供。

隔離センターの状況は、拒絶され士気の落ちた囚人たちに希望と救済を与える空想の世界としての日本の理想化されたイメージを育む温室となった。1944 年 8 月 9 日、新たに結成された青年団「祖国研究青年団」の第一回総会が開催され、その 3 日後には 650 人の会員、450 人の保護者、100 人のゲストが組織の結成を祝った。1944 年 8 月 17 日、送還と再隔離を求める彼らの新しい請願書が 1 万人の署名とともにスペイン大使館と国務省に提出された。11 月末、祖国研究青年団は「報国青年団」、つまり「国家 [日本] に奉仕する青年の会」に名前を変えた。そのメンバーは 15 歳から 35 歳で、リーダーのほとんどは日本で教育を受けた 20 代前半の日系アメリカ人、帰米であった。4

一般に報国星団と呼ばれるこれらのグループは、年長の一世指導者グループである即地帰国星団、青年グループである報国青年団、および若い女性グループである報国女子青年団で構成されていた。彼らは WRA の認可を受けていたようで、その規約には、政府が「正当な形で私たちの運動に法的許可を与えた」と記されていた。5彼らの主な活動は、お揃いのグレーのスウェットシャツと鉢巻きを身に着け、大きなラッパを鳴らしながら、キャンプの周囲を早朝に行進することだったようだ。元参加者は、この騒々しい夜明けの儀式を、前向きで元気づけられる精神構築運動であり、日々の空白を埋める「エリート」グループ活動だったと記憶している。6

「初めて、日本人であることに満足した。政治的または忠誠心という意味ではなく、日本民族の一員であるという感覚だ」と、明石「トム」元は青年団に参加したことについて書いている。彼は、行進したり、運動したり、スポーツ活動に参加したりしながら、他の若いメンバーと帰属意識、十代の仲間意識、興奮、挑戦、目的意識を共有したことを思い出した。「私は、からかわれたり、嫌がらせを受けたり、二級市民として扱われたりすることはなかった。私は堂々と頭を高く上げて、平等に扱われた。マウント・イーデンにいたときにしばしば無意識にしていたように、自分を従属させたり、劣等感を感じたり、白人に敬意を示さなければならないとは感じなかった。私は日本人であることを誇りに思った。」 7

WRA の政策は、帰国を奨励することを目的とした活動を促進し、親日団体の結成と活動を暗黙のうちに承認したようで、1944 年 10 月 3 日には、即日帰国奉仕団に事務所スペース、ブロック 5408-D のアパートの使用許可を与えました。WRA は、日本語のニュースレターを 5 号発行するための物資と機器の購入を許可し、その第 1 号は 11 月 21 日に発行されました。この第 1 号は約 3,000 部配布され、活動のニュース、活動スケジュール、民族の誇り、自尊心、規律、将来への希望を促進するための刺激的な記事が掲載されました。9

文献では、日本語学校は親日派グループが隔離センター内の他のグループを支配し、統制する計画の一部であるとよく描写されている。しかし、FBI によると、1943 年夏に隔離が行われた後、トゥーリー レイクには公立学校がなかった。親日派グループは、若者を教育し、占領するために日本語学校を設立することでこの空白を埋めた。WRA が親日運動を支援した別の例として、WRA は、子供たちが戦後日本に行くので、準備として日本語教育を受けるべきだと想定して、日本語学校を支援した。1944 年 2 月に戒厳令が解除されて初めて公立学校がようやく開校し、すでに設立されていた日本語学校と生徒獲得を競う立場になった。10

調整委員会の失敗と、WRA が強制収容所の選出された指導者を認めず、彼らを監獄から解放することを拒否したため、収容者と管理当局の間で効果的なコミュニケーションを図る基盤はほとんどありませんでした。すでに緊張した複雑な状況は、トゥーリー湖で活動する 3 つの別々の機関、WRA、WDC、DOJ によって引き起こされた継続的な混乱によってさらに悪化しました。各機関は独自の方針を持ち、方針は変更され、重要な情報は簡単に歪曲されたり、誤解されたり、まったく伝達されなかったりする可能性があります。信頼できる事実に基づく情報源がないため、収容者はランダムな情報、意見、噂、うわさ以外に頼るものはほとんどありませんでした。

1944 年 12 月 1 日に隔離センターで WRA プロジェクト弁護士のルイス・ノイエスと行われた会議の記録は、囚人たちが人生を変えるような重要な決断をする際に受け取るはずの情報の不足を如実に示している。以前の再隔離委員会から結成され、現在は即日帰国奉仕団 (祖国に即日帰国する組織) と名乗っている一世グループの代表は、ノイエスに、3,000 人の成人が国籍を放棄したいが、放棄方針の詳細に関する情報を必要としていると語った。未成年者が国籍放棄書に法的に署名できるのは何歳からか? 組織は、配布用に不足している DOJ の国籍放棄書を複製できるか? 家族はグループで国籍放棄を申請できるのか? 出生証明書を送れば、返還されるのか? 彼らは多くの重要な疑問に対する答えを求めたが、ノイエスは司法省から何も伝えられなかったため、何も答えられなかった。11

パート5 >>

ノート:

1. FBI 報告書、1945 年 8 月 2 日、182 ページ。所長宛メモ、1944 年 10 月 4 日、62-70564-303 センターの管理。CWRIC 23206-23214。補足報告書 WDC、100 ページ。

2. 補足報告書、105ページ

3. ThomasとNishimoto、256-260ページ。

4. 今井輝子・久米「クローゼットの中の骸骨」『アメリカ研究』第7号、1996年、78頁。

5. 玖梅、77ページ。祖国研究青年団「宣言文」、1944年8月12日、著者による日本語からの翻訳。

6. 元青年団メンバー、ビル・ニシムラ、ミッツ・フクダ他2002年、バーバラ・タケイ、ジュディ・タチバナへの口頭インタビュー。また、オードリー・ガードナーとアン・ロフティス『大いなる裏切り』325ページ。

7. 明石“トム”基『裏切られた信頼』199ページ。

8. ガードナーとロフティス、325ページ。

9. RG 210、エントリー 48、ボックス 274、ファイル 23-25 および RG 210、エントリー 48、ボックス 274、NND 802054、トゥーリー レイク移住ファイル 423-425。3 1945 年 2 月 15 日付の星団ニュースレターの翻訳。WRA は報国星団の活動と懸案事項を監視し、日本語で印刷された星団ニュースレターの号を翻訳するために日本語に堪能な報告担当官を配置しました。引用されたファイルにはニュースレターの号が多数含まれています。

10. FBI報告書、1945年8月2日、185ページ。

11. RG 210、エントリー 48、ボックス 274、NND 802054、トゥーレ レイク移住ファイル 423-425.3。アメリカ市民権の放棄に関する情報に関するノイエス氏と人種隔離グループとの会議の記録。1944 年 12 月 1 日金曜日。

* この記事はもともと、 Journal of the Shaw Historical Library 、第 19 巻、2005 年、オレゴン州クラマスフォールズに掲載されました。

* * *

* バーバラ・タケイは、2013 年 7 月 4 日から 7 日までワシントン州シアトルで開催される JANM の全国会議「 Speaking Up! Democracy, Justice, Dignity」の「トゥーリー レイク隔離センター: その歴史と意義」セッションで講演します。登録方法など、会議の詳細については、 janm.org/conference2013をご覧ください。

このセッションを聴く >>

© 2005 Barbara Takei

カリフォルニア州 強制収容所 代表者会 Hoshi Dan 投獄 監禁 ノー・ノー・ボーイ 放棄 Sokuji Kikoku Hoshi Dan ツールレイク強制収容所 ツールレイク隔離収容所 アメリカ合衆国 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所 Years of Infamy (書籍)
このシリーズについて

日系アメリカ人の地位回復を果たした「市民自由法」制定25周年を記念して、全米日系人博物館は、2013年7月4日から7日にかけてワシントン州シアトルで、第4回全米会議『Speaking Up! Democracy, Justice, Dignity』を行いました。この会議では、民主主義、正義、尊厳をテーマに、新しい見識、学術的論考、コミュニティの観点を紹介しました。

このシリーズでは、今回の会議で発表されたさまざまな視点からみる日系アメリカ人の体験談だけでなく、会議に参加した方々の反応などを中心に紹介します。

会議についての詳しい内容は、全米会議のウェブサイトをご参照ください>> 

詳細はこちら
執筆者について

バーバラ・タケイはデトロイト生まれの三世で、60年代後半にグレース・リー・ボッグスとデトロイトアジア政治同盟によってアジア系アメリカ人運動と関わるようになった。何十年もの間、不当な強制収容に対する日系アメリカ人の抗議活動の記録が失われていることに困惑していたが、2000年に初めてトゥーリー湖巡礼をしたとき初めて、第二次世界大戦中の平和的な抗議活動が「親日的な不忠」として悪者にされ、忘れ去られていることに気付いた。過去20年間、彼女は非営利団体トゥーリー湖委員会の役員を務め、トゥーリー湖を日系アメリカ人の公民権運動の地として保存することに尽力してきた。

2023年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!