タバ・ヤマトは1921年に日本の沖縄からペルーに到着し、共和国の首都リマから150キロ南にあるカニェテの町で綿花の収穫作業に従事した。真の犠牲を払って契約が満了したとき、彼と妻は小さな土地を借りて野菜を栽培し、同じカニェテの町や近隣の他の町で販売しました。その後、彼らは借りた土地の所有者になることができます。
しかし、その時までに彼は、1912年に盛岡商会移住会社が、ペルーに渡した最初の契約の4年間を終えて帰国間近だった300人近くの日本人を呼び、新たな契約を勧めていたことを知っていた。彼らはこの国のアマゾン地域、特にチャンチャマヨと呼ばれる渓谷にあるフニン県のジャングルに旅行することになったが、そこは当時ペルー人自身にとってさえほとんど知られていない場所だった。 1922 年までに、これらの日本人入植者は既に設立され、契約から完全に解放され、特にコーヒー栽培に専念するペルー農業林業会社を設立しました。
1929年、日本大使館の後援のもと、リマとカニェテからの日本人移民の中から募集された少額貯蓄者たちが呼ばれ、彼らは入植者として、もはやデカセギではなく、チャンチャマヨ渓谷に1,000ヘクタールの土地を購入する協力会社を組織した。 。その少し前に、アウグスト・B・レギア大統領の政府は、アマゾン川のその地域を国内のその他の地域と統合することを決定し、セントラル・ハイウェイの支線と川岸のプエルト・インカを結ぶ古い鉄道プロジェクトを復活させた。ワヌコ県のパチテア川。その鉄道の完成を前に、ヤマトは海岸沿いの計画を根本的に変更して妻とともにプエルト・インカに定住することを決意し、すぐ後に沖縄から連れてきた弟のテンホも夫婦に加わった。
兄弟は両方とも、米、トウモロコシ、および数種類の野菜の栽培を開始し、プエルト・インカで販売することで、この場所に足がかりを築こうと計画していました。彼らは、これは一時的な状況であり、鉄道の到着によって克服され、重要な商業活動を行うことができ、地域のリーダーになれると考えていました。しかし、1930 年までに道路はわずか 80 km しか建設されず、残念なことに、同年 9 月にレギアが追放された後、その後の政府はこのプロジェクトを決定的に放棄しました。この不幸な出来事に、彼の妻が亡くなった直後に病気が加わり、医療センターで適時に治療を受けられなかったことにより悪化した。不運に見舞われたタバさんは、5人の子供たちと弟のテンホウを沖縄に送り返すことを決意した。そしてヤマトは一人になった。
ある午後、プエルト・インカの町は大騒ぎになった。ワヌコ県のパチテア川の支流であるスンガロヤク川の河口で、食料不足と飢えに苦しんでいるほぼ裸の原住民の集団を近隣住民が発見したからだ。雨天のため、彼らは食べ物を求めて村を離れることを余儀なくされました。彼らはスペイン語を話さず、身振り手振りやジェスチャーでしか表現しなかった。感銘を受けたヤマトさんは、自分が買ってきた食料品を率先して彼らに差し出した。それから彼は町に行き、そこでさらに多くの食べ物、衣服、素朴なサンダル、鏡、道具を持って行き、その場所を離れてコミュニティに戻る原住民たちに与えました。事件はすぐに忘れられ、街は日常に戻った。
約5か月が経過したとき、原住民が再び現れましたが、今度は部族の長と思われる人が同行していました。先住民たちは、自分たちが受けた配慮に感謝するために、ヤマトを自分たちの村までついて来るよう誘った。こうして、3日間歩いて村に到着したヤマトさんは、パチテア渓谷で最も攻撃的で凶暴な民族として知られるカシボ族が約400人もいることに驚いた。このような著名な訪問者を祝って、食事、歌、踊りのある盛大な歓迎パーティーが開催されました。そして、民族グループの伝統に従って、最も勇敢で最も勝利した戦士に相当するように、最も美しく優しい女性がプライバシーを守るために彼に同行することを申し出られました。しかし、間違いなく、彼らはその機会を特別なものだと考えていました。なぜなら、それは首長の娘、つまり王女にほかならないからです。
村への行き帰り、未開のジャングルを長い散歩の途中、ヤマトは多くの木材、特に米国東海岸の市場で高値で取引されるマホガニー種の存在に気づきました。北アメリカとヨーロッパを経由し、イキトスの税関を通ってアマゾン川に沿って航行して到着しました。それから彼は、先住民たちがその貧しい生活から抜け出せるようにするための作業計画を考案しました。必要な設備があれば、部族の男たちは木材の伐採に専念することができ、生活の質を向上させるのに十分な収入を得ることができました。プエルト・インカに戻ってから 10 日余り後、彼が伐採の可能性と、カシボ族にプロジェクトに参加するようどのように説得する必要があるかについて考えていたとき、王女が突然彼の家に現れ、一緒に住むよう彼に促しました。父親の手配どおり、彼女は自分の村に来ました。
当初、ヤマトはカシボ族の方言を話せませんでしたが、常に付き添っていた現地人の妻を通して、手話や身振り手振りで自分の気持ちを理解させました。それにもかかわらず、彼のリーダーシップは明確でした。彼は、伐採作業を迅速化し、事故を避けるために、斧、のこぎり、鎖、ロープ、レバーの適切な使い方を彼らに教えました。彼は労働者グループに、丸太の選択、伐採、準備、丸太を川に投げ込むまでの作業を個人的に指示し、そこで丸太を繋ぐ筏を組み立て、最初にプカルパまで曳航し、そこで製材され、その後丸太が製材されることになった。それ以来、400メートル離れたイキトスまではすべて川を通っていましたが、現在は道路がありません。
間もなく、村は栄養を改善し、死亡や病気を減らすための十分な経済資源を手に入れることができ、新しい農業や林業の道具や、村民や製品の輸送に使用するボートに装備するための小型モーターを入手しました。そして、それまで主に狩猟、採集、自給自足農業に捧げられていた地元の人々の生活を完全に変えるほどの成功を収めました。彼は、遠い沖縄の先祖から受け継いだ、私たち日本人らしい企業精神を確立することに成功しました。その後間もなく、ヤマト・タバは村の戦士評議会の貴重なメンバー、つまり偉大な首長になりました。
※この記事は、島袋清徳著『アマゾン讃歌』(1974年)に収録されている両親や兄弟の話をもとに、ルイス・タカノブ・シマブクロ著『アマゾン発見』から抜粋したもので、現在編集中です。
© 2013 Luis Takanobu Shimabukuro
ニマ会によるお気に入り
特別企画「ニッケイ物語」シリーズへの投稿文は、コミュニティによるお気に入り投票の対象作品でした。投票してくださったみなさん、ありがとうございました。