Discover Nikkei Logo

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2011/4/23/my-7days-in-march/

3月の私の7日間

コメント

1日目

2011 年 3 月 11 日金曜日、10 歳の娘のフィギュアスケートのコーチが午前 9 時頃に妻の携帯電話に電話をかけてきて、ただ私たちの様子を尋ねてきたのが奇妙に思えた。金曜日の朝は、妻が娘をオークトンでの夜明け前のフィギュアスケートのレッスンに連れて行き、8 時 53 分に学校が始まる前に車で送り届ける必要がない唯一の日なので、私たちにとっては通常静かな時間である。妻は、コーチが「地震」と「日本」を一文でつぶやくまで、コーチが何を言っているのか全く分からなかった。私たちは何も聞いていなかった。私は通常、NPR が募金活動をしているときはラジオを消す。私たちはめったにテレビを見ず、DVD と Netflix だけを見る。リンカーン パークの新しい家に引っ越したばかりだったので、インターネット サービスも利用できなかった。コーチが電話を切って日本で地震があったことを伝えた後、私はまだそれほど心配していなかった。日本は「地震に備えた」国なのだ。建物が大きな地震に耐えられるように、建築規制は非常に厳格です。企業や学校には、緊急時に適切な手順と最善の避難経路を確認するための訓練日が毎年法律で定められています。また、万が一に備えて保存可能な食品を備蓄していない人に会ったことはありません。それに、日本ではもう午後11時だし、母はもう寝ているはずだと思いました。

午前 10 時頃、ノースイースタン イリノイ大学のキャンパスにある私のオフィスに到着すると、人々が地震について次から次へと尋ねてきました。私は階段を駆け上がり、インターネットでニュースを見始めました。英語と日本語の両方で書かれた多くの報道に目を通すうちに、これは何か大きな、恐ろしいほど大きな地震だということが分かりました。私にとって特に衝撃的だったのは、この地震の強さが日本で前例のないことであり、震源地が私の故郷から比較的近い (約 200 マイル) ということでした。故郷には義理の両親と 82 歳の母が住んでいます。私は特に母のことを心配していました。母は数年前に脳卒中を患ってから、高層マンションの 10 階で一人暮らしをしています。日本の高層ビルは、地震が起きると揺れて破壊的なエネルギーを吸収できるように設計されています。その結果、地上レベルでの小さな地震でも、母のいる階では数桁も大きな地震として感じられます。

その夜、妻と私は自宅に電話をかけようとしたが、無駄だった。奇妙な音か、中国語で録音されたメッセージしか聞こえなかった。

2日目

妻はようやく、約 30 マイル南の千葉に住む妹と話すことができた。彼女は義理の両親の家までたどり着いたが、そのとき父は一人だった (義理の母はたまたまオーストラリアでハイキング旅行をしていたのだが、それがすぐに彼女にとって最大の罪悪感の種となった)。メールで、私はついに埼玉に住む兄と連絡が取れた。兄は妻と息子を連れて母を救出するために出発しようとしていたところだった。通常なら高速道路で 1 時間ちょっとの楽なドライブだが、後に兄から聞いたところによると、高速道路は通行止めで、目的地に着くまでに 6 時間近くかかったとのこと。さらに、ほとんどの人が南に逃げていたため、北 (震源地方面) に向かう交通状況は、反対方向に向かう交通状況よりもまだましだったという。

母の電話はまだ繋がらなかった。またもや、どういうわけか、録音された中国語の女性の声しか聞こえなかった。

3日目

この時点では、電話では母と連絡が取れなかったものの、市内に住む旧友とはメールで連絡を取ることができた。彼らから、土浦市はマグニチュード6.9の地震に見舞われたが、仙台市は8.9だったこと、内陸部にあるため津波の心配はないと聞き、母の様子も確認するよう頼んだ。

電話はまだ通じていなかったが、兄がようやくメールを送ってきて、母は無事だと知らせてくれた。地震で家の中で立っていたものはすべて倒れ、仏壇も倒れていた。ガラスはいたるところに割れていた。地震が起こったとき、母は私の昔の部屋で新聞を読んでいた。理由は思い出せないが、母は他の多くの物の中でも、自立式の鏡にしがみついていなければならないと思っていた(おそらく、亡き父からもらったものだったからだろう)。しかし、地震があまりにも強かったため、結局は手放さざるを得なかった。鏡は床に落ち、鏡は粉々に砕け散った。最初の衝撃が収まった後、母は被害状況を調べた。ライフラインであるガス、水道、電気はすべて機能していなかった。クローゼットにはペットボトルの水と保存食があったが、最大の問題は大きな本棚が倒れて浴室への道をふさいでいたことだった。兄が本棚を持ち上げるまでの24時間、母はベランダを使わなければならなかった。

4日目

ようやく母と話をすることができた。驚いたことに、母は一人で家にいた。兄がしばらくは兄の家族と一緒にいた方がいいと主張したにもかかわらず、母は家に残ることを固く主張した。私も、母自身の安全のためだけでなく、母が一人でいることを心配する周囲の人(私を含む)の安心のためにも兄と一緒にいることを提案したが、母は状況が悪化したら考えると言った。

母によると、電気は2日目に復旧したが、エレベーターはまだ動かなかった。つまり、10階建ての階段を上り下りできない母は外に出られなかった。水道は4日目に復旧したが、送水ポンプが壊れていたため、母のところには届かなかった。友人の1人が階段を上って、飲用以外の目的で数ガロンの井戸水を運んできたと母は話した。母はその水を使ってまず手や食器を洗い、それからトイレを流した。

今日、シカゴの友人から、 NHKテレビでストリーミング放送があるという情報をもらいました。私たち家族は、昼夜を問わずパソコンのモニターに釘付けになっていました。

5日目

母は友人から様子を尋ねる電話を何度も受けました。水のボトル数本と電子レンジで温められるご飯パックを持ってきてくれた友人もいました。マグニチュード 3 から 5 の大きな余震がまだ続いていました。母は地震が止まらないように感じていました。他の多くの人と同様、母も自分の体が動いているのか、地面が動いているのか、もう判別できませんでした。

この日、私の主な懸念はライフラインや余震から、彼女の家から北にわずか150キロほどのところにある福島原子力発電所の状況に移った。ちょうど、警戒区域の半径が10キロから20キロに拡大されたばかりだ。テレビで見たヘリコプターによる放水作業は、とても下手くそに見えた。1つの「バケツ」には、巨大な冷却用燃料プールを満たすのに必要なほんのわずかな水しか運べない。

6日目

エレベーターは復旧したと彼女は言った。私は彼女に、店に食べ物があるかどうか自分で確かめるために外に出るように言った。彼女は外に出たかったが、一日中強風が吹いていたためできなかった。彼女は原子力発電所の状況について楽観的だった。

今日日本航空(JAL)に電話したのは、地震の3日前に、母と義母が4月12日にシカゴを訪問するための払い戻し不可の航空券を2枚購入したばかりだったからだ。地震で家がひどく損傷し、シカゴの観光ツアーに行く気分ではないのでキャンセルしたいと説明した。彼らは私の要求を頑なに拒否し、「ルールはルールだ」と壊れたレコードのように言い続けた。

災害に関する悲痛な画像や記事が増えている一方で、心温まる写真や物語もいくつかあります。たとえば、難民キャンプの子供たちの美しい笑顔を描いた写真集(こちらでご覧ください)。特に、母親に抱かれて笑顔を浮かべる幼児の写真が目に留まりました。元のキャプションには、「長い間待ち望んでいた温かいミルクの哺乳瓶を背景に、笑顔を浮かべる幼児(この子は、もうしばらく哺乳瓶を見ることはないかもしれません)」とありました。

7日目

母は地震後初めて外に出ました。ほとんどの家や建物は大丈夫そうでしたが、完全に破壊された古い家がいくつかあるそうです。母がいつも行く食料品店は通常通り営業していました。ほとんどが保存食やインスタント食品で、生鮮食品(牛乳、野菜、果物など)は売り切れていましたが、ほうれん草をたくさん買うことができました。私は母に、電子レンジを使えばガスを使わずにほうれん草を茹でられることを思い出させました。

翌朝、ラジオで原発周辺の警戒区域が20キロから30キロに拡大され、県産のほうれん草が放射能汚染されていると聞いた。朝、彼女に電話したが、聞こえてきたのは録音された中国語の女性の声だけだった…。

*この記事はもともとシカゴ日系アメリカ人歴史協会のオンラインジャーナル「 Voices of Chicago」に掲載されたものです。

© 2011 Masami Takahashi

東北地方太平洋沖地震(2011年) シカゴ 地震 イリノイ州 JPquake2011 アメリカ合衆国 シカゴの声(ジャーナル)(シリーズ)
このシリーズについて

人と人との固い結びつき、それが、「絆」です。

このシリーズでは、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震とその影響で引き起こされた津波やその他の被害に対する、日系の個人・コミュニティの反応や思いを共有します。支援活動への参加や、震災による影響、日本との結びつきに関するみなさんの声をお届けします。

震災へのあなたの反応を記事にするには、「ジャーナルへの寄稿」 ページのガイドラインをお読みください。英語、日本語、スペイン語、ポルトガル語での投稿が可能です。世界中から、幅広い内容の記事をお待ちしています。

ここに掲載されるストーリーが、被災された日本のみなさんや、震災の影響を受けた世界中のみなさんの励ましとなれば幸いです。また、このシリーズが、ニマ会コミュニティから未来へのメッセージとなり、いつの日かタイムカプセルとなって未来へ届けられることを願っています。

* * *

今、世界中から日本へ向けた、たくさんの支援団体や基金が立ち上げられています。日系による支援活動情報を入手するには、ディスカバーニッケイ のツイッターをフォローするか、イベントセクション をご覧ください。日本への支援イベントについて投稿する際は、「JPquake2011」のタグを付け、震災支援イベントのリスト上に現れるように設定してください。

詳細はこちら
執筆者について

高橋正美氏は現在、ノースイースタンイリノイ大学の心理学准教授です。彼は過去 20 年間、特に後期成人期を専門とする発達心理学を研究してきました。彼の研究は、知恵や精神性の概念を含む高齢者の心理的強さに焦点を当てています。

彼は、第二次世界大戦中に自爆テロリストとして採用された日本の十代の若者たちの物語を伝えるドキュメンタリー映画「最後の神風:第二次世界大戦の特攻隊員の証言」の著者です。

彼は家族と一緒にシカゴに住んでいます。

最後の神風: 第二次世界大戦の特攻隊員の証言 リンク:
http://www.der.org/films/filmmakers/masami-takahashi.html
http://www.der.org/films/last-kamikaze.html

最終更新日 2011年3月

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!