母の生い立ち (英語)

アメリカ政府への反応 (英語) 真珠湾攻撃の記憶 (英語) 初選挙 (英語) 母の生い立ち (英語) 父について (英語) FBIとラジオ (英語) 父からの言葉 (英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) 近所の人たちは、孤児になった私の母をかわいそうに思い、数週間ずつ順番に母を引き取ってくれたそうです。そして1月ほどした後、ハワイ人の夫婦がやって来て、「日本人の孤児がいると聞いたのですが、その子はどこにいますか?」と訪ねて来たそうです。近所の人たちが母を指さすと、夫婦は母の方へ行き、「ついて来て」と言ったそうです。その後母はこのハワイ人の家族と1年ほど一緒に住んだそうです。母にとってこの頃が、人生で最も幸せな時期だったようです。

I*:お母さんは当時おいくつだったのですか?

4歳くらいでした。母はどこへ行くにも常に裸足でハワイの子供たちと一緒に遊んだそうです。日系人の農園で生活していた母は、ハワイ人の家族と住むようになってから水泳やいろいろなことをするようになったんですね。母はハワイ語を話し、ハワイの人たちが大好きになりました。私がハワイのための活動に熱心なのは、そんな母の影響があるからです。母は私に、「私はハワイの人たちにたくさん恩があるのよ。だからあなたも彼らには恩があるの。私には何もできないけれど、あなたにはその恩を返すことができるでしょう」と、いつも言っていました。

*“I” はインタビュワー

日付: 2001年5月31日
場所: 米国、カリフォルニア州
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

family hawaii identity

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団