プレゼンテーション1
今月の第 3 週に、ウルグアイのモンテビデオ市で第 5 回日系パンアメリカン会議(コパニ)が開催されます。このイベントでは、全米日系人博物館がディスカバー・ニッケイ・プロジェクトを通じて、「日系ディアスポラ:グローバル社会における日系人の移動」(第1セッション)と「日系人の多人種性と多民族性」をテーマとしたワークショップを担当します。日経コミュニティ』(第2回)。 1つ目は、一方では参加国における日系移民のパターンを分析し、他方では日系社会において時間の経過とともに多様性がどのように発展してきたかを総合的に示すことに役立つ。
この記事では、ペルーとの間の日系移民の長期にわたる事例について、全体像と具体的な視点の両方を提供したいと考えています。そして、具体的には、ある状況において特定の論争の原因となっており、現在も論争の原因となっている側面、つまり日系人人口の数字を軸として、移住と移住の形態やパターン、およびそれらが発生する状況について考察する。ペルーで。 2
ペルーへの、またはペルーからの日系人の移住:背景と数字
ペルーへの日本人移住問題に関して、この数字の側面は作家と俳優の間で論争の種となっているだけでなく、20世紀のある時点で行動の議論になって以来、最も敏感なものの一つでもある。そしてこの起源の人々の排除を目的とした措置。
少なくとも専門的な歴史学において一定の合意が得られている数字の中には、農産物輸出砂糖と綿花農場の契約に基づく移民期間(1899年から1923年)に言及した数字があり、この間に18,258人の日本人が入国した。成人男性、女性、子供も含みます。この数字は日本の情報源に基づいています。アウグスト・B・レギアの「オンセニオ」政権(1919~1930年)、より正確には1924年から1930年の間に、日本のジャーナリスト入江虎次氏3によると、7,933人の日本人が入国し、主に都市部に定住した。
1930年、ルイス・サンチェス・セロ大佐が議長を務めた政府軍政の最中、リマの新聞ラ・プレンサのインタビューで日本の淀川副領事は、ペルーへの日本人の大量流入とされる批判の前で、彼らはペルーに住んでいると主張した。リマに滞在した日本人は男性、女性、子供を含めてわずか8千人で、同じ新聞で繰り返し報じられた2万人ではなく、最近到着した人の70%はすでに以前の住居を持っていた人たちだと付け加えた4 。つまり、副領事によると、カヤオ/横浜/カヤオへの往復航空券を持った日本人旅行者は、ペルーに戻るたびに自動的に日本人人口が増加したということだ。
1936 年、オスカー R. ベナビデス政府は、国籍ごとの移民の最大割り当て枠を 16,000 人に設定する法令を公布しました。日本人はおそらく、ペルーで生まれ、別の法令によってペルー人として登録することを妨げられている子供たちを含め、すでにその枠を超えていた。日本の外務省によれば、1941 年までに 33,070 人の日本人がペルーに移住しました5 。
1940年5月、リマで日本の財産が組織的に略奪された後、314人が日本へ帰国することを決意し、1942年、日本軍の真珠湾攻撃の後、さらに141人が帰国を決意した。マヌエル・プラド政権下の1942年から1945年にかけて、大陸安全保障政策に基づく両国政府の合意により、1,800人の日本人とペルー人が米国の強制収容所に強制送還された。アジアに閉じ込められたアメリカ人と引き換えに、日本出身の民間人捕虜が利用されることになる。戦争の終わりに、なんとかペルーに戻れたのはわずか 100 名で、300 名が米国に取り残された6 。 1947年、日本人およびその他のいわゆる「枢軸国」国民のペルーへの移民が再び許可され、年間枠を150人に設定した。日本の情報源によると、戦後(1989年まで)に2,615人の日本人がペルーに移住した7 。
日本からの移住者(合計35,685人)とペルーからの登録出国者(2,155人)を足し算したり引いたりすると、永住率は高かっただろう。しかし、1971年にペルー移民局が登録した日本移民はわずか11,921人であった8 。残ったフィギュアはどうなったのでしょうか? 死亡者数と、記録が残っている自発的または強制帰国者の数を差し引くと、おそらく時間の経過とともにさらに数百人が追加されるだろう。残りのいくつかの数字に関しては、メキシコ、ボリビア、チリ9など、他国の移民に関する歴史的著作が最近の状況を説明しています。このような情報源は、ペルーから前述の国々に再移住した日本人の比較的重要な数の存在を記録している。
このような情報は、実際、移行は必ずしも静的で一方向のプロセスではないという考えを強化します。 19世紀後半から20世紀初頭までの日本人の移住は、中国人やヨーロッパ人の移住と同様、部分的に連続的かつ多方向であった。ヨーロッパ人、中国人、日本人、そして最近数十年では韓国人も大陸間、アメリカ大陸内を移動し、さらに頻繁には中南米の近隣諸国間を移動した10 。ほとんどの場合、記録にはこれらの移動が部分的に含まれており、通常は収入のみが記録され、出発は記録されていません。
1980年代後半以来、新たな移住プロセス――今回は移民地域としてのペルーから――の中で、日系および非日系ペルー人の大規模な日本への流出が職を求めて始まった。さまざまな情報源が、現在日本にいるペルー人について、5万人から7万人というさまざまな数字を発表している。この場合、日本とペルーの間の循環移動や他国への再移住も繰り返されるプロセスであるように見えます。
結論と考察
- 数字を比較すると、1873年に両国間の関係と交流が始まって以来、ペルーへの日本人よりも多くのペルー国民が日本に移住したことになる。しかし、前者には両国と国家間の基本的な接近を象徴的かつ歴史的に表す人々が含まれている。日本人の子孫。
- 最初の日本人移民が労働契約の形態に基づいてペルーに入国したという事実のため、一部の著者(一般に移民の専門家ではない)は通常、この移民を「強制」、さらには「半奴隷」とさえ表現しており、おそらくペルーの場合と混同している。最初の中国人移民。しかし、移民の国の歴史により、日本の移民はその当初から「自由」の地位を持っていました。つまり、契約の有無にかかわらず、自発的に移住を決意した国民のことだ。
- しかし、ペルー日系人(日本移民とペルー国籍の子供たち)の場合は、20世紀中に強制的かつ不法移民が実際に発生した。米国の強制収容所や、場合によっては人質との交換目的で日本への移住もあった。第二次世界大戦における北米政府の措置は前述の通り。
- 日系人の移住移動は、他の多くの現地住民や元外国人移民と同様、国や大陸間で多方向に行われているだけではありません。いくつかの研究11を比較すると、日系人の強制移住はペルー国内でも集中的かつ継続的に発生しており、これも地元移住の一般的なパターンに従っている。つまり、田舎から都市部へ、そして内陸部(地方)から最大かつ最後の都市へ、あるいはペルーの首都リマへ直接向かうのです。この点についてはさらに深い分析が必要です。
- 最近では、「デカセギ」現象により、1980年代後半からペルー日系人の日本への移住に関する研究や出版物がいくつか出ているが、ペルー人の米国への移住についてはまだ注目されていない。 1960 年代、1970 年代、そしてより激しかった 20 世紀最後の数十年間におけるペルー人の移民の波の一部として、州およびその他のアメリカ諸国は、とりわけ資格のある専門家を対象とした。または、その国で専門分野を達成する学生や若い専門家に。
- 最後に、一般的に日本人移民の場合と、ペルーとの間の一般的な日系人の移動パターンは、他の国の同様のケースと比較すると、いくつかの特異点を示しているようだ。 「デカセギ」現象は、まだほとんど研究されていないが、逆に、少なくともブラジル、アルゼンチン、ペルーの場合には類似点があるようだ。
グレード
1. この作品は、2009 年 9 月の第 3 週にウルグアイのモンテビデオ市で開催される全米日系人会議 (コパニ) での全米日系人博物館 - 日系発見プロジェクトによるワークショップのために準備されたものです。 、今回の著者はイベントには参加できませんが、ディスカバー・ニッケイのウェブサイトでのこの記事を通じて何らかの参加をしていただければ幸いです。
2. この記事の内容のほとんどは、2007 年に「ペルーと日本の間の数字と移民」というタイトルでこのウェブサイトに掲載されました。
入江虎次、3.ウィリアム・ヒメル。 1951年。ペルーへの日本人移住の歴史。内:ヒスパニック系アメリカ人歴史評論、第 32 巻、第 1 号 (1952 年 2 月) pp. 72-82 。
4. リマのラ・プレンサ新聞、1930 年 9 月 19 日。
5. この数字はパスポートの発行数に基づいて推計したものです。参加者:菊村・矢野、明美(編纂者)。 2002年。アメリカ大陸の日系人百科事典。ウォルナット クリーク - カリフォルニア: Altamira Press。 p. 67.
6. 戦時中の民間人の移転と抑留に関する委員会の報告書。 1982年。個人の正義が否定された。ワシントン DC: 米国政府印刷局。
7. 独立行政法人国際協力機構、引用文献:菊村・矢野 (2002)。 p. 67.
8. パディラ・ベンデス、アブラハム。 1971年、ペルーに移民。出演:アロナ、フアン・デ。ペルーの入国審査。リマ: ペルー外交アカデミー。 p. 262.
9. 参照: 三沢 武弘.2004。メキシコ:チアパスと雨宮の事件、コージー。ボリビア:沖縄植民地とサンファン日系植民地。で:東洋がアメリカに来たとき。中国人、日本人、韓国人移民の寄稿。ワシントン D.C.: 米州開発銀行 (IDB) /エストラーダ、バルドメロ、1997 年。バルパライソ地域における日本の駐留。バルパライソ: バルパライソのカトリック大学。
10. たとえば、Lok CD Siu を参照してください。 2004年。パナマ:鉄道、店、近所(チノ)、そしてアラキ、ラウル。ペルー:最近の移民(韓国人)の成果。 :寄稿…ワシントンD:C:: IDB/ルイス・アルベルト・モレノとリリア・アナ・ベルトーニ。 1979年。南円錐地帯での移動。 1810 ~ 1930 年。所在地:ヨーロッパ、アジア、アフリカ、ラテンアメリカとカリブ海。メキシコ: ユネスコ - シグロ XXI 編/デヴォート、フェルナンド J. 1999。南大西洋アメリカ地域へのスペイン人とイタリア人の移住の歴史。 In:アメリカの歴史について III.メキシコ:FCE。
11. 特に 1966 年と 1989 年のペルーの全国日系人勢調査から。最初は日本語のみで出版され、2 番目は森本、アメリアで出版されました。 1991年。ペルーにおける日系人の人口:現在のプロフィール。リマ:ペルー日本人移民90周年記念委員会。
© 2009 Amelia Morimoto