ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2011/8/4/unforgettable-beginning/

忘れられない始まり

コメント

まず最初に、日系アメリカ人博物館の素晴らしい指導教官であるヴィッキー・ムラカミ・ツダとヨーコ・ニシムラ、そして私が出会うことができた温かくフレンドリーなスタッフとボランティアの皆さんに感謝したいと思います。また、今年の南カリフォルニア NCI コーディネーターであるステイシー・トヨタ、この素晴らしい NCI プログラムの運営に協力してくれたすべての人々、そしてインターン仲間の家族にも感謝したいと思います。

デスクに座るマヤ

この夏、日系コミュニティー・インターンシップに参加できて本当に良かったです。文化的、教育的、そして感情的に豊かな経験となり、私が育った日系アメリカ人コミュニティーのまったく別の側面に目を開かせてくれました。

全米日系人博物館でのインターンは、素晴らしい人々と出会い、一緒に働く機会を得たこと、そして地元や世界の日系コミュニティの歴史について学んだことで、間違いなく価値のある経験となりました。インターンシップを通じて、自分の家族の歴史についてもさらに詳しく知ることができたのは、嬉しい驚きでした。

インターンシップ中、私は世界中の日系人がつながり、自分たちのストーリーを共有できる場所である「ディスカバー・ニッケイ」というウェブサイトに取り組んできました。ディスカバー・ニッケイを始める前は、ニッケイとは日系アメリカ人の別名だと思っていました。これは、米国外の日本人コミュニティについてあまり議論されたことがなかったため、私が勝手に思い込んでいたことに過ぎませんでした。ペルーや南米の他の地域に移住した日本人がいることは少し聞いたことがありましたが、日本国外ではブラジルに最も多くの日本人が住んでいるとは知りませんでした。この事実は、私にとって物事の見方を変えるきっかけとなりました。私は、なぜ今までこのことを知らなかったのだろうと考え始めました。幸いなことに、ディスカバー・ニッケイでそのチャンスが得られたのです!

私が書いた記事や投稿したアルバムを通して、私は自分の価値観や過去の経験を振り返ることができました。私はこれまで知られていなかった家族の歴史を調査して明らかにし、コミュニティ内の重要な日系アメリカ人の人物にインタビューしました。彼らは私に、夢やビジョンを持っていても、それに基づいて行動しなければ十分ではないことを教えてくれました。

私が手がけたプロジェクトには、ガーデナバレー日本文化協会(GVJCI)で育った経験についての記事今年のGVJCIカーニバルについてのアルバム私の祖母であるユリ・コチヤマについてのアルバム、私たちのボランティアの名前の由来についてのアルバム、NCIの地域への影響、歴史、将来についてのアルバムなどがあります。

また、2011 年 9 月にメキシコのカンクンで開催される第 16 回 COPANI (汎米日系人協会大会) 会議の「ディスカバー・ニッケイ」調査の実施にも協力しました。調査の依頼と回答の収集は初めての経験でしたが、これは重要なことだと思っていたので、説得や奨励がずっと容易になりました。嬉しいことに、目標の 300 件を大きく上回る 683 件の回答をいただきました。集計された回答と分析を見るのがとても楽しみです。

ディスカバー・ニッケイで働くことの最大のメリットは、自分の考えや意見を共有し、自分の作品を発表できる安全な場所ができたことです。このインターンシップに応募したとき、こんなにたくさん書くことになるとは思っていませんでした。でも、生物学専攻の私にとっては、とても新鮮でした。学業的に厳しい一年を過ごした後だったので、自信があまりなかったのは認めます。しかし、このインターンシップと、私のプロジェクトに関して得たすべての肯定的な反応は、この一年を全力で取り組むための活力を与えてくれました。

皆さんの優しい言葉とサポートに感謝します!

今年の CJACLC と JACL 日系人会議に出席した際、昼食を共にしながらある人と話をしていたとき、名前を聞かれた人がすぐに、私が GVJCI で育ったことについて書いた「ガーデナバレー日本文化研究所: サウスベイの日系アメリカ人コミュニティの中心で」という記事を読んだと教えてくれました。彼は、それは素晴らしい記事で、私は優れたライターだと言いました。彼はそれを Facebook に投稿し、私のように成長期にもっと日系コミュニティに関わっていたらよかったのに、と言っていました。私の記事を実際に読んでいる人がいることに、とても驚き、光栄に思いました。

さらに、博物館と同様に、NCI と日系アメリカ人コミュニティの重要な部分は、組織、イベント、芸術など、古いものと新しいものを融合させながら歴史を生かし続けることだということを学びました。博物館の展示品の多様性は、この概念を体現しています。

マヤさんは、日本国立博物館の「コモングラウンド」展で、第二次世界大戦中の祖母の写真の横にひざまずいている。

中心となる展示は第二次世界大戦中の日系アメリカ人に関する「コモン グラウンド: コミュニティの心」ですが、「イヤー オブ ザ ラビット カスタム ショー」展示では現代アーティストの創造性と職人技を鑑賞したり、 「ウサギ用心棒」展示で子供の頃の漫画本の思い出をよみがえらせたりすることもできます。各展示から立ち去るときには、何か新しいことを学ぶだけでなく、新しいものの見方を持ち帰ることができます。これが最も重要だと思います。

私は、この博物館でウェブサイトの運営、プログラムの手伝い、展示の準備など、さまざまな経験を積んできました。展示の準備に実際にどれほどの労力がかかるか、ほとんどの人は気づいていないと思います。この経験によって、博物館、特に非営利の博物館に対する認識がまったく変わりました。

非営利団体と営利団体を比較して私が見た最も大きな違いの 1 つは、非営利団体では高いレベルの友情とチームワークが表現されていることです。ボランティアはこの博物館の存続に不可欠であり、訪問者の体験を形作っています。ガイドや委員会メンバーとして、私たちと興味深い話や貴重な時間を共有してくれる人が大勢いるのは、私たちにとってとても幸運なことです。

一つ言わなければならないのは、いつでもおいしい食べ物がたくさんあるということです。刺身ランチデーは、この博物館で最も思い出に残るイベントの 1 つでした。持ち寄り形式で提供される素晴らしい日本食や新鮮な刺身があっただけでなく、この食べ物がスタッフとボランティア全員を結びつけたのです。これは、ほとんどの JA が共感できることだと思います。良い人々とおいしい食べ物を食べること。

マヤとヴィッキーとヨーコ

さらに、NCI を通じて私が学んだことは、私には発言権があり、私の意見は歓迎されるだけでなく、評価されるということです。NCI は私に本当に力を与えてくれました。日系アメリカ人博物館でインターンをしていたときも、私は Discover Nikkei チームの一員として扱われました (私は永遠にそうでしょう、ヴィッキーとヨーコ?)。

ロサンゼルス周辺のさまざまな日系アメリカ人非営利コミュニティ組織を訪問した際、私たちが会ったリーダーやスタッフが、どうすればもっと多くの若者をセンターやイベントに呼び込めるかという意見を私たちに尋ねてきたことが印象的でした。また、これらの現場訪問で、安全な場所、集まり、共有し、つながる場所の重要性も認識しました。これらの非営利、文化、コミュニティセンターや組織はすべて、私たちのコミュニティにこれを提供してくれました。

チューズデーナイトカフェが私たちに芸術と音楽の場を提供してくれたように、全米日系人博物館とディスカバー・ニッケイが私たちに歴史を共有する媒体を与えてくれたように、JACLとLTSCが私たちの苦難を共有できるようにしてくれたように、そしてリトルトーキョーがこれらすべてが起こる場所を提供してくれたように、空間の必要性と保全は極めて重要です。

日系アメリカ人コミュニティは常に変化し、成長しており、私たちがこれらの変化に適応し、それを歓迎することが重要です。このインターンシップの結果、私はコミュニティの定義をさらに深めることができました。コミュニティは現状に満足してはいけないと今は理解しています。コミュニティには、コミュニティの生活と永続性を確保するために若い世代の情熱を燃え上がらせるリーダーが必要であり、NCI はまさにそれを私にしてくれました。

NCI は、素晴らしいゲスト スピーカー、現場訪問、ワークショップを通じて、非営利のコミュニティ組織の世界への架け橋を私に築き上げ、若い世代である私が JA コミュニティで指導的立場を担うことができ、私のアイデアが歓迎されるという安心感を与えてくれました。

結論として、このインターンシップで一番良かったのは、NCI のインターン仲間、博物館の同僚、そして影響力のあるコミュニティリーダーたちといった人々でした。私が築いたつながりは、この短い 8 週間のインターンシップ期間を超えて続くことは間違いありません。彼らの人生経験、深い考え、励ましの言葉から学んだことは、私の中に永遠に残り、私が愛着を抱くようになったこの日系アメリカ人コミュニティに戻ってきて、恩返しをし続けるための原動力となるでしょう。

2011 NCIインターン

© 2011 Maya Kochiyama

コミュニティ ディスカバー・ニッケイ インターンシップ 日系アメリカ人市民連盟 日系 アメリカ合衆国
執筆者について

マヤ・コチヤマは、カリフォルニア州トーランス出身の四世/五世日系アメリカ人です。現在、カリフォルニア大学バークレー校で統合生物学を専攻し、3年生になります。この夏、日系コミュニティ・インターンシップを通じて、全米日系人博物館でディスカバー・ニッケイ・インターンシップに参加します。

2011年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark

サイトのリニューアル

ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

ニッケイ人の名前2
お気に入り作品に投票してください!
読んだ作品の中で一番気に入ったストーリーに星を投票し、コミュニティのお気に入り作品を一緒に選びましょう!
プロジェクト最新情報
サイトのリニューアル
ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!