大衆の力 (英語)

打ちのめされた誇り (英語) 補償運動への参加者の増加 (英語) ワシントン政界の説得 (英語) 大衆の力 (英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) 人々がまず理解すべきことは、いわゆる指導者と呼ばれる人たちが、連邦議会で補償法を通過させた訳ではないということです。それを成し遂げたのは普通の人々、彼ら自身なのです。補償運動の主役になったのは自分だ、などと考えることは、誰にもできません。主役と呼ばれる人が仮にいたとしても、それ以前に、参加する人々がいなければ指導者は存在し得ません。ただそれだけのことです。個人の努力も大事ですが、何より肝心なのは、その背後に居る人々だということを私は明確にしたいのです。でも、指導者と呼ばれる人々が物事を操作できるかのような雰囲気があるのです。

日付: 1997年9月13日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ラリー・ハシマ
Contributed by: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

civil rights redress

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団