全米JACL補償運動委員会議長にジョン・タテイシ氏を任命(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)全国大会で全米JACL代表に就任した後、誰を全米補償委員会議長に任命するかは、僕次第でした。僕は、外交的な判断をしようと思いました。年配の先輩たちに考えを聞かせてくれるようアドバイスを求めたところ、かなり強い要求があり、新議長には、第一に二世であること、第二に強制収容所に収容されていた経験のあること、第三に、人々の尊敬を集めるため、第442部隊の退役軍人であることが求められました。

僕がジョン・タテイシ氏1を指名した時、彼は三世なので、不満に思った人もいたようです。それに彼は、収容所に居た時は6歳で、もちろん442部隊の退役軍人ではありません。彼はまだほんの子供でした。でも彼は、強固な姿勢で補償運動に熱心に取り組んでいると思いました。そして彼には高いコミュニケーション能力があり、人と話をすることができました。

1. ジョン・タテイシ氏(1939年生まれ)は、1978年にJACL全米補償委員会議長に任命されました。戦時中の日系人への強制立ち退きと強制収容に関する調査委員会の設立案が最初に立ち上げられたのは、彼が議長の時でした。1978年、ソルトレイクシティで、タテイシ氏は、組織としての補償運動への立場をアウトライン化するための草案の作成を、JACLに求めました。1985年、JACL内で運営方針に関する対立が激しさを増す中、タテイシ氏は職を辞し、組織を去りました。

日付: 1998年7月1・2日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ミッチェル・マキ、ダーシー・イキ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

jacl JACL National Redress Committee redress

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団