Discover Nikkei Logo

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2012/5/7/stories-united/

ストーリーズ・ユナイテッド:日系アメリカ人の旅とマウイ太鼓

コメント

「文化を共有し、他の文化について学ぶことで、調和のとれた生活を選ぶことができます」とマウイ太鼓のケイ・フクモトさんは太鼓の哲学を語ります。「私たちはみな、ひとつの地球に住むひとつの民族です。平和は私たち一人ひとりの心から始まります。それを最終目標として集中すれば、必ずその目標に向かって前進することができます。」

自分がどこから来たのかを知ること。自分の過去に感謝すること。それを尊重し、他の人と共有すること。これらは、学校で教えられているハワイの日系アメリカ人の歴史の不足を補う役割を果たし続けているドキュメンタリー「Great Grandfather's Drum」から最も多く得られる教訓です。このドキュメンタリーで、映画製作者のカル・ルーウィンとビクトリア・ルーウィンは、マウイ太鼓とそのコミュニティのメンバーの経験を通して、ハワイの日本人の物語を語ります。カル・ルーウィンは、「過去と現在を織り合わせることが、この映画の中心テーマでした。ケイの家族、マウイ太鼓、その他の人々の経験を通して歴史を語ることで、歴史が生き生きとしていて、視聴者にとってより現実的になり、歴史、伝統、そして現代の人々の生活のつながりを示すことができると感じました。」と説明しています。

この映画は、あらゆる世代のコミュニティの努力によって作られた。フクモト氏は、「この映画は、ハワイの日本人の歴史のすべてを語るために、あらゆるインタビューをもとに作られました」と振り返る。ビクトリア・ルーウィン氏は、これらのインタビューによって、「観客は映画の中の人物を知り、彼らの経験に共感するようになります」とコメントしている。「誰かを知れば、ステレオタイプ化されにくくなる」とビクトリア氏は考えている。

これらの物語は歴史の教訓となり、観客に先祖とそのために払われた犠牲に感謝することを思い出させる。福本はマウイ・タイコが祖母のいる日本を訪れたことについて次のようにコメントしている。「第一世代の暮らしをみんなに知ってもらいたかった。特に若い人たちに、今日の私たちの富は他人の犠牲の上に成り立っているということを植え付けたかった。この映画はハワイへの移民の強さと、忍耐と努力によって築かれた未来を描いている。」

福本さんは大学時代から伝統を伝えてきました。1983年にマウイ島に戻ったとき、お盆に参加する若者がほとんどいないことに気づき、福島音頭を教えられる場所を自ら探しました。福島音頭は、日本の福島から地域に伝わる歌と踊りです。それ以来、「先代の犠牲を称え続けるために日本文化を永続させること」がマウイ太鼓の使命となっています。

マウイ太鼓のメンバー。彼らは来年6月に東北地方を訪れ、被災地で演奏する予定。(ジェフリー・ソガ撮影)

福本さんは、太鼓を上手に演奏するためのインスピレーションについては、当然認めるべきところは認めています。彼女は、自分が学んだ太鼓の指導者として、「フェイ・コマガタ、ロイとPJ・ヒラバヤシ、田中誠一、トーシャ・キヨナリ、マルコ・リエンハルト、ケニーと遠藤千鶴子」など、象徴的で尊敬されている人たちを挙げています。マウイ太鼓に芸術的、音楽的に影響を与えたロールモデルが数多くいるように、マウイ太鼓のメンバーに文化的、精神的に影響を与えたロールモデルも数多くいます。

一方、マウイ太鼓は、音楽を利用して、チーム メンバーとコミュニティに文化的な認識と受容をもたらします。メンバーは、過去の世代に捧げる曲を作曲することもあります。そして、演奏中に時間をかけて、曲の意味を説明します。家族で一緒に太鼓のクラスやワークショップに参加することもよくあります。これにより、グループ内に世代を超えたダイナミックな力学が生まれています。

ケイと夫のロナルド(ジェフリー・ソガ撮影)

マウイ太鼓への自身の家族の関わりについて、フクモトさんは次のように話しています。「もちろん、息子が生まれたとき、私たち(フクモトさんと夫)にとって、伝統を引き継ぐことがさらに重要になりました。家族が一緒にマウイ太鼓に参加してくれることを嬉しく思います。親と子の間ですでに伝統が始まっています。子どもたちが今、この伝統を自分の子どもに引き継ぎたいと話しているのを聞くと、心温まります。」マウイ太鼓の創設とお盆の熱気の再活性化を通じて、ケイさんと彼女のチームは、太鼓を通じて、コミュニティのすべての世代、そして世界中の人々に日本文化を伝えることができました。この映画はその取り組みにおいて重要な役割を果たしています。

「グレート・グランファーザーズ・ドラム」は学習の機会を提供しただけでなく、家族間の対話のきっかけにもなりました。フクモト氏は、「50歳の男性が父親をマウイ首相に連れて行きました。父親は戦争(第二次世界大戦)に参加していましたが、そのことについて話すことはありませんでした。その日の夕方、車で家に帰る途中、父親は自分の体験を語り始めました。翌日、映画を共有してくれたことに感謝する電話がありました。時には、彼ら(退役軍人)に代わって彼らの物語を語らなければならないこともあります。」と語ります。

「この映画を通して、観客が自分たちの文化や伝統に対する感謝の気持ちを持てるようになることを願っています。私たちはすべての人を愛することで偏見と戦うことができます。偏見は自ら決める分裂です。私たちが平和に焦点を当てることができれば、これらの壁は崩れ去るかもしれません。自分の家系を調べて、自分の存在を定義する共通の糸を見つけてください。それがあなたの情熱を見つけるのに役立つかもしれません。」

* * *

グレート・グランドファーザーズ・ドラム上映

日系アメリカ人国立博物館
2012年5月19日(土)午後2時

上映後には映画制作者との質疑応答が行われます。

ミュージアムストアからDVDを購入する>>

写真:岩根愛

© 2012 Japanese American National Museum

コミュニティ ダンス ドラム 福島音頭 Great Grandfather’s Drum(映画) ハワイ カイ・フクモト マウイ マウイ太鼓 音頭 太鼓 アメリカ合衆国
このシリーズについて

受賞歴のある全米日系人博物館のミュージアム ストアでは、あらゆる機会や世代向けのアジア系アメリカ人向け商品を取り扱っています。このユニークな商品ラインは日系アメリカ人の経験の真髄を表現していると同時に、アメリカの民族的、文化的多様性への理解を深めるきっかけにもなっています。ミュージアム ストアの収益はすべて博物館のプログラムや展示会に役立てられています。

このシリーズの記事はもともと、全米日系人博物館のオンライン ストア [janmstore.com]向けに書かれたもので、ストアで紹介されている作家、アーティスト、伝統についてより深く理解してもらうことを目的としています。

詳細はこちら
執筆者について

エリザベス・イシダさんは、2007年6月24日から8月15日まで、全米日系人博物館でNCI(ニッケイ・コミュニティ・インターンシップ)プログラムのインターンとして活動し、日系アルバムのコレクション作成に携わりました。イシダさんは、UCLAの卒業生で、専攻は文化人類学と古代文明でした。現在は、理学療法の博士号を目指し、大学院を受験する予定です。イシダさんは、勉強や仕事以外の時間を、「第2の家族」である太鼓プロジェクトメンバーとの活動に費やしています。その他にも、イシダさんは、ディスニーの魅力とジョージルーカスの才能に魅了されており、時間があれば、初めての場所やどこか美しい土地を訪れたり、歌ったり踊ったりすることが好きだそうです。また、ディスカバー・ニッケイという素晴らしい世界への貢献もしていきたいと語っています。

(2012年5月 更新) 

 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!