ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/912/

インタビュー

スー・エンブリー

コミュニティ活動家、マンザナー委員会の共同創設者(1923年 - 2006年)

二世が残した遺産(英語)

(英語)日系人が強制収容された時、私たちはまだ若く、指導者の立場にはありませんでした。アイコ(アイコ・ヨシナガ・ハージック)も言っていた通り、当時私たちは、自分自身の身に何が降りかかってきていたのか知りませんでした。その後、私たちが強制収容の事実と向き合うことができるまで、かなりの時間を要しました。「自分の国の政府に、私たちはこんなことをされた。」などと言いたくなかったのです。そして、それが自分の国だったからこそ、「国から不当に扱われた。」ことを認めたくないのです。このような心理が二世の心の中にはありました。でも二世は、意志表示をし、補償請求を経て、補償を勝ち取りました。私たち二世は、三世や四世の人々にこの事実を遺すことができたのです。三世や四世ほど補償運動に関わった二世はいなかったかもしれませんが、それでも一部の二世が主張し勝ち取ったことは、重要な遺産となりました。


日付: 1997年9月11日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: グレン・キタヤマ

提供: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

語り手のプロフィール

スー・クニトミ・エンブリー氏は1923年、カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれました。戦前エンブリー氏は、リトル東京で育ちました。そして19歳で他の大勢の日系人と共に、マンザナー収容所に強制収容されました。そこで彼女は、収容所新聞、マンザナー・フリー・プレス紙の編集者となります。戦後エンブリー氏は、中西部で数年を過ごし、1948年にカリフォルニアに戻りました。カリフォルニアで結婚したエンブリー氏は、その後教職に就きました。

1969年、エンブリー氏は、最初のマンザナー巡礼の旅の企画に参加し、その直後、共同でマンザナー委員会を立ち上げました。委員会は、マンザナーがカリフォルニア州の史跡となるよう、そしてゆくゆくは国の史跡認定を受けられるよう先頭に立って働きかけました。

エンブリー氏は、強制収容について最初に沈黙を破った数少ない日系二世の一人でもありました。彼女は過去を忘れ去ることよりも、強制収容の事実を人々に伝え、教育することを選び、日系三世や四世に自身の体験を伝え始めました。その後彼女の活動は、マンザナーに教育センターの立ち上げを提案することにまで及びました。教育センターは、2004年に開館し、スー・エンブリー氏は、2006年に83歳で亡くなりました。 (2008年4月15日)