ロベルト・ヒロセ

二世日系チリ人、ビジネスマン(1950年生)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

ロベルト・ヒロセ氏は1950年8月8日チリのキジョータで生まれました。子供時代を農村で過ごし、チリに定住していた何人もの日本人と知り合いました。小学校から高校までキジョータやコピアポで勉強しました。コピアポでは鉱山採掘の仕事で一時的にチリに来ていた日本人たちと知り合う機会がありました。 1968年から1973年までサンティアゴにあるチリ大学で電気工学を学びました。そして日本の文部省の奨学金を得て6ヶ月間大阪外国語大学で日本語を学んだ後、1年間広島大学で研究生として電気工学を勉強しました。 チリ三井株式会社機械部で10年間働き、1986年に漁業用浮き輪製造会社である「インドゥストリアス・ビニコン」へ転職し現在に至っています。2002年にビニコンの多角化を指揮する責任者となり、チリ北部のカルデラでアワビの養殖センターを統括しています。 チリの日系人活動において、彼は1968年から1986年までチリ日系日本慈善協会(Sociedad Japonesa de Beneficencia)、そして1987年から現在までバルパライソ地域日系人組合(la Corporación Nikkei de la Región de Valparaíso)(前バルパライソ日系人連合: Agrupación Nikkei de Valparaíso)に積極的に関与しています。(2007年5月2日)

chile identity immigration nikkei community migration culture discrimination politics racism World War II education family language image nisei

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団