ディスカバー・ニッケイロゴ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2011/3/29/generation-teas/

ジェネレーションティー

コメント

日系アメリカ人国立博物館の店では、5 世代にわたるお茶一家が暮らしています。色とりどりのラベルをまとったお茶は、彼らの家と呼んでいる棚に缶から缶へと寄り添っています。この風味豊かな一家は、国立博物館に特注のお茶を持ち込むというマリア・クォンさんの 10 年以上にわたる夢の実現です。博物館の小売およびビジター サービス担当ディレクターのマリアにとって、博物館のニーズに合う少量のブレンドを生産してくれるお茶会社を見つけるという難題により、この夢は遅れていました。

ロサンゼルスの紅茶販売店 Chado が 2008 年に美術館の Terasaki Garden Café スペースに移転し、Burke Williams と Six Taste 向けに特製紅茶を作り始めたとき、マリアはついにパートナーを見つけたと思いました。共同作業と何度も試作を重ねた後、Generation Teas が誕生しました。

昨年末に発売されたこのコレクションには、一世から五世まで5世代にわたる日系アメリカ人にちなんで名付けられたお茶と、ジャスミンとマンダリンオレンジを加えたブラックティーのミュージアムブレンドが含まれています。2つの例外(ミュージアムとルイボスベースの五世)を除いて、ブレンドは日本茶をベースにバニラや柑橘類などの意外なフレーバーを融合させ、日系アメリカ人独特のひねりを加えています。

ジェネレーションティーファミリーの長老である一世は、ほうじ茶から作られるお茶です。ほうじ茶は、広く知られている品種のように蒸すのではなく、古い葉を焙煎して土っぽい味わいに仕上げた緑茶の一種です。

缶の中のこのブレンドは茶色く乾いた外観をしており、この名前の由来となった勤勉な移民農民に似ています。この世代が耐えてきた苦難と並行して、焙煎の過程でお茶の若々しい青臭さが取り除かれ、カフェインもいくらか除去されます。その結果、濃厚でまろやかなお茶になり、ココナッツが加わることで、なめらかで落ち着いたお茶になります。

私は茶堂で、マリア・クォンと美術館の広報制作マネージャー、ヴィッキー・ムラカミ・ツダの向かいのテーブルでお茶を味わいました。動物の形をしたドリップキャッチャーがついたカラフルなポットで、3人でお茶をシェアしました。ヴィッキーは一世ブレンドをパスしました。「ココナッツは昔から嫌いなの」と彼女は言います。「匂いさえ好きじゃない」。マリアは、遺伝的に好き嫌いが決まっていると言われている食べ物であるコリアンダーについて語り、そこから会話はコーヒーや以前の仕事、エビのチップス、認知症に移りました。「匂いと味には、とても懐かしさが詰まっています」とマリアは言います。「これらのお茶の匂いを嗅ぐと、人々に良い気分を与えるだろうとわかっていました。」

一世の次は二世ブレンド。玄米茶とベルガモットオイルを混ぜ、ほのかな柑橘類とバニラの香りがする。すぐに、心の奥で見守っている母の想像上の声が聞こえてくる。「ベルガモットなんか日本茶に入れない!」。「日本茶にベルガモットなんて入れないよ!」でも、冒険心のあるお茶好きの母を私はあまり評価していないのかもしれない。

玄米茶は、焙煎した玄米の粉で味付けした緑茶の一種で、多くの日系アメリカ人の家庭で定番の飲み物です。まず、煎茶の鮮やかな緑に玄米の香ばしい風味が加わった、心地よい風味があります。また、一般的に安価で、「味もあまりないので、同じティーバッグを何度も使い回しても味は同じです」とマリアさんは冗談を言います。「それが倹約家という二世の特質です。」

「そうしないともったいない!」と四世のヴィッキーは言う。「私は今でもティーバッグを再利用しています。」アールグレイに独特の味を与えるスパイス、ベルガモットが、マイルドな玄米茶に芳醇な香りを加え、舌の上で二つの味が交互に感じられ、日本とアングロの影響のアイデンティティーを探る。カリフォルニア生まれの第一世代への詩的な賛辞である柑橘類は、主にもっと支配的な味にかき消されてしまう。バニラは、この矛盾したブレンドの緊張をいくらか和らげるのに役立つ。

ジェネレーション ティー コレクションが登場する前、ミュージアム ストアでは 1997 年のコナ コーヒー ストーリー展に合わせてコーヒーのみを販売していました。ミュージアムの来場者のほとんどが紅茶を好んだため、コーヒーはあまり売れませんでした。小売の観点からも、茶葉から抽出した飲料は、すでに店で販売されている紅茶用品と自然に調和するため、より理にかなったものでした。ヴィッキーは、そのうちの 1 つに夢中になっています。それは、お茶を淹れるとお茶の上に浮かぶ、ゴム製のアヒルの形をした新しい茶こしです

次に試飲したお茶は少し苦かったが、「それが三世には合う」とマリアは同世代の人たちに言う。三世ブレンドは、煎茶と桜という日本を象徴する2つの材料を混ぜ合わせたもので、ピリッとした辛みが加わり、これまでのお茶とは一線を画している。煎茶は日本茶の中で最も人気があるが、収穫の季節、淹れるときに使うお湯の温度、この気まぐれなお茶を淹れて飲むときに使う器によっても大きく変わる。

煎茶を淹れるには、複雑なプロセスが必要です。急須を温め、味を最適にするためにお湯を沸騰させ、茶葉を焦がさないように再び冷まします。お湯を茶葉に直接注ぐのではなく、急須の内壁に沿って注ぎます。そして、お茶が長く置いて苦くなってしまう前に、時計を見てお茶を注ぐ準備をします。

自宅で煎茶を飲むとき、私はたいてい我慢できなくなり、手抜きをしてしまうことを認めます。しかし、煎茶の複雑な要求を知っていると、カップの底にある気まぐれな小さな茶葉を尊重できます。それ以上に、まったく比類のない味と美意識を持つ国、日本とのつながりを感じます。

この伝統的なお茶が、一世や二世ではなく、戦争でショックを受けた両親から日本の伝統を学ぶために努力しなければならなかった世代である三世の基盤を形成しているというのは面白いことだ、と私はマリアに話した。彼女はお茶を飲みながら微笑んだ。「うまくいったわ」と彼女は言った。

ジェネレーション ティー コレクションの発売以来、ミュージアム ストアはお茶を購入する人の購買習慣に面白いパターンがあることに気付きました。ほとんどの人は、自分の世代に該当するお茶を購入する傾向があるのです。ヴィッキーとマリアはどちらもこの傾向に当てはまります。私はどうですか? 「ハパ ティーを作ろうと思ったことはありますか?」とヴィッキーがマリアに尋ねます。私は、イエルバ マテとモロッコのミント、プーアルとロシアのフルーツ ティー、そしてヤグルマギクの組み合わせを想像します。昔の世界の曾祖母たちが墓の中で回転してしまうような組み合わせです。

ヨンセイ ブレンドはそれに近いものです。番茶 (煎茶の兄弟で、収穫が遅いほう) にチャイのスパイスであるシナモン、ショ​​ウガ、カルダモン、バニラを合わせたものです。典型的なホリデー チャイ ティーに似ていますが、より軽めのヨンセイは、主に混血で若く、新しい文化領域に踏み込むことを恐れない世代を体現しています。

お茶の仲間の末っ子、ゴセイブレンドは、日本茶ベースという概念を完全に捨て去り、さらに冒険的にブレンドされています。ハーブのルイボスティーをベースにしたこのブレンドは、「日本とはまったく関係ありません」とマリアは言いますが、バニラ、キャラメル、チョコレートが入った甘くて子供にもぴったりのお茶です。

期待通り、6 種類のお茶の香りを嗅いで、感覚的に懐かしさを感じることができたことで、人々は満足感を得ています。これまでのところ、ジェネレーション ティーに興味を持つほとんどの訪問者は、香りを嗅いで、味わって、購入するという検討方法を採用しています。つまり、店内でお茶の香りを嗅ぎ、茶道のティールームでお気に入りのお茶を 1 つか 2 つ味わい、後で戻ってきてお気に入りのブレンドを購入するという方法です。小売業の観点からは理想的ですが、味の物語を通じて、別のストーリーテリングを行う刺激的な実験でもあります。

日系アメリカ人国立博物館のショップでジェネレーション ティーをチェックしてください。

© 2011 Japanese American National Museum

Chado Tea Room 食品 全米日系人博物館 全米日系人博物館(団体) お茶
このシリーズについて

受賞歴のある全米日系人博物館のミュージアム ストアでは、あらゆる機会や世代向けのアジア系アメリカ人向け商品を取り扱っています。このユニークな商品ラインは日系アメリカ人の経験の真髄を表現していると同時に、アメリカの民族的、文化的多様性への理解を深めるきっかけにもなっています。ミュージアム ストアの収益はすべて博物館のプログラムや展示会に役立てられています。

このシリーズの記事はもともと、全米日系人博物館のオンライン ストア [janmstore.com]向けに書かれたもので、ストアで紹介されている作家、アーティスト、伝統についてより深く理解してもらうことを目的としています。

詳細はこちら
執筆者について

ロサンゼルスを拠点に活動するライター、編集者。カリフォルニアで日本人の母とアメリカ人の父のもとに生まれる。京都、バーモント州の小さな町、テキサス州の郊外など、11の異なる都市や町に住んだ経験がある。ミア・ナカジ・モニエへの問い合わせ、本人執筆による記事の閲覧はこちらから:mianakajimonnier.com

(2015年7月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
Discover Nikkei brandmark サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら

ディスカバー・ニッケイからのお知らせ

動画募集中!
「召し上がれ!」
ディスカバーニッケイでは、現在ブランディング動画を作成中で、皆さんにも是非ご参加いただきたいと考えております。参加方法については、こちらをご確認ください!
ニッケイ物語 #13
ニッケイ人の名前2:グレース、グラサ、グラシエラ、恵?
名前にはどのような意味があるのでしょうか?
ディスカバーニッケイのコミュニティへ名前についてのストーリーを共有してください。投稿の受付を開始しました!
新しいSNSアカウント
インスタ始めました!
@discovernikkeiへのフォローお願いします。新しいサイトのコンテンツやイベント情報、その他お知らせなどなど配信します!